ご芳名の意味とは?消し方など葬儀における重要なマナーを解説

公開日 : 2020/4/20

更新日 : 2020/9/10

ご芳名の意味とは?消し方など葬儀における重要なマナーを解説のサムネイル画像

結婚式の招待状、葬儀などで何気なく目にすることがある「ご芳名」ですが、この意味をご存知でしょうか。「ご芳名」は相手に名前を聞く際に、名前を丁寧な言葉に言い換えたものです。ここではご芳名の解説や葬儀に関連するマナーをご紹介します。

公開日 : 2020/4/20

更新日 : 2020/9/10

目次

ご芳名の意味

ご芳名とは、相手の名前に対して丁寧な表現を用いた言葉です。「芳名」という言葉には、他人の名前を敬う呼び名、や名声という意味もあります。その上に芳名の前に「ご(御)」をつけて、さらに丁寧な言い方を重ねています。

 

本来なら二重敬語になっているため、正しい使い方とは言えませんが、主に結婚式や葬儀で受付にて、記帳する芳名帳や招待状にもよく用いられています。

芳名帳の役割

葬儀のように不特定多数の出席者を確認するために、名前や住所を記録する冊子を「芳名帳」と呼ばれます。最近ではカードタイプの芳名帳も見かけることがあります。

 

芳名帳で記帳する理由は、葬儀の場合では香典返しや参列のお礼状などを送るときに必要になるため、必ず正確に記入することが葬儀でのマナーです。

葬儀の芳名帳は丁寧に書く

葬儀では、葬儀会場に到着すると受付スタッフに芳名帳に記入を促されます。葬儀の場合は故人との関係があった大勢の方が参列します。しかし、遺族側は故人の全ての交友関係を把握しているわけではなく、遺族が香典返しやお礼状を送る際に芳名帳が役立ちます。

 

このような理由から、葬儀の参列者は、できるだけ楷書で丁寧に名前や住所を書きましょう。特に仕事関係での取引先としての参列であれば、会社名や所属名、役職までを書く方が親切です。

参列者として芳名帳に書くときの流れ

葬儀会場に到着すると最初に受付で記帳と香典を渡す流れになりますが、慣れていないと不安に感じることもあるでしょう。ここでは確認も含めて、葬儀の受付で芳名帳に記帳するマナーについて紹介します。

お悔やみの言葉を伝える

受付の順番が来たら、受付スタッフにお悔みの言葉を伝えます。お悔みの言葉は色々ありますが、以下のような言葉で挨拶をします。

  • このたびはご愁傷様でございます

  • 心よりお悔やみ申し上げます

  • 心からご冥福をお祈り申し上げます

故人の病気や事故など具体的な内容には触れず、一般的なお悔やみの言葉を伝えることで十分です。

芳名帳に記帳をする

芳名帳に住所と名前を書きます。詳しい書き方については後述で詳しく解説しますが、フルネームで書くのが基本です。芳名帳は、遺族側が参列者を確認するための大切な情報でもあり、間違いのないように正しく記載忘れずに記帳しましょう。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

香典を渡す

記帳の後に受付スタッフに香典を渡します。渡す直前に袱紗から香典袋を取り出し渡すのがマナーです。また、袱紗で香典袋を包む場合は、必ず左開きになるように包んでおきましょう。逆の場合は慶事になりますので注意が必要です。

葬儀で使われる芳名帳の書き方

前述でお伝えしたとおり、葬儀会場に来た際には受付で芳名帳に住所と名前を記入します。記入の仕方は、参列した人数や立場で異なります。ここではケース別に解説します。

個人の場合

個人で記入する場合は、まず現在の住所を書きます。出来るだけ正確な住所を書きましょう。仮住まいなどの場合は実家にするなど、遺族からお礼状や香典返しが届く場合があるため、連絡がつく住所を記入します。

 

名前についても自身の名前をフルネームで書きます。親族の場合でもフルネームでかきましょう。

夫婦で参列する場合

夫婦で参列する場合は、夫が最初に住所と名前をフルネームで書き、妻の名前は名だけで書けば良いでしょう。夫婦別姓の場合はもちろん夫婦それぞれフルネームで書きます。不安な場合は、受付担当者に確認するとよいでしょう。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

会社の代表で参列する場合

会社の代表として参列する場合、住所は自身が勤務している会社の住所を書きます。つい間違うことが多いですが、会社の代表として参列していることを忘れないようにしましょう。

 

また、名前は自身の所属部署や役職名などを書いてから、自身の名前も書きます。念のため会社の名刺も持参しましょう。

ご芳名の消し方

ご芳名という言葉は、他人の名前の丁寧な言葉であり、自分に対して使いません。その理由から、届いた招待状などで返送する場合は、消してから返送するのがマナーです。その他にも消し方のマナーについても解説します。

自分の名前に対する「ご芳名」は書き換える

招待状を返送する場合に、記入欄で名前を書く「ご芳名」がありますが、「ご芳」の部分に二重線を引き消して「名」だけを残しましょう。ボールペンや万年筆で消して問題はありません。

「ご住所」「貴社名」なども消す

招待状で名前意外に「ご住所」や社名も「貴社名」とありますが、ご住所の場合は、「ご」を消し、「貴社名」は「貴」を消すようにしましょう。消す時には前述と同様にボールペンなどを使い、二重線で消して問題はありません。

 

また、返送先が「宛」や「行」になっていますが、こちらも二重線で消して、横に企業なら「御中」や個人なら「様」に修正しましょう。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

ご出席・ご欠席も消す

出席や欠席に〇をつける場合も同様に「ご出席」「ご欠席」の「ご」は消します。こちらも二重線で消して問題はありません。

メールで着た場合のご芳名を消す方法

葬儀以外の場合にメールでイベントの案内を受け取った場合も同様に「ご芳名」は氏名や名前に置き換え、住所も同様に置き換えましょう。

ご芳名の使い方や消し方のマナーを身につけましょう

ご芳名という言葉は、相手から自分への敬意をあらわした言い方です。この記事では、葬儀でのマナーについて解説しましたが、葬儀だけでなく冠婚葬祭やビジネスシーンでも使われる言葉です。使い方や消し方のマナーを守り失礼のないようにしましょう。