お通夜に真珠のアクセサリーは必要?色や服装別のマナーもチェック!

公開日 : 2020/4/20

更新日 : 2020/9/9

お通夜に真珠のアクセサリーは必要?色や服装別のマナーもチェック!のサムネイル画像

お通夜には真珠?!突然の訃報に慌ててしまうことも多いお通夜に参列する際、悩む人も多い身だしなみのマナー。服装もですが、アクセサリーをつけるべきかどうかは悩むポイントですよね。お通夜でも見かける真珠のアクセサリーについて、葬儀での正しいマナーをご紹介します。

公開日 : 2020/4/20

更新日 : 2020/9/9

目次

お通夜に真珠のアクセサリーは付けるべき?

お通夜に参列することになったら、女性の場合は、アクセサリーを付けるべきかどうかで悩みますよね。アクセサリーを付ける場合には、華美になるのが良くないことはわかっていても、正しいアクセサリーの付け方はよく知らないという方も多いのでは?

 

そこで、いざという時に慌てないために、お通夜でのアクセサリーのマナーをご紹介します。

お通夜にアクセサリーはいらない?!

そのそも、思いがけない訃報に駆け付ける場合もあるお通夜の場に、アクセサリーは必要なのでしょうか?かつて日本では、お通夜に和装で参列する場合も多く、儒教の影響から地味な服装を選び、アクセサリーは無しでメイクもしないという慣習がありました。

 

しかし近年では、喪服を洋装にする場合が多く、フォーマルな洋装のドレスコードとして、“喪に服すジュエリー”を意味する「モーニングジュエリー(mourning jewelry)」を付けるのがふさわしいとされています。

 

ドレスコードを守るためには、お通夜にもアクセサリーが必要ですが、必ずしも付けなければならないものではありません

お通夜にはなぜ真珠なの?その意味とは

真珠は古くから、「月の雫」「月の涙」と呼ばれ“悲しみを表す宝石”とされてきた、モーニングジュエリーの代表的な宝石です。1965年、イギリスでウィンストン・チャーチル元首相の国葬に、エリザベス女王が真珠を付けて参列されたことで、世界中に広まりました。

 

近年、日本でも洋装の喪服でお通夜に参列する場合、アクセサリーには、葬儀にふさわしく控えめで優しい輝きの“真珠”を付けるのが一般的になっています。モーニングジュエリーである真珠を付けることで、喪に服す気持ちを表し、身だしなみを整える意味があります。

お通夜の真珠アクセサリーのマナーと注意点

お通夜に真珠のアクセサリーを付けても良い”というのは正しいマナーですが、真珠ならば全てがOKだというわけではありません。そこで、選び方で失敗しないために、お通夜の喪服に合わせる真珠アクセサリーについて、アイテム別にマナーと注意点を解説します。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

真珠のネックレスのマナー

お通夜をはじめとした葬儀への参列時にも、襟元に真珠のネックレスを付けることで、喪服の身だしなみを整えることができます。しかし、マナー違反にならないことが大切!そこで、どんなものを選べばよいのか、注意点を解説します。

真珠の色の注意点

真珠のネックレスをお通夜に付けていく場合は、真珠の色に注意しましょう。真珠粒といえば白いイメージがありますが、他にも黒、グレー、黄、ピンク、金などいろいろな色があります。喪服に合わせてつけられる真珠の色は、白、黒、グレーのいずれかです。

 

グレーを選ぶ場合は、照りが強く華やかに見えるものは避け、できるだけ黒に近いグレーがおすすめです。白、黒、グレー以外の色は、華やかさやカジュアル感が出てしまうため、お通夜をはじめ葬儀には向きません。

真珠粒の形や大きさの注意点

葬儀の場で付ける場合には、きれいな球形をした真珠粒を選ぶようにしましょう。真珠粒の形には、ドロップ型や半形、ハート型などのさまざまな変形タイプもありますが、カジュアルなシーンで使うためのものなので、お通夜には向いていません。

 

真珠のネックレスは、付けた時の印象が違ってくるため、粒の大きさにも注意が必要です。3~5mmの小粒タイプの細いネックレスは、カジュアル感が出るためお通夜に向きません。逆に9~10mm以上の大粒タイプは、華やかな印象になり過ぎます。

 

お通夜で身に着ける真珠のネックレスには、7~8.5mmの中程度の大きさの粒を選びましょう。

デザインの注意点

お通夜で真珠のネックレスを付ける場合は、デザインにも特に注意が必要です。絶対にやってはいけないマナー違反が2点あります。1つは、二重や三重になったデザインを選ぶこと。「不幸を重ねる」という意味に繋がるとされ、葬儀ではタブーです。

 

もう1つは、ロングネックレスを選ぶこと。こちらは「悲しみが長引く」という意味に繋がるため、お通夜をはじめ葬儀では特に気を付けましょう。また、ロングタイプのネックレスは、華やかな印象を与えるという意味でも避けるべきです。

 

お通夜でつける真珠のネックレスは、一連で、長さは襟元に沿うくらいの長さがおすすめです。一般的には40~42cm前後で選ぶと良いでしょう。また、一連でも、真珠がトップに一粒のチェーンネックレスや、他の宝石が付いた煌びやかなデザインのものは使えません。

真珠のピアスやイヤリングのマナー

お通夜のアクセサリーには、モーニングジュエリーとして真珠のネックレスとともに、真珠のピアスやイヤリングを合わせることもできます。ピアスでもイヤリングでも、台座に真珠が一粒だけ付いたタイプを選びましょう。

 

真珠粒が複数付いたものや揺れるデザインになったものは華やかな印象になるため、お通夜にはふさわしくありません。また、ネックレスと同様に、他の宝石などが付いた煌びやかなデザインのものは避けましょう。

 

ピアスやイヤリングは、真珠であっても適したものが無い場合は、付けなくてもかまわないと考えましょう。

【服装別】お通夜の真珠アクセサリーの付け方

お通夜に参列する際の服装には、大きく分けて和装と洋装があります。女性の場合、和装と洋装とで、アクセサリーの付け方の違いについても知っておくと安心です。服装別に、それぞれの真珠アクセサリーの付け方を解説しましょう。

和装の場合の付け方

喪服を和装にする場合、アクセサリーは結婚指輪のみ許されるという慣習があります。真珠といえどもネックレスはもちろん、耳元のピアス、イヤリングなども付けないようにしましょう。和装の場合は、アクセサリーは過度な装飾とみなされます。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

洋装の場合の付け方

喪服を洋装にする場合、アクセサリーは真珠のネックレスを合わせます。その上で、耳元のピアスかイヤリングも付けてもかまいません。それぞれ、先程解説したようなマナーに合ったものを選びましょう。さらに、既婚者は結婚指輪も付けていて大丈夫です。

 

ただし、もともとお通夜の服装は地味で質素な印象にするという慣習に従い、アクセサリーは付けなくても良いとされています。もし、どうするか迷って心配な場合は、選んだ真珠のアクセサリーをバッグに忍ばせて持参し、会場で様子を見て判断する方法がおすすめです。

お通夜の真珠アクセサリーはマナーに沿って

お通夜で付ける真珠アクセサリーには、喪に服し、悲しみを表すモーニングジュエリーとしての役割があります。必ず付けなければならないものではないため、喪服に合わせる真珠アクセサリーは、葬儀でのマナーに沿ったものを選びましょう。