葬式の日程に暦は関係する?日程の決め方や六曜との関係についてご紹介

公開日 : 2020/4/20

更新日 : 2020/9/10

葬式の日程に暦は関係する?日程の決め方や六曜との関係についてご紹介のサムネイル画像

身内の方が亡くなられた場合には、葬儀の日程を決めなくてはいけません。葬式の日程を決める際には、注意すべき点があるのでしょうか。今回は、葬式の日程と暦の関係についてご紹介していきます。また、暦の意味や種類についても解説していきます。

公開日 : 2020/4/20

更新日 : 2020/9/10

目次

葬式と暦の関係

日本には、六曜と呼ばれる日にちの吉凶を表す暦があります。では、古くからある日本の葬式と暦には繋がりがあるのでしょうか。ここでは、葬式と暦の日程についてご紹介します。

葬儀に向かない日はある?

六曜は日にちの吉凶の指標となる暦注であり、その日の運命や良いとされる方角などが定まっています。この六曜と仏教にはあまり関係は無いとされています。六曜は、もともと中国で生まれた暦であり、仏教に影響はないようです。

 

しかし、葬儀のような冠婚葬祭の日程に関しては多少の関係を持っています。有名なものとしては、「大安」の日は何をするにしても良い方向に進む日とされており、結婚式などはこの日に行われることが多いです。

 

葬儀の日程に関係する例としては、友引の日には葬儀を行わないほうが良いという考えがあります。友引の日に葬儀や火葬を行わないほうが良い理由については以下の段落でご紹介します。

友引に葬式をしない理由

友引の日は、もともと勝敗がつかない日という意味で使われていました。しかし、近年では文字に使われている漢字から凶事に友を巻き込んでしまうという意味で考えられることが多いです。

 

葬式や火葬を友引の日に行ってしまうと、死者の世界に友人を一緒に連れて行ってしまうことになり、縁起が悪いと考えられます。そのため、葬式や火葬は友引の日に行われないことが多いです。また、火葬場など葬式に関係する施設も友引の日に休業していることが多いため、友引の日は葬儀を行わないことが多いようです。

 

しかし、近年では冠婚葬祭に対する考え方が変わってきているため、友引の日でも営業している火葬場があります。そのため、日にちが合えば友引の日に葬式を行う方も増えているようです。また、地域によっても友引に対する考え方も違ってくるため、詳しくは地域の方に聞いてみると良いでしょう。

六曜について

六曜は、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口という6種類に分けられています。ここでは、六曜のそれぞれの意味についてご紹介していきます。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

先勝

先勝は、「せんしょう・さきがち」と読むことができます。意味は、「先んずれば勝ち」という意味があります。何事も急ぐことが良いとされ、午前中が吉とされています。また、午後2時から午後6時は凶とされています。

友引

友引は先ほども紹介した通り、「ともびき」と読むことができます。かつては、「勝負なき日を知るべし」という言葉から勝敗がつかない日として考えられていました。「共引」という言葉ともされ、共に引き分けるという意味でした。

 

現在では、凶事に友を引くという意味で使われることが多く、葬儀場や火葬場は友引の日にはしまっていることが多いです。朝と夜は吉、夕方は大吉とされ、正午だけ凶となっています。

先負

先負は、「せんぷ・さきまけ」と読むことができます。先負は「先んずればすなわち負け」という意味があります。言葉の通り、急いでことを進めると良い結果が訪れないこを表しています。先負の日には、争いごとや勝負事は避けるべきであるとされています。

 

午前中は凶で、午後は吉となっています。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

仏滅

仏滅は、「ぶつめつ」と読むことができます。仏滅は読んで字の如く、「仏も滅するような凶日」という意味があります。仏滅は六曜の中でもっとも悪い日とされていて、お祝い事は避けるべきであると考えられています。

 

また、病気などにかかると治りに時間がかかるとされ、何をしても凶と出る一日となっています。

大安

大安は、「たいあん・だいあん」と読むことができます。大安は、「大いに安し」という意味があります。大安は六曜の中で最も吉な日とされており、結婚式や祝い事に最適な一日とされています。大安の日に新しいことを始めるのが良いとされています。

 

葬儀の日に大安はふさわしくないという話もありますが、仏教と六曜は関係がないため、基本的には大安に葬式を行っても問題ありません。しかし、地域によってはマナー違反とされている場合があるため、注意が必要です。

赤口

赤口は、「しゃっこう・せきぐち・しゃっく」と読むことができます。赤という文字から血や火を連想させるため、日の元や刃物には十分注意が必要な一日となっています。また、六曜の中では仏滅に次いで不吉な日となっています。お祝い事などは避けたほうが良い日とされています。

葬式の日程の決め方

ここまで葬式と六曜の関係についてご紹介してきました。では、葬式の日程を決める際にはどのような点に注意して予定を決めればよいのでしょうか。ここでは、葬式の日程を決める際の注意点についてご紹介していきます。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

火葬場の空き状況を確認する

葬式を行うためには、まず火葬場の空き状況を確認することが必要です。都心では、葬儀場や火葬場の予約が詰まっており、なかなかすぐに予約ができない場合があります。予約が取れない場合は、場所を変更する必要があります。また、火葬場に希望がある場合は予約日までの安置所を確保する必要があります。

 

また火葬場は土日を休みにすることが難しいため、友引の日に休みになっていることが多いです。そのため、友引の翌日には予約が埋まっていることが多いため、注意が必要です。

僧侶の都合に合わせる

葬式を行うためには、僧侶の方に来場していただき、お経を読んでもらわなくてはいけません。菩提寺がある方は、葬式の予定日に僧侶の方が来られるか確認をとってから葬儀場の予約を取るようにしましょう。

参加しやすい日に設定する

葬式は、親族の方だけでなく故人の友人の方や仕事関係の方など様々な方が来られます。そのため、できるだけ多くの方が参加できる日に葬式を行うことが望ましいです。基本的には、土日に行うことで参列者の仕事などの負担を減らすことができます。

 

土日が火葬場の予約などで取れない場合は、休日の前後にするなど参列しやすい日に設定することも葬式の日程におけるマナーです。

キリスト教の葬式と暦との関係

ここまで仏式の葬式と六曜の暦の関係についてご紹介してきました。では、キリスト教の葬儀を日本で行う場合には、暦は関係するのでしょうか。

 

キリスト教の葬儀と六曜は、やはり関係はありません。しかし、葬儀場や火葬場が友引の日に休みとなっていることが多いため、キリスト教の葬儀も友引の日には行いにくいと言えます。

葬式の日程と暦の関係についてまとめ

いかがでしたか。今回は、葬式と暦の関係についてご紹介しました。仏教と六曜には深い関係は無く、葬式の日程を決める際には予約などの確認が重要になります。しかし、友引の日には葬式を行うことは難しく、友引の日は避けたほうが良いです。