お通夜に参列する時は服装マナーに気を付けましょう

公開日 : 2020/4/20

更新日 : 2020/9/9

お通夜に参列する時は服装マナーに気を付けましょうのサムネイル画像

お通夜は葬式と異なり、会社帰りや亡くなった当日に参列する場合があります。平服で大丈夫ですが、正しい服装マナーで参列しないといけません。そこで、お通夜に参列する時の服装マナーを詳しく解説していきますので、参列する方は一度チェックしてみてください。

公開日 : 2020/4/20

更新日 : 2020/9/9

目次

男性が親族のお通夜に参列する時の服装マナー

お通夜を行う時間は夜の18時ころから行う方が多いです。そのため、亡くなった時間や日取りに合わせると会社帰りに参列することもあります。お通夜は平服でいいと言われていても、どのような服装マナーがあるのか一度チェックして、恥をかかないようにしましょう。

準礼装

男性が親族のお通夜に参列する時は、準礼服を着て参列します。これは親族問わずブラックスーツを着用することを意味します。もし、会社帰りの場合ブラックスーツを着用していない場合もあります。グレー、紺などのスーツを着用していれば基本的にはOKです。

 

ダークスーツを着用してお通夜に参列するという方は、お通夜のお知らせの期間が短く、当日や翌日の参列の場合に限られています。そのため、着替える時間が少しでもあるなら、喪服を着用するのが一般的なマナーです。

 

そのため、仕事帰りでダークスーツを着用していても、デザインがカジュアルならお通夜の服装には向いていません。一度自宅に帰って着替えてからお通夜に参列するスケジュールを組むのがおすすめです。親族の方にも服装について指摘されないように気を付けましょう。

男性の小物類

お通夜の時のブラックスーツの準礼服を着るのはわかりましたが、小物類にも気を付ける必要があります。シャツは無地の白にして柄物はマナー違反です。さらに、ネクタイも暗い色の無地を選ぶことが大切です。

 

無地のネクタイを普段から着用していないのであれば、お通夜に行く前に着替えてふさわしい服装で参列するのがおすすめです。他にも、靴下・ベルト・靴も黒で統一しなければいけません。光沢があるものは服装のマナー違反となるためデザインに気を付けてください。

 

ついつい見落としがちなのがネクタイピンです。お通夜ではネクタイピンを使用しません。女性よりは小物類が少ないですが、着用するカラーに気を付けて普段から持っていないものは今後のために準備しておくのがおすすめです。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

時計

男性は普段から時計をしている方も多いですが、お通夜の時はきらびやかなデザインの時計はつけてはいけません。お通夜で着用してよい時計は、シンプルなデザインで文字盤は黒や白以外のカラーはNGです。スチール製の場合は落ち着いたカラーのシルバーでないといけません。

 

そのため、時計のデザインがカジュアルすぎて、お通夜の服装に不向きと感じたら避けるのがおすすめです。時計がないのでスマートフォンで時間を確認するのも相手に失礼にあたります。よって、時計がどうしても必要な場合は、お通夜に適したものを準備するようにしましょう。

女性が親族のお通夜に参列する時の服装マナー

女性は男性よりも着用できる平服の種類があります。軽装でいいわけではありませんし、お通夜に向いている服装があるため、正しいマナーを守ることが大切です。さらに、小物類など気を付けなければいけない点も多いため、不安な方はチェックしておいてください。

ワンピースやパンツスーツ

女性がお通夜に参列する時の正しい服装は、黒、グレー、紺などのワンピースやパンツスーツです。中に合わせるブラウスは、黒で統一するのがおすすめですが、白でも大丈夫です。その時は無地を選ぶようにしましょう。

 

ワンピースを着用するときの注意点は、肌の露出が多くないデザインを選んでください。夏だと半袖などのデザインを着用したいですが、七分丈にしてスカートは膝が隠れる長さのものにしましょう。肌の露出が多いだけでもカジュアルなデザインに見えてしまいます。

 

また、冬はコートを着用する方も多いですが、光沢のない無地のデザインを選び、動物の殺生を連想させるものは避けてください。斎場に着いたら場内に入る前にコートは脱がないといけませんので、持ち物はできるだけ少ないようにしておきましょう。

アクセサリー

女性は普段からアクセサリーを付けている方も多いですが、お通夜の場合は結婚指輪以外のアクセサリーはパールに限られています。また、2連のネックレスは「死が重なる」ことを連想させてしまうため、1連のものにしないと失礼になってしまうため気を付けましょう。

 

髪が長い方は清潔感を出すためにまとめたりしますが、ヘアアクセサリーは光沢のないシンプルな無地のデザインをつけるようにしてください。お通夜はおしゃれをする場所ではありませんので、ヘアアクセサリーのデザインに悩むなら控えるのがおすすめです。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

小物類

お通夜に参列するときの服装のマナーで見落としてしまいがちなのが、小物類です。バッグやパンプスは黒で統一しなければいけません。お葬式と同様に服装で参列すると失敗することがありません。ハンカチも白または黒で無地のシンプルなデザインを持っていきましょう。

 

他にもストッキングは必ず黒を着用し、夏でもストッキングをはかないとマナー違反です。冬は逆にストッキングだと寒いと感じるかもしれませんが、30デニール以下のものを着用しないといけません。そのため、パンツスーツであってもストッキングを履きます。

 

ストッキングは伝線しやすいため、お通夜に参列する前に破けている場合もあるため、替えのストッキングも常に持ち歩くと安心です。これはお葬式でも同じことが言えるため、周りの方に見られていることを意識して持ち物に気を付けることが大切です。

子供が親族のお通夜に参列する時の服装マナー

子供もお通夜に参列する場合、服装に気を付ける必要があります。親族のお通夜だし、私服でも許されると思われがちですが、マナー違反になるため正しい服装で参列することが大切です。

 

お通夜に参列する子供が学生の場合は、学生服を着用すれば大丈夫です。そのため、特別に洋服を用意しなくてもお通夜にすぐに参列することができます。学生服がない場合や未就園児などは派手なカラーを避けて白や黒などフォーマルな服装で参列するのがおすすめです。

 

子供服であれば、お金をかけずにフォーマルな洋服を準備することができるため、お店などをチェックしてみましょう。身近にあるスーパーや子供服店で販売しているので、すgに準備することができます。

お通夜にあった正しい服装で参列しよう

お通夜はお葬式よりも服装のマナーが緩いですが、正しいマナーを守って参列することが大切です。性別によっても気を付けなければいけない点が様々あるため、不安なところはしっかりと確認しておきましょう。

 

また、子供も一緒にお通夜に参列する際も、服装のマナーをしっかりと意識して準備することが大切です。親族など服装のマナーをチェックしている方もいますし、失礼のないように服装に意識して参列していくようにしましょう。