【義父の場合の香典は?】相場や書き方のマナー・欠席する場合
公開日 : 2020/4/20
更新日 : 2020/9/10
不幸は突然起こるものです。故人が義父の場合には香典はどの程度包めば良いのでしょうか?今回は、故人が義父の場合の香典の相場や書き方、服装などのマナーや参列するのが難しくて欠席する場合の注意点などについてまとめていますので参考にしてみて下さい。
公開日 : 2020/4/20
更新日 : 2020/9/10
目次
故人が義父の場合の香典について
葬儀に参列する時には香典を持参するのはマナーですが、故人が義父にあたる場合や会社などの仕事関係の方の義父の場合にはどうしたら良いのでしょうか?今回は故人が義父の場合の香典について詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
そもそも香典とは?
香典とは、不祝儀袋と言うのし袋に現金を包んだものの事です。葬儀に参列する方は不祝儀袋にお金を包み遺族にお渡しします。香典は日本に根付いている大切な習慣で故人や遺族を思う気持ちで用意されるものです。
香典は線香やお花の代わりで、そもそもは故人の霊前に供えるものです。現代ではお供え物を購入する費用に使用してほしいという意味もあります。その為、通夜か葬儀に持参するのが正しいタイミングです。
宗教や宗派により香典は異なるので事前に確認しておきましょう。葬儀に参列できない場合には香典を郵送する事も可能です。香典を送る時には現金書留を使用してメッセージも添えるとより気持ちが伝わりやすいです。
義父の香典の相場やマナー
故人が義父の場合の葬儀に参列する時にはどのような事に注意したら良いのでしょうか?気を付けたいマナーや香典の金額はどの程度包めば良いのかなど分からない事も多いと思います。香典の相場やマナーなどについて詳しく見てみましょう。
香典の相場は?
義父の葬儀に参列する際の香典の相場は、包む方の年齢により変わります。義父の香典と実母と義母の香典の相場は同じです。また、自分が喪主を務める時には長男でも香典は用意しなくて良いです。一般的な相場を紹介します。
- 20代の場合の相場は3万円~10万円です。
- 30代の場合は5万円~10万円です。
- 40代以降は10万円以上です。
表書きや名前の書き方
香典の表書きの書き方に変わりはありません。宗教や宗派により表書きが変わります。仏教では「御霊前」が一般的で、浄土真宗などでは「御仏前」を書く事もあります。神道の場合は「御榊料や御玉串料」、キリスト教の場合は「御花料」と書かれます。
事前に確認しておくようにしましょう。分からなかった場合には宗教を問わず使用できる「御霊前」と書きましょう。香典への名前の書き方も一般的な香典と同じように書きます。夫婦で一緒に包む場合は夫の名前のみを書くのが良いです。
香典は「家」単位で出すものなのでこのような書き方になります。ですが、妻側の義父の場合は連名でも構いません。香典を一家で1袋にしていても受付では参列する方の全員の名前を書きましょう。
長男の嫁の場合は?
長男の嫁の場合、別に香典を持参した方が良いのかと思われる方もいますが、香典は家単位で出すものなので必要ありません。また、長男で葬儀の喪主を務める場合には、香典そのものが必要ありません。
義父と同居していなかったり、喪主を務めない場合には夫の名前で香典を持参します。最近は長男の場合でも喪主を務めない事もあるので他の親族の方と相談しましょう。喪主を務めない場合には労力などを考えて相場より多めに包む事が多いので夫婦で相談しましょう。
仕事の関係者の義父が亡くなられた場合
自身の義父が亡くなられた場合について解説してきましたが、会社や仕事関係の方の義父の方が亡くなられる場合もあります。そんな時の義父の呼び方や香典、供花などについて詳しく解説していますので、確認しておきましょう。
呼び方や香典について
会社などの関係の方の義父が亡くなられた場合には呼び方にも注意が必要です。義父の敬称は岳父(がくふ)で意味は妻の父親の事です。会社や仕事関係の男性で義父が亡くなられた場合に弔電を送る際には御岳父と表現します。実父の場合の敬称は尊父(そんぷ)です。
また、香典や弔電を送るかどうかですが、会社で香典を準備する場合もあるので、個人で行うのではなく様子をみましょう。もし、個人的に親交の深い場合なら葬儀に参列したり香典を包むようにしましょう。その場合は会社からではなく個人として名前を書きましょう。
供花などについて
会社関係の方の義父が亡くなられた場合の供花や生花を送るかどうかですが、それも会社の動きに合わせましょう。親睦会などで手配する場合もあります。香典や弔電、供花、生花は個人で送るとお返しの手配などに遺族が困る場合もあるので注意しましょう。
個人的に親交のある方の義父の場合や会社が特に何もない場合には、他の方と相談して供花を送る事を検討してみましょう。供花は会場の飾るスペースにもよるので、自分で手配するのではなく必ず葬儀会社や会場に連絡して確認する必要があります。
葬儀会社が決めている花屋さんからしか供花を受けつけていない場合もあり、折角用意しても会場で受け取ってもらえない場合もあります。そのため、葬儀会社に確認してから送るようにしましょう。
葬儀に参列するのが難しい場合
義父の葬儀にどうしても参列するのが難しい場合や欠席したい方もいると思います。そういった時にはどうしたら良いのでしょうか?基本的に義父の葬儀は行くべきものなのでよっぽどの理由がない限り出席するべきです。
欠席するとなると義母や親族にも大変失礼なので参列しないと怒られてしまう事も多いです。仕事はこういった時には休める会社がほとんどなので仕事は理由にできないです。どうしても参加したくない場合も、なるべく葬儀には参列する事が大切です。
参列しなかった場合には、義母以外にも他の親族から責められてしまう場合もあります。また、親族同士の今後の付き合いも難しくなってしまうので、義父や親族の葬儀にはなるべく参列するようにしましょう。
義父の葬儀に参列する時の服装
義父の葬儀に参列する場合の服装はどういった葬儀なのかによって違います。一般的な葬儀の場合には、喪主や親族は正喪服か略喪服を着用します。家族葬の場合には略喪服でも構わないです。服装は事前に親族や葬儀会社と相談して決めておきましょう。
家族葬の場合は、親族でも平服で執り行われている場合もあります。一番無難なのは家族葬でも喪主や親族は略喪服以上です。それは、参列者の服装が喪主や親族よりも上になってはいけないとされていて参列客が略喪服を着用される場合が多いためです。
義父の香典は特に失礼の無いように注意する
義父の葬儀に参列する時には香典は必ず用意するものですが、その時の状況に合わせて表書きや金額を検討しなくてはいけません。そのため、すぐに準備できない場合もあるので、失礼の無いように早めに用意しましょう。
ご相談・お問い合わせください