葬式でのネクタイの結び方の注意点は?色や柄などのマナーも解説

公開日 : 2020/4/20

更新日 : 2020/9/10

葬式でのネクタイの結び方の注意点は?色や柄などのマナーも解説のサムネイル画像

通夜や葬式に参列する際には、ネクタイが必要になります。ネクタイは仕事と同様のネクタイをつけてもいいのでしょうか。また、葬式にふさわしいネクタイの結び方や色・柄はあるのでしょうか。今回は、葬式でのネクタイに関するマナーについてご紹介します。

公開日 : 2020/4/20

更新日 : 2020/9/10

目次

葬式の正しい服装は?

葬式は故人を弔う儀式であるため、葬式相応の服装があります。葬式の服装のルールは、目立たず地味な色合いの格好をすることです。男性と女性にはそれぞれ正喪服・準喪服・略喪服があります。正喪服は主に喪主やご遺族の方が着る服装で、準喪服・略喪服は、参列者が着る喪服になります。近年では、参列者は略喪服を着用することが多いです。

 

男性の基本的な喪服は、ブラックスーツ・白シャツ・黒い革靴・黒い靴下です。また、女性の基本的な喪服は、黒いアンサンブルまたはワンピース・黒い靴下・黒いパンプスです。女性の喪服の注意点は、スカート丈が短くてもヒザ下にくるようにする点です。できるだけ露出を抑えることが大切です。

 

また、通夜と葬式では喪服に対する考え方が異なります。葬式は前もって予定が知らされているため、喪服の準備をしてから向かうことができます。しかし、通夜の多くの場合は当日に連絡を受けて仕事帰りに会場に向かうことになります。

 

そのため、通夜に関しては仕事の格好や取り急ぎ揃えた服装で問題ありません。あまりに派手な格好をしていた場合は着替える必要がありますが、靴下が白いなどという場合はそのまま参列しても問題ありません。

葬式のネクタイの選び方

葬式では、基本的に地味な色合いの服装を心がける必要がありますが、ネクタイはどのようにして選べばいいのでしょうか。ここでは、ネクタイの選び方についてご紹介していきます。

ネクタイは黒無地を選ぶ

ネクタイの基本は、黒色で無地のものを選ぶことです。喪服と違い、ネクタイは比較的手に入れやすいものなので、できるだけ黒無地で揃えるようにしましょう。柄が入っているネクタイもマナー違反になります。しかし、例外的に特別な葬式や喪主のご意向では、白ネクタイとなる場合もあるため注意が必要です。

 

ネクタイの素材が光沢が無いものを選びましょう。葬式の服装で光沢が入っているものは基本的にマナー違反になります。しかし、シルクに関しては問題ありません。シルクは光沢があるものの、落ち着いた風合いで葬儀の場にも利用しても良い素材とされています。

 

また、ネクタイの形ですが一般的には少し太めの形が良いです。細いネクタイもありますが、少しスタイリッシュに見えてしまうため、あまりよく思われない方もいらっしゃいます。そのため、細いネクタイは避けたほうがよいでしょう

お通夜は紺やグレーでも良い

冒頭でも説明した通り、通夜には取り急ぎ参列したという意味合いを込めて正式な喪服を用意しなくても問題ありません。そのため、色は紺やグレーでも良いです。あまりに派手な色はマナー違反となりますが、地味な色合いであれば黒でなくても構いません

 

また、急に葬儀に参列することになりネクタイが必要な場合はコンビニで手に入れることができます。コンビニだけではなく、100均でもネクタイが手に入れられる可能性があります。当日、ネクタイを買う場合にはまずは駅前のコンビと100均から探すと良いでしょう。

ネクタイの結び方

上記では、ネクタイの色や柄などネクタイの選び方についてご紹介してきました。ここでは、ネクタイを結ぶ際の注意点についてご紹介していきます。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

プレーンノットで結ぶ

葬式でのネクタイの結び方は、プレーンノットで結ぶことが多いです。プレーンノットとは、結び目が少し長細くなる一般的なネクタイの結び方です。また、ウィンザーノットでも問題ありません。ウィンザーノットとは、結び目が逆三角形となる結び方です。

 

どちらの結び方もビジネススーツで使われる結び方と同じであるため、普段通りの結び方で問題ありません。結ぶ際の注意点は、結び目を小さくしてすっきり見せることです。

ディンプルは作らない

葬式のネクタイの結び方で忘れがちなのが、ディンプルを作らないことです。ディンプルとは、ネクタイを結んだ際に結び目の下にできるくぼみのことをいいます。

 

ディンプルはファッション性が高い要素として考えられます。そのため、葬儀の場でディンプルを作ってしまうと少し派手に見えてしまいます。そのため葬式でネクタイをつける場合には、このディンプルをつくらないようにしましょう。

ネクタイピンはつけない

葬式に参列する際には、ネクタイピンは必要ありません。先ほども述べたように、葬儀では光沢のある素材や金属など光りものの装飾品はつけないことがマナーです。そのため、ネクタイピンはマナー違反となります。

 

また、その他にもカフスボタンやチーフなどもマナー違反になるため、つけないようにしましょう。

クールビズで通夜にネクタイなしでも良いのか

夏場にクールビズでジャケットとネクタイをつけていない場合に、急遽通夜に参加することになった場合は、ネクタイは用意すべきなのでしょうか。マナーの観点からすると、ジャケットは用意できなくとも、ネクタイは用意した方が良いでしょう。

 

しかしながら、近年葬式や死に関する考え方が変わってきており、儀式を簡略化する傾向にあります。また、通夜は突然の訃報に急遽駆けつけることになるため、ネクタイなしでも良いと考える方もいます

 

そのため、近くにコンビニや100均がありネクタイを揃えることができる場合は揃え、手に入れられない場合はネクタイなしで参列するようにしましょう。

葬式での靴について

男性の葬式での服装の中で、間違えやすいものに靴があります。靴は基本的には、色と素材に注意して選びます。色は、ネクタイと同じ黒色を選びます。また、素材は本革や合成皮革のものを選びましょう。

 

使ってはいけない素材としては、動物の皮を使ってあるものです。葬式では、殺生を連想させるものは避ける必要があります。そのため、動物の革の靴は避けるようにしましょう。

 

靴のデザインは、ストレートチップの革靴にするようにしましょう。ストレートチップとは、つま先部分に横方向に線が1本入っているものです。また、その他につま先に何も描かれていないプレーンのものでも良いです。葬儀では、つま先がUチップになっているものは避けるようにしましょう。

 

 

葬式でのネクタイのマナーについてまとめ

いかがでしたか。今回は、葬式でのネクタイのマナーについてご紹介していきました。葬式で着用するネクタイは、黒無地で光沢が無いものがふさわしいです。また、装飾品であるネクタイピンなどはつけないようにします。通夜の場合のみ、ネクタイの色や柄は地味なものであれば、黒でなくても構いません。