樹木葬にかかる費用はどれ位か?気になる相場を解説します!

公開日 : 2020/7/17

更新日 : 2020/9/8

樹木葬にかかる費用はどれ位か?気になる相場を解説します!のサムネイル画像

樹木葬は木や花等の植物を墓石の代わりにして、故人を埋葬する方法です。樹木葬は一般墓より費用が安く、自然と一体となりたいと願う方々にとって魅力的な埋葬方法です。しかし、樹木葬にも種類があり、費用が一律ではありません。今回は樹木葬にかかる費用について解説します。

公開日 : 2020/7/17

更新日 : 2020/9/8

目次

樹木葬とその費用について

以前から行われている仏式や神式、キリスト教式の故人の埋葬方法とは異なり、新しい埋葬方法が登場しています。その一つが「樹木葬」です。

 

この樹木葬は目新しく、かつその費用もリーズナブルと言われています。そこで今回は樹木葬の費用の目安、樹木葬を行う際の注意点等について解説します。

そもそも樹木葬とは

樹木葬は木や花等の植物を墓石の代わりにして、故人を埋葬する方法です。木々や花々が咲く自然に近い状態で埋葬してもらいたい人や、墓地・墓石にかかる費用を抑えたい人が、樹木葬を選ぶ傾向があります。

 

故人の遺骨は、概ね目印となる樹木や草花の根本に収蔵・納骨するケースが多いです。遺族が訪れたときには、この樹木や草花に向かって手を合わせ、故人の供養を行います。

 

とはいえ、目印となる樹木や草花があれば、遺骨をどこにでも埋めて良いわけではありません。埋葬の許可を得ている土地に納骨する必要があります。

樹木葬の埋葬手順

こちらでは樹木葬の埋葬の流れについてみていきましょう。

 

  1. 樹木葬を取り扱う寺院や霊園に相談する
  2. 樹木葬ができる場所を見学する
  3. 故人の納骨式のスケジュールを僧侶や職員と調整
  4. 「埋葬許可証」を用意する
  5. 寺院や霊園で納骨式を行い埋葬する

 

樹木葬のできる場所は、寺院その他に霊園でも多くなっています。霊園は檀家制度がなく、簡単にいえば寺院へ属さない墓地のことです。

 

公益法人、宗教法人などが運営する「民営霊園」、地方自治体が運営する「公営霊園」の2種類があります。

 

ただし、樹木葬を寺院や霊園のいずれで行う場合も「埋葬許可証」が必要です。たとえ墓石がなくても墓地・霊園に納骨する以上は、必ずこの書類を取得していなければいけません。

 

多くの市区町村では「死体埋火葬許可証」という名称で発行しています。こちらを寺院の僧侶または霊園を管理する職員へ提示して、納骨の手続きを進めましょう。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

樹木葬の費用相場は比較的安い

先祖代々から故人を埋葬しているお墓があるのなら、一般墓に関する費用は、既にある墓石へ「追加彫り」を行う費用(2万円~5万円程度)、納骨の際に建てる卒塔婆料(3,000円~1万円程度)、納骨式のお布施(3万~5万円程度)等で足ります。

 

しかし、一般墓を新しく建て埋葬するならば、墓石代も含め100万円~300万円程度かかると言われています。葬儀費用がかかった後の出費としては、なかなか大きな負担と言えます。

 

一方、樹木葬ならば新しく埋葬場所を選んだとしても、平均70万円で埋葬が可能といわれています。新しく埋葬場所が必要なご家族には、お得な料金と言えます。

 

樹木葬で支払うことになる費用は、主に次の通りです。

 

  • 永代使用料:遺骨を埋葬する土地の使用料。一定の期間を経過すれば他人の遺骨と合祀されるケースが多い。
  • 埋葬料:遺骨を埋葬するための手数料。永代使用料に含まれている場合もある。
  • 年間管理料:墓地の管理をしてもらうための料金。樹木葬では無料にする霊園も増加している。

 

