棺のおすすめランキング10選【棺を選ぶ際には棺の種類や副葬品がポイント!】

公開日 : 2020/12/16

更新日 : 2020/12/16

棺のおすすめランキング10選【棺を選ぶ際には棺の種類や副葬品がポイント!】のサムネイル画像

故人の遺体を最後に納めるのに必要なものが棺ですが、現在の棺には様々な種類があります。サイズ、値段、形などを考慮すると選ぶ際に迷われると思います。そこで今回は、おすすめの棺を紹介していきます。副葬品や選び方についても記載していますので、是非参考にしてください。

公開日 : 2020/12/16

更新日 : 2020/12/16

目次

故人にとってとても大切な棺

故人と最期のお別れをする際に、必要な棺ですが、故人の最期を見送るにあたって、その人にぴったりの棺を選びたいですよね。しかし現代の棺は多種多様で、実に様々な種類のものが存在しています。正直どれを選べばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか?

 

種類や形、高級なランクの高いもの、デザインがかわいいもの、また身長などの故人のご遺体の大きさによっても選び方は変わってきます。また最近では段ボール製の棺なんかも人気なんですよ、以外ですよね。この様に棺は多様性を増してきています。

 

今回はそんな棺について、棺にの基礎知識、選ぶ際のポイント、後半にはおすすめの棺を紹介していますので、是非最後までご覧ください。この記事を参考にして、故人の最期をより良いものにしていきましょう。

棺についての基礎知識

まずは棺についての基礎知識を学んでいきましょう。意外と知らないことがたくさんあるので、大変勉強になると思います。ここでは、棺と柩の違い、なぜ故人には棺が必要なのかという2点を解説していきます。

そもそも棺とはなんなのか?

棺とはご遺体を入れて葬るための容器のことをいいます。また、棺桶とはご遺体を入れる桶のことを指します。どちらも同じ意味です。また、材質に応じて、木棺、石棺、陶棺と称され、その他にも、形状の違いがあります。

 

具体的には、箱型、カマボコ型、山型、舟型などがあり、外観は彫刻を施した総彫刻、五面彫刻、三面彫刻、二面彫刻などの彫刻棺があります。サイズにつきましては火葬場によって入れられる寸法が異なります。

棺と柩は何が違うのか?

同じ読み方をする棺と柩。ではこの2つの意味にはどのような違いがあるのでしょうか?俗に、中身が入っていないものを「棺」中身が入っているものを「柩」と使い分けるようです。読み方はどちらも同じですが、音読みにすると、

 

「棺」はカン、「柩」はキュウとなります。例を挙げるとご遺体を棺に納めることを納棺(のうかん)と言いますが、霊柩車を(れいきゅうしゃ)と読むということがわかりやすい例えでしょう。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

棺はなぜ必要なのか?

火葬してしまうのだから、棺は必要ないのでは?と考える方もいるかと思いますが、日本では、ご遺体を棺桶に納めた状態でないと火葬を引き上けてもらえませんので、必ず用意する必要があります。なお、棺が不要と勘違いしやすいのは以下の場合となります。

 

次のどの場合でも必ず棺桶は用意しましょう。1つ目は直葬を頼まれた場合。2つ目に家族葬や密葬を頼まれた場合です。いずれの場合も必ず棺桶は準備しましょう。

棺を購入する前にやっておくべきこととは?

では、棺を選ぶ前にやっておくべきことには何があるでしょうか?選ぶ前の決める流れを以下で確認していきますので、参考になさってください。

 

  1. 故人の身長や宗教を確認する
  2. 棺のサイズを決める
  3. 棺の種類を決める
  4. 棺の値段を確認する
  5. 条件に合った棺を購入する

 

棺の値段は、サイズや材質などによって変わります。よく見比べて、故人のイメージや家族の姿にぴったりな棺を選びましょう。また、もちろん予算と相談することも大切です。

 

棺の形状や種類はさまざまですが、通常は葬儀社の用意したカタログの中から、適切なものを選ぶというのが一般的です。しっかりと選びた場合は、葬儀社に事前に相談するなど、余裕をもって準備することをおすすめします。

棺の選び方を紹介【まずは身長と体重を決めよう】

棺を選ぶ際にまず確認しなければならないことは、故人の身長と体重です。これは棺のサイズを決める際に必ず必要な情報となります。サイズを決め、形や材質などを決めると自ずと値段が決まります。では棺の選び方を順番に沿って詳しく解説していきますので、ご確認ください。

