【香典辞退】香典や葬儀の弔問を辞退したい時にはどう伝えれば良い?

公開日 : 2020/1/22

更新日 : 2020/9/10

【香典辞退】香典や葬儀の弔問を辞退したい時にはどう伝えれば良い?のサムネイル画像

誰かが亡くなった時にはお葬式が開かれます。このお葬式の際に参列者が持ち寄るものがお線香代わりのお金、つまり香典です。しかし、最近ではこの香典を辞退するというケースも増えてきています。では、香典の辞退はどんな風に相手に伝えれば良いのでしょうか?

公開日 : 2020/1/22

更新日 : 2020/9/10

目次

香典辞退とはどのようなもの?

香典辞退という言葉を初めて聞くという人も多いのではないでしょうか。実は、香典を辞退するという習慣は関西地方が中心で、比較的最近になって広まってきた習慣だと言えます。こちらでは、まず香典を辞退するというのはどのようなことなのかについて簡単にまとめています。

香典辞退とは?

香典辞退というのは、その言葉通りお葬式の際の香典の受け取りを辞退することを言います。香典と言うのは亡くなった方にお香の代わりにあげるお金、という意味がありますが、受け取るのはあくまでも亡くなった方の遺族です。このお金は、通常お葬式の費用や香典返しなどに使われます。

 

しかし、最近ではこの香典をもらうことを辞退する、というケースが増えてきています。というのは、家族内だけでしめやかにお葬式を行う家族葬や密葬が増えてきているためです。こうした場合、亡くなった方の親戚や友人・知人などからの香典を受け付けない場合があります。

香典辞退は比較的新しい習慣

香典辞退は、それほど古くからある習慣ではありません。比較的最近になってから広まってきた習慣だと言って良いでしょう。昔のお葬式は、親戚から友人、近所の人たちまで多くの人を呼んで比較的大規模に行われることが多かったからです。

 

しかし、最近のお葬式はコンパクトな形で済ませるという傾向があり、故人も生前にそれを望んでいることがあります。香典辞退に関して言えば、故人の意向や遺族の意向が関係していると言えます。故人が家族だけでのお葬式を挙げたいと望んでいた場合には、香典や弔問を辞退するというケースが多いです。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

香典と通夜見舞いとは異なる

お葬式には様々な種類がありますが、通常は通夜と葬儀、告別式の三つに分かれています。通夜の時に渡すお金は通夜見舞いと言い、葬儀の時に渡すお金が香典と呼ばれています。通常、お通夜と言うのは親族や親しい人だけが集まって行われることが多いです。

 

お通夜に友人や知人らが招かれることはそう多くはありません。招かれたとしても、ごく親しい友人や親戚などに限られるでしょう。しかし、葬儀や告別式には多くの人が集まるため、あまりそういった方たちに負担をかけたくないと考える場合には、香典辞退をするのも一つのやり方だと言えます。

家族葬や密葬の場合には弔問を辞退することも

家族葬や密葬というのは、だいたい3親等から4親等くらいの親族だけで済ませるお葬式のことを言います。この場合には、お通夜だけでなく、葬儀や告別式も親戚だけを招いて行われることになります。こうした場合、基本的に友人や知人などを招くことはありません。

 

また、家族葬や密葬であれば、会社関係者や取引先の人、町内会の人といった故人と縁遠い人は当然招かれることはないでしょう。このように、近年では香典だけでなく弔問そのものもお断りする、というケースが増えてきています。良いか悪いかは別として、これも最近出来てきた習慣だと言えます。

香典や弔問だけでなく弔電を辞退することはできる?

お葬式の際には、葬儀に参加することが出来ない人たちから弔電が送られてくることもあります。しかし、こうした弔電についても辞退することは可能です。その際には、お葬式を挙げる以前に友人や知人、故人と関係のあった人たちにそのことをしっかりと伝えておくようにしましょう。

 

香典や弔電を辞退しても、それらを渡してくれる人たちはいます。その際には相手に礼を欠かさないように、丁寧に応対することが必要です。もし、弔電をお断りしていたのに弔電をもらった場合には、葬儀の際に読み上げることはせず大切に保管しておくようにしましょう。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

関西地方では香典辞退が多い

香典辞退は関西地方に多い習慣だとされています。具体的にどの地域で香典辞退が始まったのかは定かではありませんが、とくに大阪近辺では香典辞退が行われることが多いです。関東地方などその他の地方では、あまり香典辞退の習慣は広まっていません。

 

というのは、関東地方などでは広く参列者を招いて料理を振舞う習慣があるのに対して、関西地区では身内だけに料理を振舞う習慣が古くからあるためです。そのため、せっかく香典をいただいてもそれに十分なお返しができない、という理由で香典辞退が広まったものと思われます。関西地方では、およそ8割~9割くらいの人が香典辞退をすると言われています。

香典辞退の伝え方とは?

