喪中のはがきの文章はどうしたらいい?ポイントを含めて解説します。
公開日 : 2020/4/20
更新日 : 2020/9/9
身内がお亡くなりになり年賀状をもらった方などに喪中はがきを出す場合、どのように文を書いたらいいのか?続柄や故人との関係性によって内容を変えた方がいいのか?相手に対して失礼にならないようなポイントやマナーなどを含めて解説していきます。
公開日 : 2020/4/20
更新日 : 2020/9/9
目次
喪中はがきとは?
喪中とは、近親者の死を悲しむ者が過ごす(喪)(忌)の儀礼状態に自分があることを表す言葉です。故人を失ったことの悲しみや故人への愛情、感謝の気持ちを表す意味合いが強くなっています。
喪中はがきのマナーは家族の考えや地域、宗教によっても異なりますので決まった形式ではないことを覚えておいてください。
喪中はがきの出し方
喪中はがきの出す時期や誰に出すのかを決めることは悩むところです。友人や親族などどの範囲まで喪中はがきを出すかを決めるためにポイントをいくつかご紹介します。
喪中はがきを出す時期
喪中はがきは年賀状欠礼の挨拶ですから、新年の挨拶をする前年の年内に届けば良いとされています。しかし、喪中はがきを受け取った側も年賀状を送らない風習が確立されています。相手が年賀状の準備をする前に届くように出すのがマナーです。おおよそ、11月中旬~12月中旬頃までの間と考えて良いでしょう。
喪中はがきを出す親族
喪中はがきを出す上で悩むのがどの親族までを喪中とするのかということです。一般的には、2親等の親族までを喪中とする考え方が多いようです。2親等でも祖父母や姻族の兄弟姉妹、義理の兄弟、姉妹については喪中としない人が増えてきています。故人との間柄や付き合いの深さによって判断しましょう。それでも迷う時は年長者に相談するといいでしょう。
親族以外に出す範囲
喪中はがきは年賀欠礼の挨拶ですから、基本的に毎年年賀状を交換している人に出します。しかし、喪中であることを改めて知らせる必要のない親族には出さない場合が多いようです。また、職場関係者や仲の良い友人には、例年通り年賀状を出す人も増えてきています。
喪中はがきの準備と書き方
喪中はがきはどんなはがきを使用すればいいのでしょう?また、書き方はどのようにするのがマナーにそった喪中はがきの書き方なのか?説明していきます。
使用するはがきと切手
喪中はがきに使用するはがきは、官製はがきでも私製はがきでも構いません。一般的には普通のはがきでいいのですが、切手の絵柄部分に花が描かれている官製はがきが喪中はがきとしてよく使用されます。
この花の絵柄は、どの花を載せてもいいわけでありません。ひまわりやチューリップなど明るい花は喪中はがきにはふさわしくありません。使用される花の意味を考えて選ぶことが大切です。
蓮の花(清らかな人生)菊(洗浄)水仙(神秘)椿(完全なる愛)百合(純潔)桔梗(誠実)野菊(清爽)など花にもいろいろ意味合いがあるのです。また、私製はがきを使用する場合は弔事用の切手を貼るようにしましょう。
宛名や本文の墨の濃さ
喪中はがきに用いるフォントに決まりはありませんが、特殊な書体やポップなフォントは避けましょ。一般的に使用されているのは行書体や明朝体です。その他のシンプルなゴシック体であれば失礼にはならないでしょう。
不祝儀には薄墨を用いることが定着しています。現在は、PCでプリントで薄墨印刷選定ができるものが多数あります。しかし、喪中はがきの場合、葬儀から日数が経過していることが多いため必ずしも薄墨で書く必要はないようです。
迷った場合は、薄墨で書いておくと良いでしょう。
喪中はがきの構成
喪中はがきは、次の3つの要素で構成するとよいでしょう。1、喪中であることを知らせるために新年のあいさつを遠慮する旨の文章を書きます。2、喪中であることの説明をするために誰がいつ、何歳で亡くなったのかを書きます。3、結びの挨拶をし、生前お世話になったお礼や挨拶、相手の健勝を祈る文章を書きます。
近年は、印刷済みの市販のはがきを使用することが多いですが、書き方において押さえておきたいポイントが4つありますので覚えておいてください。1、故人の名前と続柄を書くこと。(夫婦連名の場合は夫から見た続柄を書くようにします)
2、(年賀)は使用せず(年始)(年頭)を使うこと。3、(拝啓)(敬具)などの頭語や結語は使用しない。4、近況報告などは書かない。以上の点を踏まえて構成すると良いでしょう。
喪中はがきの書き方例文
喪中はがきの本文の文例をいくつか挙げてみます。いろいろな文例がありますので参考にしてみてください。
一般的な文例
喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます。本年0月に父00(享年八十歳)が永眠しました。ここに本年中に賜りましたご厚情を深謝いたします。なお、時節柄一層のご自愛の程お祈り申し上げます。 令和〇年〇〇月
今年〇〇(祖母)が他界し喪中のため年頭の御挨拶を差し控えさせていただきます。寒さ厳しき折から皆様のご健勝をお祈り申し上げます。(令和〇年 〇月)
新年のご挨拶を申し上げるべきところではございますが亡き〇〇(父)の喪中につき失礼させていただきます。本年中に賜りましたご厚情を深謝いたしますとともに明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます。令和〇年〇月
他界を使用した文例
〇〇(祖父) 〇〇(名前)が〇月に〇〇歳にて他界いたしました。本年中に賜りましたご厚情に深謝いたしますとともに明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます。これから寒さも厳しくなりますのでくれぐれもご自愛くださいませ。 令和〇年〇月
本年〇月に〇〇(父) 〇〇(名前)が〇〇歳にて他界いたしました。生前のご厚情に深く感謝申し上げますとともに明年も変わらぬご厚情を賜りますようお願い致さ意ます。寒さに向かう折からご自愛のほどお祈り申し上げます。 令和〇年〇月
〇月に〇(義父) 〇〇(名前)が〇〇歳にて他界いたしました。本年中に賜りましたご厚情に深謝いたしますとともに明年も変わらぬ厚誼のほどお願い申し上げます。寒さに向かう折から皆様のご健勝をお祈り申し上げます。 令和〇年〇月
様々な言い方による例文
【大往生】 本年〇月に〇(祖父) 〇〇(名前)が〇〇歳にて大往生を遂げました。長年賜りましたご芳情に深く感謝いたしますとともに明年も変わらぬご厚誼のほど謹んでお願い申し上げます。みなさまには良き年が訪れますようお祈りいたします。令和〇年〇月
【天寿】 本年〇月に〇(母)〇〇(名前)が〇〇歳にて天寿を全う致しました。ここに長年賜しました厚情に深謝いたしますとともに明年も変わらぬご厚誼のほど謹んでみなさまには良き年が訪れますようお祈りいたします。令和〇年〇月
【急逝】〇月に〇(父)〇〇(名前)が急逝いたしました。平素のご厚情に深く感謝いたすとともに明年も変わらぬご厚誼を謹んでお願い申し上げます。時節柄ご自愛のほどお祈り申し上げます。令和〇年〇月
一般的な喪中はがきの出し方を覚えましょう。
最近は喪中はがきは自分で書くことは少なくなっています。印刷を頼むにしても喪中はがきを出すことは変わりがありません。失礼のない喪中はがきの出し方は覚えておくと良いでしょう。
ご相談・お問い合わせください