【献花料とは何?】献花の意味や相場・マナー・供花料との違い

公開日 : 2020/4/20

更新日 : 2020/9/10

【献花料とは何?】献花の意味や相場・マナー・供花料との違いのサムネイル画像

献花料とはどういうものなのでしょうか?献花料はキリスト教の葬儀に参列する時に用意するものです。献花の意味や供花との違いなどは葬儀に参列する時に知っておいた方が良い事です。今回は、献花とは何かや献花料の相場、マナーなどについて詳しく解説しています。

公開日 : 2020/4/20

更新日 : 2020/9/10

目次

献花料とはどういうものか

献花料とはどういうものなのでしょうか?献花料はキリスト教で使われる言葉です。仏教の香典にあたります。献花料はキリスト教の葬儀に参列する時には大切なので事前にどういったものなのかを理解しておきましょう。

 

そもそも献花とはなんなのかや献花料の相場、マナー、包み方などについて紹介しています。初めてキリスト教の葬儀に参列する方は知っておいた方が良い事なので事前に確認しておきましょう。それでは、献花料について詳しく見てみましょう。

そもそも献花とは?

献花とはどういう意味なのでしょうか?葬儀では沢山のお花が飾られていすが、それぞれに意味があります。宗派により飾る花も変わるので確認しておきましょう。葬儀で使用されるお花の種類は献花・供花・枕花に大きく分けらてます。

 

献花はキリスト教の葬儀で祭壇に参列者が1人ずつ供えるお花の事です。仏教の焼香にあたりお別れのお花と同じです。献花は会場で用意されていて祭壇に飾られたお花の茎を切って花の部分が使用される事が一般的です。供花は祭壇などを装飾する為に使用されるお花です。

 

葬儀に参列できない方が贈ったり、参列しても献花よりもっと気持ちを伝えたい場合に贈られます。個人で贈る以外に団体や会社などでも贈られる事もあります。枕花は故人の枕元にお供えするお花で亡くなられてすぐに故人や遺族の家に贈るお花を呼ぶ場合もあります。

献花料の相場やマナー

献花料をお渡しする時にはどのくらい包めば良いのでしょうか?金額の相場やマナーなど知っておいた方が良いです。個人を思い、たくさん包みたくなる場合もありますがあまりにも多いと遺族も困るので事前に相場を確認しておきましょう。

 

献花料は生前の故人との関係や血縁関係の濃さにより、相場の金額も変わります。そのため、自分と個人の関係性を考えて準備するようにします。それでは、献花料の相場について詳しく見てみましょう。

献花料の相場は?

献花料の相場は香典と同じように故人との生前の関係により変わります。親族が高くて特に直径の関係の場合はさらに高くなります。仕事の関係の方の場合には上司や同僚にも用意します。職場の方全体で贈る場合もあるので確認しましょう。

一般的な献花料の費用を紹介します。一般的なものなので参考にして贈る時には周りの方に相談して決めると良いです。個人に対する思いで多めに包む事もできますが、あまりにも高額だと遺族に気を遣わせてしまうので注意しましょう。

 

  • 両親や義両親の場合は5万円~10万円です。
  • 兄弟や姉妹の場合は3万円~5万円です。
  • 祖父母の場合は1万円~5万円です。
  • 叔父や叔母の場合は1万円~3万円です。
  • 上司や同僚の場合は5000円~1万円です。
  • 上司や社員の家族の場合は3000円~1万円です。
  • 友人や知人の場合は5000円~1万円です。
ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

献花料のマナー

献花料を用意する時には入れる袋や献花料の書き方、渡し方などそれぞれに注意した方が良い事があります。また、仏教ではよく使用される「ご愁傷様です。」という言葉ですが、キリスト教では不適切なのでそちらも併せて確認しましょう。

 

キリスト教の葬儀では、仏教と違うので迷ってしまう部分も多いです。初めてキリスト教の葬儀に参列する場合にはなおさら気を付けましょう。マナー違反にならないように、注意点について確認しておきましょう。

袋の選び方

献花料を包む時にはキリスト教式に合わせた袋を選びます。白無地の袋が良く、不祝儀袋が一般的です。キリスト教式のものは手に入りにくいので早目にインターネットや文具店で購入するか、なければ白無地の封筒を使用しましょう。

 

カトリックでは白無地や十字架、百合の花がイラストされたものでプロテスタントでは白無地や十字架が描かれたものが良いです。用意するのが難しい場合は蓮が印刷されていないものを選びましょう。蓮の絵は仏教専用なので注意しましょう。

 

水引は中に入れるお金により変わります。1万円以上の場合は水引がついた不祝儀袋で1万円未満の場合は水引が印刷されたものにします。袋の裏に、入れる金額の目安を書いている場合も多いので確認しましょう。

献花料を書く時の注意点

キリスト教の葬儀では表書きは「献花料や御花料」と書きます。キリスト教でも宗派による違いがあるのでそれも確認しておきましょう。カトリックの場合は「御霊前や御ミサ料」、プロテスタントは「忌慰料」と書くので注意しましょう。

 

また、表書きを書く時は薄墨を使用します。墨を用意するのが難しい場合には筆ペンでも構いません。薄墨には悲しみの涙で墨が薄まってしまったという意味があります。コンビニエンスストアや文具店でも販売されています。

 

裏書きを書くのも忘れないようにしましょう。献花料のお返しのために遺族が後で確認するために必要なので丁寧に分かりやすく書きます。郵便番号・住所・連絡先などを忘れずに書いておきましょう。

献花料を渡す時の注意点

献花料は香典と同じ様に袱紗に入れて持参します。受付は故人との生前の関係により分かれている場合もあるので確認して並びましょう。受付で袱紗から献花料を取り出してお渡しますが、袋を反時計回りに回して表書きを相手に向けてお渡しするようにします。

 

必ず受付で袱紗から出すようにしましょう。記帳をする場合もあり、献花料をお渡しした後に書くのが一般的です。前の方の流れを見て確認しましょう。中に包むお札は新札を避けます。新札しか無い場合には2つ折りにするなどして工夫をしましょう。

 

また、複数枚のお札を包む場合には向きを揃えるようにしましょう。また、挨拶をする場合には仏教とは異なるので「ご愁傷様です。」という言い方は避けて「安らかなお眠りをお祈り申し上げます。」 とお伝えしましょう。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

献花料と供花料の違い

献花料と供花料は同じもかと思われる方もいますが違います。香典と同じ意味のものが献花料で香典の他にお花を贈る場合には供花料です。献花は参列者が故人に1本ずつ手向けるお花の事で、供花は贈った方の名前をつけて葬儀場に飾られる花束やスタンドの花の事です。

献花料は事前に確認して早目に用意する

キリスト教の葬儀に参列する場合には仏教の香典と同じように献花料を用意しますが、表書きの書き方は宗派により違いがあるので、事前に確認しておきましょう。また、入れる袋が手に入りにくいので早目に用意しておく事が大切です。