棺の種類や材質で選ぶ

棺の材質の種類は基本的に4種類あります。以下の材質の種類で石棺がありますが、これは火葬には向いていませんので、その場合は木棺がおすすめです。

比較的軽量な「木棺」

檜・桐などの天然木材や、ベニヤ材と芯材を貼り合わせた棺、フラッシュ棺と呼ばれるものがあります。木棺は木のぬくもりを感じたいという方におすすめです。

 

その他にも、ごくシンプルなものもあれば、彫刻が施されたものなど種類は多種多様で、彫刻を施した面の数によっても二面彫刻、三面彫刻というように種類があります。

費用を安く抑えることができる「布棺・布張棺」

棺の周りを布で覆っている棺です。比較的費用を安くできるので大変人気があります。また、布の色のバリエーションが豊富にそろっているのも魅力のひとつとしてあげることができます。

 

シンプルなものから、工夫を凝らした刺繍をあしらったものまで、故人のイメージに合った棺が選べます。また、棺の表面にさまざまな風景や模様、柄などをプリントしたものを貼った棺もあり、故人に適している棺を選びたい方におすすめのです。

段ボールで作られている棺「エコ棺」

最近になって登場した棺で、近年の環境問題への関心の高さから登場したもの一つです。材質は段ボールや間伐材などで作られています。

 

二酸化炭素の排出量が少ない、環境にやさしいと言われています。価格は通常の棺と比べ少し高めですが、二酸化炭素の排出量が気になる方におすすめです。

エンバーミングを施したご遺体用の棺「エンバー棺」

エンバーミングを施したご遺体用の棺です。エンバーミングとは、遺体を消毒や保存処理、また必要に応じて修復することで長期保存を可能にする技法のことをいいます。

 

通常の棺であれば故人の顔が見えるように蓋に窓があるものがほとんどですが、エンバー棺の場合、エンバーミングを施した故人との対面を想定されており、アクリル製の透明のふたが中に付属されています。故人のお顔を最後まで見たいという方におすすめです。

棺の形状で選ぶ

棺の形状は主に5種類あります。また、形状は、宗教・宗派によって決められていることもありますので、決まった宗教・宗派での葬儀を予定されている方は、事前の確認が重要になってきますので、注意しておきましょう。

場所を取らない「組み立て型」

「組み立て型」は簡単に組み立てることができ、使用するまで折りたたんでおけることが特長の棺です。葬儀社がたくさんの量を運ぶことができるため、ストックの場所をとらないという点もメリットとしてあげられるでしょう。小さめの棺が欲しい方におすすめです。

「箱型」・「山型」

  • 「箱型」

「箱型」は別名スキャット型とも呼ばれています。棺の中で最もシンプルな形で、蓋部分が平らになっている長方形の箱状形状をしています。オーソドックスな棺を求めている方におすすめです。

 

  • 「山型」

「山型」は蓋部分が台形に盛り上がっている形状をしています。箱型よりも少し装飾を施すことができる形状をしており、オーソドックスなデザインが特長です。装飾を施したい方におすすめです。

「かまぼこ型」・西洋で使用されている「コフィン型」・「インロー型」

  • かまぼこ型

「かまぼこ型」は蓋部分が曲線を描くように盛り上がっている形をしている棺です。別名アール棺と呼ばれています。柔らかな印象を与えることができるため女性におすすめです。

 

  • コフィン型

「コフィン型」は頭側の幅が広く、足側が狭い形状をしています。この形を海外の映画などで見たことのある方も多いかもしれません。主にイギリスなどで使用されている型です。キリスト教を信仰されている方におすすめです。

 

  • インロー型

「インロー型」のインローとは印籠のことです。その名のとおり、蓋の縁の部分が印籠のようにはめこみ式になっているのが特長の棺です。高級感を求めている方におすすめと言えるでしょう。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

棺の値段で選ぶ

棺は大きさ、材質、形状の違いによって値段が変わります。以下に種類によっての値段の目安を記載しますので、購入の前にご確認ください。

 

  • 組み立て式棺…2万~3万円
  • 木棺:約4万円代〜100万円以上
  • 布棺:約1万円代〜30万円代
  • エンバー棺:約10万円代〜30万円代
  • エコ棺:約5万円代〜20万円代