その他、利用者が希望するなら、どこに遺骨があるのかわかりやすくなる銘板の彫刻料や、僧侶を呼んで読経してもらう法要料等も検討する必要があるでしょう。

 

寺院の場合は一般墓と同様、同じ宗教・宗派のみの方々に利用が限定されてしまっていることもあります。また、霊園では宗教・宗派が問われないものの、民営の場合は費用が高くなる傾向に注意しましょう。

樹木葬の費用相場について

樹木葬の平均的な相場は70万円と言っても、全国の一律の料金ではありません。樹木葬が可能な寺院や霊園ごとに費用設定は異なります。

 

樹木葬を希望する場合、対象の寺院や霊園のホームページ等で、費用は事前にチェックしておきましょう。

 

また、樹木葬の埋葬方法にも種類があり、その種類に応じて必要な費用も違ってきます。こちらでは樹木葬の種類や、埋葬方法ごとの費用について解説します。

樹木葬にもタイプがある

樹木葬には、まさしく墓石の無い区画が整地された「霊園タイプ」と、自然に極めて近い形で最小限の整地を行った「里山タイプ」の2種類があります。

 

霊園タイプは自然の中というより、樹木や花々に溢れた公園へ故人を埋葬するというイメージです。そのため、都心から割と近い場所にも存在し交通の便は悪くないです。

 

一方、里山タイプは霊園や寺院が管理しているものの自然の豊かな場所で、樹林の中に植樹後、その根元に遺骨を埋葬します。

 

こちらは、豊かな自然に抱かれて土へと還りたい、と願う方々へ最適の環境と言えます。ただし、郊外からとても離れた場所に存在するケースが多く、墓参りの往復には不便と言えます。

樹木葬の費用は合祀・合葬墓が格安

埋葬の方法にも種類があり、合祀・合葬墓の形式で遺骨を収蔵する方法があります。合祀・合葬墓とは、骨壺から遺骨を取り出して他の人と同じ敷地内へ納骨するお墓のことです。

 

合祀墓は他の方々の遺骨と一緒に混ざって埋葬される形をとり、合葬墓なら地下で区画が分かれる仕組みのため、他の方々の遺骨と一緒に混ざることはありません。

 

この樹木葬の場合は大きな一本の木を墓標とします。霊園タイプ・里山タイプ双方で行われている埋葬の方法です。

 

交通の便が比較的良い霊園タイプならば樹木葬の費用は30万円程度、郊外から非常に離れた里山タイプならば費用は約2万円~と、破格の安さで埋葬できます。

 

合祀・合葬墓の樹木葬の費用(目安)は次の通りです。

 

  • 合祀墓:2万円~20万円
  • 合葬墓:10万円~50万円

 

ただし、費用が安いからと山奥に存在する霊園や寺院で樹木葬を行う場合、とても気軽に行きできる場所では無いことを考慮しましょう。

 

悪路であるケースはもちろん、雪が降れば雪崩や凍結の危険も想定されます。また、豪雪地帯の場合、大雪の影響で霊園が春まで閉鎖されることもあります。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

樹木葬の費用で個別墓は高め

合祀・合葬墓の他、個別墓という収蔵方法も樹木葬にはあります。こちらは1区画をいずれ個人または夫婦が入る区画と定め、シンボルとなる樹木等の下に納骨する方法です。

 

個別墓は個人だけで納骨するタイプが多いものの、夫婦同士や数は少ないものの家族単位、更にはペットの遺骨と一緒に埋葬できる場合もあります。

 

当然、複数の家族やペットも一緒に納骨される場合は、その費用も高額になります。個別墓も霊園タイプ・里山タイプ双方で行われている埋葬の方法です。

 

個人、夫婦同士または家族、ペット可の個別墓の費用の目安は次の通りです。

 

  • 個人だけ埋葬:5万円~36万円
  • 夫婦同士または家族(2人埋葬の場合):12万円~76万円
  • ペットともに埋葬:30万円~200万円

 

利便性の高い立地にある霊園タイプは費用が高額です。また、ペットと共に埋葬できる寺院や霊園の費用は高い傾向があります。

 

ただし、ペット専用(つまりペットだけを埋葬する場合)の樹木葬なら、とても安く3万円~5万円程度で利用することができます。

樹木葬は費用だけでなくデメリットにも注目を!