香典を辞退する場合には、その旨をあらかじめ伝えなくてはいけません。そのやり方にはいくつかの方法があるのですが、以下の節で詳しく解説しています。また、どんな時に香典を辞退する人が多いのかもご説明しています。

どんな時に香典辞退が行われる?

香典辞退というのはお金が関わってくることだけに、慎重に対処したほうが良いと言えるでしょう。先に書いたように、関西地方ではほとんどの場合が香典辞退のお葬式となっています。こうした風習は関東地方など他の地方にも広まってきています。

 

具体的に書くと、遺族や故人が小規模なお葬式を望んでいる場合や、参列者に料理を振舞わない場合、家族葬や密葬を行う場合には、香典を辞退するケースが多いです。また、広く友人や知人らをお葬式に呼ぶ場合であっても、故人や遺族の意向で香典を辞退することもあります。

香典辞退を伝える方法にはいくつかある

香典辞退を相手に伝える方法はいくつかあります。ですが、基本的にはお葬式を挙げる前に香典辞退を伝えることになります。もし、葬儀の際に香典を受け取りたくないと考えている場合には、早い目にそのことを周囲に知らせるようにしたほうが良いでしょう。

 

ある人が亡くなった場合には、通常親戚や友人、知人に対して訃報が送られることになります。一番良いのは、この訃報連絡の際に香典辞退を伝えることです。その他にも、電話やメールなどで香典辞退を伝える方法があります。また、稀ではありますがお葬式の際に口頭で香典辞退を伝えるケースもあります。

訃報連絡をする際に伝える

やはり最も良いのは、訃報連絡をする際に香典を辞退するような書き方をすることです。訃報というものには、故人の死を知らせる役割とともに、葬儀の場所や日時、葬儀方法などを伝える役目もあります。この訃報に香典を辞退することを書いておけば、相手も初めからその準備をしておくことができます。

 

訃報連絡をする際に香典辞退を伝えるのであれば、訃報の文面にそのことをしっかりと記載しておくようにすると良いでしょう。その場合、故人の遺志に関係している場合であれば、「個人の意志によってこのたびは香典を辞退したく」といった書き方をすると良いと思います。

訃報連絡を控える

また、訃報連絡そのものを控えるという方法もあります。香典と同時に弔問も辞退したい場合には、こうしたやり方を選んでも良いと言えます。訃報はごく親しい間柄の人だけに伝え、友人や知人らには伝えないようにすれば、香典を受け取ることもありません。

 

家族葬や密葬を行う場合には、お通夜や葬儀、告別式に集まってくるのは親族のみとなるので、香典を辞退する旨も伝えやすいでしょう。ただし、故人と親しい間柄にあった人は、密葬であっても招かれるケースがあるので、こうした場合には注意が必要です。その際には、あらかじめ電話をかけるなどして香典を辞退することを伝えておくと良いでしょう。

葬儀会場を伏せておく

香典辞退をする方法としては、次のようなやり方もあります。それは、訃報を周囲の人に伝える際に葬儀会場を伏せておくということです。こうした書き方をしておけば、故人が亡くなったことと、葬儀が行われることは相手に伝えることができますが、その人が葬儀の場を訪れることはできなくなります。

 

故人の死や葬儀が行われることは伝えたい、しかし香典や弔問をお断りすることをなるべく婉曲な方法で伝えたい、といった場合にはこうした訃報の書き方をすると良いでしょう。しかし、相手に悪印象を与えないためにも、訃報には故人や家族の意志で香典をお断りする旨を書き添えておいたほうが良いと言えます。

葬儀の際に直接伝える

あまり多くはありませんが、葬儀の際に香典辞退を直接伝えるというケースもあります。その場合、相手がせっかく用意してきた香典を持ち帰ってもらうことになりから、相手に対する礼を失しないように十分に気を付けなくてはいけません。

 

関西地区のように香典辞退が当たり前の地域であれば、こうしたやり方をしても比較的問題はありません。ですが、関東地方のように香典辞退の習慣が根付いていない地域では、出来るだけこうしたやり方は避けるようにしたほうが良いでしょう。やはり、葬儀の際に直接口頭で伝えるよりは、訃報を伝える際などにお知らせしておいたほうが良いと言えます。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

四十九日香典を辞退するには?