 

組み立て式棺や布棺は、シンプルなものを選べば費用を抑えることができます。「棺にはこだわりたい」という方は、高級木材を使用した木棺などがおすすめでしょう。

火葬炉に入る大きさで選ぶ

火葬場の火葬炉の大きさにも実は規則があります。棺を購入して、火葬炉に入らないというトラブルは絶対に避けたいですよね。そのためにもこの見出しをしっかり確認することをおすすめします。

棺を選ぶ際は「火葬炉に入る」ことを前提で

当たり前ですが、火葬炉に棺が入らなければ火葬することができませんので、棺桶を選ぶときは火葬場のことも考えておく必要があります。葬儀社によってはアドバイスがあると思いますが、葬式の際には考慮しておくことをおすすめします。

「大きい火葬炉」を設置している火葬場も増えている

日本の場合は、180cmを標準規格としている火葬場がほとんどです。ですが、最近では、標準炉の他に大型火葬炉や改装用の小型火葬炉など、火葬対象の用途に合わせて設置している火葬場も増えています。ですので、火葬をお願いしたい場合には、確認をとるといいでしょう。

近所に「大型の火葬炉」がない場合は

近くに大型火葬炉がない場合は、火葬炉に合わせた棺桶を選ぶか、大型火葬炉のある火葬場まで棺を運ばなければなりません。棺桶のサイズによって火葬場も決まるということは、あまり知られていませんが、知識の一つとして持っていると良いでしょう。

 

しかし、告別式の後の移動時間はなるべく短くしたいという方が多いのではないでしょうか。そのような方はまず、火葬炉の大きさをお調べになってから棺を選ぶことをおすすめします。

おすすめの棺10選

それではおすすめの棺10選を紹介していきます。リーズナブルなものから高級なものまで紹介していますので、上記で解説した選び方を参考にしていただくと故人に適切な棺を選ぶことができます。

第10位

第10位

自社オリジナル

家族葬用の布団付き棺「フラット棺折りたたみ」

価格:19,000円(税込)

Amazonで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

ワンタッチで組み立て可能

お葬式で使用される棺と同じ形で、折りたたみ式です。収納スペースもほとんどとdいません。また、釘を使わずにワンタッチで簡単に組み立てることができます。そのほかにも桐張の窓が付属されている布団がついており、家族葬に適しているのが特徴です。

長さ
1800mm
480mm
高さ
384mm
材質
布団
あり

口コミ

組み立ても本当に簡単で、義理の母と二人で5分もかからないで組み立てられました。床板と左右の側板が繋がっていて、それを頭側と脚側の側板2枚を溝にスライドさせるだけで組み立てられます。中は綺麗に装飾されていて、床板にも防水のシートが貼ってありました。

出典:https://www.amazon.co.jp

第9位

第9位

骨壷と棺の冠婚葬祭研究所

桐平棺 完成棺

価格:24,200円(税込)

楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

桐素材を使ったシンプルな棺

従来からよく目にする、素材に桐を使用したシンプルな棺です。シンプルな作りとデザインですので、家族葬や密葬に最適でしょう。

 

棺の大きさはMとLがありますので、故人の体のサイズに最適なものをお選びください。また、布団も無料でついてきますので、別に購入する必要はございません。

長さ
約1830mm
約530mm
高さ
約400mm
布団
あり
材質
ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

口コミ

シンプルなのが希望だったので、とても満足しています。 ありがとうございました!

出典:https://review.rakuten.co.jp

第8位

第8位

骨壷と棺の冠婚葬祭研究所

ホワイト棺 完成棺

価格:27,500円(税込)

楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

密葬・家族葬におすすめ

もっとも普及している一般的な布張の棺(棺桶)です。価格も非常に安く密葬・家族葬におすすめの棺となっております。棺の大きさはM・Lをご用意致しておりますので、故人に最適のサイズをお選びください。山型ですので、蓋部分に少し装飾を施すことができる点が特徴です。

長さ
約1810mm
約530mm
高さ
約470mm
材質
木材
布団
あり

口コミ

大変気に入りました、品質も良く、その上安価で申し分ありませんでした。

出典:https://shopping.yahoo.co.jp

第7位

第7位

骨壷と棺の冠婚葬祭研究所

ワンタッチ組立式棺

価格:26,180円(税込)

楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

桐の高級感でリーズナブルな価格

この棺はワンタッチ組立式の布張棺です。価格も非常に安く、密葬・家族葬をお考えの方におすすめです。また、棺の大きさはM・Lの2種類がありますので、故人のご遺体のサイズに適切なサイズをお選びください。白の布張りで清潔感があるもの特徴です。

長さ
約1900mm
約560mm
高さ
約490mm
材質
布団
あり
早く着いたし,葬儀屋より安価でよかったです。

出典:https://shopping.yahoo.co.jp

第6位

第6位

プラスワイズ建築店

ベルシア 棺 ブラック

価格:63,223円(税込)

Amazonで詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

厳選された素材を使用

あらゆる所に厳選された素材を使用し、色彩をオリジナル柄ベルシアでトータルコーディネートされた棺です。高度な技術を要し複雑な植物模様を織り出し、オリエンタルな雰囲気を醸し出すベルシア柄はとてもシックで最期のセレモニーには欠かせないでしょう。

長さ
約1900mm
約550mm
高さ
約460mm
材質
布団
あり

第5位

第5位

骨壷と棺の冠婚葬祭研究所

二面彫刻インロー棺

価格:38,500円(税込)

楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

手彫りの彫刻をあしらった高級な棺

この棺は、桐素材で左右の側面に手彫りの彫刻をあしらった高級な棺です。完成されている棺ですので、組み立てる手間も省くことができます。また、MサイズとLサイズの2つのサイズがありますので、故ご遺体に適したサイズをお選びください。

長さ
約1830mm
約550mm
高さ
約460mm
材質
布団
あり
番組セット用で購入、相当な値段を覚悟していたが安価で安心した。

出典:https://review.rakuten.co.jp

第4位

第4位

骨壷と棺の冠婚葬祭研究所

三面彫刻インロー棺

価格:44,000円(税込)

楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

3面彫刻の高級感

2面彫刻の場合は彫刻が側面だけでしたが、この棺はさらに蓋にも彫刻をあしらっており、高級感が増しております。霧の材質と装飾2つの面から高級感は故人の最期を飾るのに大変おすすめです。また完成されていますので、組み立ての手間を省くことができます。

長さ
約1830mm
約550mm
高さ
約460mm
材質
布団
あり

第3位

第3位

骨壷と棺の冠婚葬祭研究所

五面彫刻インロー棺

価格:51,700円(税込)

楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

前面に彫刻をあしらった最高級の棺

この棺は桐素材で側板4面と蓋に手彫りの彫刻をあしらった最高級のお棺です。前面に彫刻をあしらっていますので、少々値段はお高いですが、故人の最期を華やかなものにしたい方にとても最適な一品です。また、家族葬や密葬に最適なところも特長の一つです。

長さ
約1920mm
約580mm
高さ
約460mm
材質
布団
あり

第2位

第2位

棺おけ屋

棺桶 桐平棺 普通窓

価格:17,600円(税込)

Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

オーソドックスな箱型

大変お安い上に、材質は木材で高級感を醸し出しています。サイズも6尺から6.75尺まで展開しており、付属品も掛け布団、敷布団、枕と大変充実しております。そのほか急にお通夜やお葬式を開かなければならなくなった方におすすめの一品と言えるでしょう。

長さ
約1810mm
約530mm
高さ
約400mm
材質
木材
布団
あり

第1位

第1位

棺おけ屋

棺桶 白鳳

価格:27,230円(税込)

Yahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

色の種類が豊富

まず、この棺の特徴として、カラー展開が豊富な点が挙げられます。そのほか、通常の棺の機能や高級感を維持したまま様々な種類の色を選ぶことができますので、故人のイメージにあった棺を選びやすいといった特長もあります。初めて葬儀の準備をする方におすすめです。

