御朱印とは?御朱印の意味や頂き方・注意点・お寺と神社の違い

公開日 : 2020/3/18

更新日 : 2020/9/9

御朱印とは?御朱印の意味や頂き方・注意点・お寺と神社の違いのサムネイル画像

御朱印は最近、人気を集めていて若い女性や芸能人は御朱印集めをしてSNSにあげている方も多いです。スタンプラリーのような感覚で御朱印集めをする方やインターネットで販売されている事もあるのですが、これらはマナー違反です。今回は御朱印について詳しく解説しています。

公開日 : 2020/3/18

更新日 : 2020/9/9

目次

そもそも御朱印とは?

御朱印は神社やお寺で参拝の証として押印する印章印影の事です。参拝日やお寺の名前などが墨書きされているものが一般的です。最近では御朱印集めが人気で特に若い女性より人気があり、賑わう寺社も増えています。今回は御朱印について詳しく解説しています。

御朱印にはどのような意味があるのか

御朱印とは朱印の敬称の事です。もとはお寺に写経を納めた証にもらえるものでした。それがだんだんと簡略化されて現在では参拝をすればもらえる場合が多いです。また、お寺以外にも神社でももらえます。

 

簡略化された御朱印ですが、スタンプラリーのようにコレクションするものではないです。御朱印とは、神様や仏像や経典、仏塔、お守りなどとして常に携帯されるご本尊の分身とも言われています。そのため、礼儀作法を守り失礼のないように注意しましょう。

御朱印集めが流行るのはなぜ?

御朱印集めが流行っているのは芸能人などがSNSであげている事や御朱印手帳がオシャレだと言われているのも大きいです。また、御朱印には独特の魅力がありアートのように見えるのでそこも人気の理由です。

 

朱色と墨色に力強い筆遣い、それぞれに違う押し印や濃淡の違いががまるで芸術のようなのも魅力です。同じ寺社でも書いている人により違いがあり、御朱印のデザインはその時により変更されていくので一つも同じものが無いので特別感もあります

御朱印ガールとは?

最近では様々な趣味などに興味を持つ女性が多いです。「歴女や仏像ガール、山ガール」など様々な分野に関心が持たれています。そんな中で「御朱印ガール」と言われる女性も増えてきており、その神社でしかもらえない御朱印の魅力にはまる女性が多いです。

 

御朱印ガールとは、参拝した神社仏閣で神社や寺院の印章や印絵の御朱印を御朱印帳に書いていただいたり集めている女性の事です。御朱印ガールだけでなく、神社仏閣巡りは年や性別に関係なく人気を集めています。

 

神社仏閣巡りがなぜ人気なのかと言うと、神社の周りは都会でも木々が多くて境内に入ると空気が綺麗になったように感じられて癒されると感じる方も多いからです。神社はパワースポットなので心と運気をアップさせる事もできます。感謝の気持ちを大切にしましょう。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

神社とお寺では御朱印が違う?

神社とお寺では御朱印に違いがあります。神社の場合は右上に参拝、中央に神社の名前と社印、左に参拝日が書かれています。余白に神社に神獣や草花の印を押されているものもあります。お寺の場合は右上に参拝や山号、霊場名と札所番号の印などを書きます。

 

右下のに参拝日、中央に本尊の梵字などの印と本尊や本尊があるお堂のお墨書きが書いてあります。御朱印帳を分けていないと御朱印を書いていただけない場合もあるので神社用と寺院用で分けておきましょう。

 

七福神巡りなどの巡礼用の御朱印帳もあるので自分に合ったものを探してみましょう。頂いた御朱印はお守りのように持ち歩くものではないです。御朱印は神棚に置くのが一番良いです。神棚が無い場合には自分より高い位置に保管するようにしましょう。

御朱印を頂くための準備や注意点

御朱印を頂くためには御朱印帳を用意して参拝し、御朱印が欲しい事を伝えて御朱印代を納める事が必要です。また、その際の注意点などもあるので詳しく見てみましょう。スタンプラリーではなく大切な意味があるので注意点はよく確認しましょう。

御朱印帳を用意する

御朱印を集めたい場合には御朱印帳の準備をしなくてはいけません。メモ帳やノートではマナー違反なので御朱印帳を購入しましょう。御朱印帳は寺社や文具店、インターネットなどで購入できます。簡単に購入できるので神社に行く前に用意しておきましょう。

 

また、その時に御朱印帳の汚れなどを防ぐために御朱印帳用カバーやポーチも一緒に購入しましょう。色々なデザインがあるので自分の好みのものが選べます。御朱印帳が販売されていない寺社もあるので事前に自分で購入しておく方が安心です。

参拝をして御朱印代を払う

まずは参拝をします。神社の場合は鳥居をくぐり鳥居で一礼、お寺は山門をくぐり山門では合掌して手水舎で手と口を清めてからお参りします。神社なら授与所か社務所で、お寺なら納経所や寺務所などで御朱印が欲しい事を伝えます。看板が出ている事も多いです。


御朱印帳の書いてほしい所を開いて「こちらにお願いします。」と伝えてお渡しします。御朱印帳は渡す時も受け取る時にも両手を添える事に気を付けましょう。御朱印代は大体書かれていますが、書かれていない場合には300円か500円をお渡ししてお礼を伝えます。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

御朱印を押してもらう時の注意点

まずは拝観時間を確認しましょう。参拝時間内でなければ御朱印を頂く事ができないので注意しましょう。また、御朱印は参拝した本人が頂くものなので病気などの理由を除き、自分で行きましょう。お参りをしないで御朱印だけ頂く事はしてはいけません

 

御朱印は参拝の証なので必ず参拝してから頂きましょう。御朱印はどこの神社でも頂だけるわけではないのでもらえない時に不満を言わないようにしましょう。御朱印代は300円前後が多いのでお釣りが無いように準備しておきましょう。

 

そのため、100円玉を多めに持参しておけばいざという時にも安心です。御朱印を書いている間には質問や雑談、携帯を触るのはマナー違反ですので気を付けましょう。心をこめて御朱印を書いてくれているので静かに待ちましょう。

マナーに注意して御朱印を頂く

御朱印はとても大切なものです。ですが、御朱印集めが流行っているので御朱印を販売している事も見かけます。こうした事はマナー違反にあたり、全く本来の意味と異なるので自分自身で足を運んで頂くようにしましょう。