お葬式の時だけでなく、参列者が香典を持ち寄る機会には四十九日の法要もあります。四十九日法要とは、故人が亡くなってから49日後に行われる法要のことです。この四十九日法要は家族や親しい友人など、少数の人だけを招いて行われることが多く、香典は必要ないケースが多いです。

 

しかし、もしも四十九日法要でも香典を辞退したい場合には、四十九日法要のお誘いをする葉書などに、その旨を書いておくようにしたほうが良いでしょう。また、香典ではなく、会食費のような形で参列者からお金を受け取る場合もあります。こうしたことも含めて、四十九日法要に出ていただく際には、相手に香典やその他の金品を辞退することを伝えておくようにしてください。

香典辞退のポイント

香典辞退をする際にも、相手に失礼がないように気を付けなくてはいけません。また、葬儀会社の人などとも密接に連絡を取り合っておくことが大切です。こちらでは、香典を辞退する時のポイントについて解説しています。

香典辞退をする際には葬儀会社ともしっかり相談すること

最近のお葬式では、葬儀会社が葬儀一式を執り行ってくれるケースが多いです。ですから、香典辞退をする場合には葬儀会社の人とも事前によく相談しておいたほうが良いと言えます。葬儀の場には、香典だけでなく供花などが送られてくるケースもあります。

 

こうした供花や供え物についてはお断りをしても、香典については受け取るという人もいます。ですから、何を受け取って何を受け取らないようにするか、葬儀会社の担当者にしっかりと伝えておくことが大切です。葬儀会社との打ち合わせが十分でないと、あとで問題を起こすことになりかねませんので気を付けるようにしてください。

香典辞退の書き方の例文

では、香典辞退をする場合には、訃報にどんな書き方をすれば良いのでしょうか。具体的な例を挙げると次のようになります。香典を辞退する理由については、故人の遺志であるとか、家族葬・密葬のため、といった書き方をすると良いです。

 

「〇〇の長男の△△です。本日〇時〇分ごろ、父が亡くなりました。長い間病気療養中でしたので、皆様にもご心配をおかけしていたことと思います。つきましては、〇月〇日の〇時から仏式にて葬儀を執り行うこととなりました。その際、故人の遺志により香典や弔問などはお断り申し上げております。何卒よろしくお願いいたします。なお、葬儀につきましては諸事情により密葬となっておりますので、どうかご内密にお願い申し上げます。」

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

相手の意を汲むことも大切

しかし、中には香典を辞退したのに香典を渡してくれる方もいます。そうした場合には相手の意を汲んで、香典を受け取るようにしてください。せっかく持ってきてくださった香典を持ち帰ってもらうことは、やはり失礼に当たるからです。

 

その場合には、後日礼状を出すなどして感謝の意を伝えるようにしましょう。親族の場合であればある程度融通も利きますが、あまり親しくない知人や職場関係の人の場合、せっかく持ってきた香典が辞退されることには不快感を感じる人もいます。なるべく礼を失しないように、丁重な対応を心がけてください。

香典辞退の注意点

香典を辞退した場合でも、香典返しの問題や、それでも香典を渡す人の問題などがあります。では、こうした問題にはどのように対応したら良いのでしょうか。以下の節で簡単にまとめているので、ご参考にしてみてください。

香典辞退をした時にも香典返しは必要?

香典返しは法要後一カ月くらいを目安にして行われますが、香典辞退をした場合には香典返しをする必要はありません。とくに、事前に香典辞退をすることを伝えておいた場合には、香典返しをすることは不自然なことです。しかし、辞退をしたにも関わらず香典を受け取ってしまった場合には、香典返しをするか、少なくともお礼状を送るようにしましょう。

 

実際に葬儀にも参加してもらった場合には、芳名帳に記帳をしてもらうことになります。その際、誰から香典を受け取ったのか、誰からは香典を受け取らなかったのかは、きちんと覚えておくようにしてください。そうしないと、後で香典返しの件でもめることにもなりかねませんので気を付けましょう。

香典辞退をしたのに香典や弔電をもらってしまったら?

香典辞退をしたのに香典を持ってくる人がいる、というのはままあることです。とくに、香典辞退というのは最近になってきてから広まってきた習慣ですから、このような習慣を知らないという人も多いでしょう。ですから、せっかく受け取った香典や弔電は無下にしないように気を付けなくてはいけません。

 

弔電に関しては、葬儀の場で読み上げをしなくても不自然ではありません。ですが、誰から香典や弔電をいただいたのかはメモなどに記録して残しておいたほうが良いでしょう。香典だけでなく、弔電をもらった人に対しても、後でお礼をしっかりと伝えることが大切です。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

場合によっては相手が香典返しを辞退することも

香典辞退とは逆のケースになりますが、香典を持ってきた人が香典返しを辞退するという場合もあります。そうした場合には、無理をして香典返しをするのは不自然です。しかし、香典返しを辞退されたからといって、そのままにしておくのはよくありません。

 

こうしたケースでは、お礼状で一筆したためる程度の返礼はしたほうが良いでしょう。香典や香典返しはお金が関わってくるものですが、気持ちの問題でもあります。相手がもし香典返しを辞退しても、葬儀に参加してくださったことに対するお礼はきちんと相手に伝えるようにしてください。

香典辞退についてのまとめ

香典辞退というのは、比較的新しい習慣だと言えます。それだけに、事前に訃報を送る際などに相手に香典を辞退する旨をしっかりと伝えておくということが大切です。また、葬儀を執り行ってくれる葬儀会社の人ともきちんと相談しておくようにしましょう。