長さ
約1810mm
約530mm
高さ
約470mm
材質
木材
布団
あり

おすすめの棺10選比較一覧表

商品画像商品名特徴価格長さ高さ材質布団商品リンク
1
棺桶 白鳳のサンプル画像

棺おけ屋

棺桶 白鳳色の種類が豊富27,230円(税込)約1810mm約530mm約470mm木材あり
2
棺桶 桐平棺 普通窓のサンプル画像

棺おけ屋

棺桶 桐平棺 普通窓オーソドックスな箱型17,600円(税込)約1810mm約530mm約400mm木材あり
3
五面彫刻インロー棺のサンプル画像

骨壷と棺の冠婚葬祭研究所

五面彫刻インロー棺前面に彫刻をあしらった最高級の棺51,700円(税込)約1920mm約580mm約460mmあり
4
三面彫刻インロー棺のサンプル画像

骨壷と棺の冠婚葬祭研究所

三面彫刻インロー棺3面彫刻の高級感44,000円(税込)約1830mm約550mm約460mmあり
5
二面彫刻インロー棺のサンプル画像

骨壷と棺の冠婚葬祭研究所

二面彫刻インロー棺手彫りの彫刻をあしらった高級な棺38,500円(税込)約1830mm約550mm約460mmあり
6
ベルシア 棺 ブラックのサンプル画像

プラスワイズ建築店

ベルシア 棺 ブラック厳選された素材を使用63,223円(税込)約1900mm約550mm約460mmあり
7
ワンタッチ組立式棺のサンプル画像

骨壷と棺の冠婚葬祭研究所

ワンタッチ組立式棺桐の高級感でリーズナブルな価格26,180円(税込)約1900mm約560mm約490mmあり
8
ホワイト棺 完成棺のサンプル画像

骨壷と棺の冠婚葬祭研究所

ホワイト棺 完成棺密葬・家族葬におすすめ27,500円(税込)約1810mm約530mm約470mm木材あり
9
桐平棺 完成棺のサンプル画像

骨壷と棺の冠婚葬祭研究所

桐平棺 完成棺桐素材を使ったシンプルな棺24,200円(税込)約1830mm約530mm約400mmあり
10
家族葬用の布団付き棺「フラット棺折りたたみ」のサンプル画像

自社オリジナル

家族葬用の布団付き棺「フラット棺折りたたみ」ワンタッチで組み立て可能19,000円(税込)1800mm480mm384mmあり

副葬品として棺に入れる適切なものとは?

故人と一緒に棺に入れるものを「副葬品」といいます。告別式の最後、出棺前に棺のふたを開けて故人との最後のお別れをする際に、故人の思い出の品や好きなものを棺に入れます。

 

副葬品として棺に入れるものは、基本的にその後の火葬に影響のない「燃えやすいもの」であればOKです。今回は、棺に入れてはいけない副葬品について解説していきますので、ご確認ください。

金属や革製品などの燃えにくいもの

故人が身につけていたものを一緒に入れたいと考える方は多いですが、それらのほとんどは、金属やガラスでできているため燃えにくいです。さらに燃え残ったときに遺骨を傷つけてしまう可能性もあります。

 

洋服や靴、かばんなどに使用される革やビニールも、燃えにくい素材なの入れるのは禁止です。これらは、燃えるときに有毒なガスが発生する可能性もあるので、多くの火葬場では禁止項目になっています。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

お金やお札

硬貨は燃えにくいという意味でも当然禁止ですが、紙幣も入れてはいけません。しかし、その土地の風習で10円硬貨を副葬品として入れて、火葬後は遺族が財布にお守り代わりに入れる場合がありますので、希望の方はスタッフへ確認を取るようにしましょう。

 

そもそも、お金を燃やすことは法律で禁じられていますので、納棺して火葬すると法を犯すことになってしまいます。

食べ物缶や水分の多い果物など

紙袋に入った、お菓子程度は棺に入れてもいいのですが、燃えにくいプラスチックパッケージに入っているものや瓶、缶入りのジュースは入れてはいけません。また、スイカやメロンなど水分の多い果物も不完全燃焼の原因になってしまうので入れてはいけませんのでご注意ください。

分厚い本・アルバム

本やアルバムは紙なので燃えるのですが、ページ数が多く分厚いものは燃えにくく、もし、燃えたとしても大量の灰が残ってしまいます。必要なページを切り取って、そのページだけ入れることをおすすめします。

故人のイメージに適切な棺を見つけましょう

棺の選び方から、おすすめの棺を紹介しました。お葬式というのは、故人にとっての最期です。ですので、故人のイメージに合った棺を選びたいという方も多いのではないでしょうか。みなさんもこの記事を参考に、棺を探してみてはいかがでしょうか。