樹木葬は一般墓より費用が安く、亡くなった後は自然と一体になりたいと願う方々ならば魅力的な埋葬方法と言えます。

 

しかし、しばらく経ってからこの埋葬方法で失敗したと後悔する遺族の方々も、残念ながら存在します。こちらでは埋葬方法を樹木葬に決める前、しっかりと確認しておくべき点について解説します。

費用の面だけで樹木葬を選ぶと後悔することも

一般墓より費用が安い樹木葬は、契約内容として個人または夫婦用という場合がほとんどです。つまり、子孫へ受け継がれていくタイプのお墓ではない場合がほとんどと言えます。

 

子や孫のために広いスペースの区画を申し込もうとして、寺院・霊園側から承継は不可能と指摘されたら、埋葬等の予定が狂ってしまう場合もあるでしょう。

 

家族代々のお墓として樹木葬が利用できる寺院・霊園は非常に限定されています。なお、家族単位で埋葬できる場合でも、一般墓並みに費用の高くなるケースが想定されます。

 

大人数となり得る家族単位の利用を望むなら、より慎重なリサーチや費用の準備も検討しておきましょう。

樹木葬の埋葬方法をよく考慮する

樹木葬は人が亡くなった後、自然と一体となることを目的とする埋葬方法です。つまり、遺骨は骨壺から取り出して直接、土の中に納骨し、土へ還す方法がとられます。

 

そのため、樹木葬による埋葬後、しばらくたってから「別に新しくお墓を建てたので遺骨を移したい。」と申し出ても、遺骨の取り出しは不可能となるケースがほとんどです。

 

後の事情の変化はやむを得ないですが、樹木葬の特徴をよく吟味し、ご家族とよく話し合ってこの埋葬方法を行うべきか決めた方が無難です。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

樹木葬を選ぶポイントはこちら!

樹木葬は一般墓と特徴が異なります。そのため、より慎重なリサーチが求められます。次の点をよくチェックすることが大切です。

 

  • 寺院・霊園の見学:樹木葬を望むならば費用の確認も大切だが、樹木葬の環境がイメージと合っているかどうかをチェックする。樹木葬が合葬墓や合祀墓なのか、個別墓は用意されているか等も確認する。担当者と直接話し合い不明点を解消する。
  • 家族とイメージを共有:樹木葬のタイプは分かれているので、ご自分と家族の抱く樹木葬のイメージが大きく異ならないか話し合う。
  • 宗教・宗派を問われるか:寺院の樹木葬では宗派が違う場合、埋葬の許可が困難なこともあり得る、この点もしっかりチェックする。
  • 植えたい木を選べるか:樹木葬で植樹する場合、樹木(桜等)が限定されていることもある。自分が好きな樹木を植えられるか必ず確認する。

 

お墓参りをする家族のことも考え、交通の便を重視するなら電車の停車駅やバスの停留場から、寺院・霊園が徒歩で何分の所にあるのかも確認しておきましょう。

ご自分の納得する弔い方を選ぶのが何よりも大切

「自分の埋葬方法は、樹木葬にしてほしい。」と生前に家族へ告げることや、遺言状に明記したり、エンディングノートに書きとめたりしてお願いするのも良い方法です。

 

ご自分の納得する弔い方を、何らかの形で家族へ伝えることは大切です。その際、具体的な樹木葬を行う霊園や方法、費用等も明確ならば家族へ十分に伝わることでしょう。

 

もちろん、「残された家族には、故人の希望を必ず実現しなければいけない。」という決まりはありません。

 

しかし、故人への感謝を示すために、できるだけ生前の希望をかなえてあげることも供養と言えます。