香典袋のおすすめランキング10選【表書きやグレードに注意!】

公開日 : 2020/12/28

更新日 : 2020/12/30

香典袋のおすすめランキング10選【表書きやグレードに注意!】のサムネイル画像

香典を入れるのに必要な香典袋(不祝儀袋)ですが、さまざまな種類があります。コンビニや100均でも販売されていますが、金額によって香典袋のグレードも変わってくるので選ぶのが大変です。香典袋のおすすめランキングや選び方などをまとめました。

公開日 : 2020/12/28

更新日 : 2020/12/30

目次

葬儀に必要な香典袋(不祝儀袋)は金額によって違う

香典袋はお通夜や葬儀で、死者の霊前に供える金品(香典)を入れるための袋です。香典袋は不祝儀袋とも呼ばれます。キリスト教や神道でも香典袋を使うことがありますが、香典は仏教の言葉なのでほかの宗教に対しては不祝儀袋を使ったほうが適切です。

 

香典袋はコンビニや100均でも販売されており、簡単に手に入れることができます。しかし、香典袋はさまざまな種類やグレードのものが販売されています。表書きの書き方は宗教や宗派で異なるので、適切なものを選ばないと使用できない場合もあります。

 

そこで、今回は香典袋の選び方やおすすめ商品をご紹介します。おすすめ商品は表書きの種類やグレード、水引などを基準に作成しました。香典袋を購入後の注意点などもまとまたので、最後までご覧ください。

 

香典袋の選び方

香典袋は表書きや柄が印刷されたもの、様々な水引がついたものなどが販売されています。香典を包む金額に香典袋のグレードも合わせるなど、選び方はさまざまです。香典袋の選び方をまとめました。

表書きで選ぶ

香典袋は表書きが印刷されているものは少なくありません。宗教や宗派によっては、表書きが間違っていると使えない場合もあるので、きちんと確認して選ぶことが大切です。

仏教の場合は基本的に「御霊前・御香典」

御霊前と書かれた香典袋は仏教用の香典袋ですが、キリスト教や神道の場合でも利用可能で幅広く使うことができます。参列する葬儀の宗教がわからない時でも使いやすいです。ただし、浄土真宗やプロテスタントの葬儀では使うことができないので注意しましょう。

 

御香典と書かれた香典袋は、浄土真宗も含めた仏教全般で使うことができます。ただし、キリスト教や神道の葬儀では使うことはできません。

浄土真宗は「御仏前」

浄土真宗では亡くなった方はすぐに成仏すると考えるため、御仏前と書かれた香典袋を使用します。その他の宗派の仏教でも49日以降の場合は、表書きは御霊前ではなく御仏前になります。

 

成仏するという考え方は仏教のものなので、キリスト教と神道の葬儀でご仏前と書かれた香典袋は使えません

キリスト教は「御花料」

キリスト教では宗派に関係なく、御花料と表書きされた香典袋を使うことができます。キリスト教では香典に当たる金銭を御花料、献花料と呼ぶので香典袋と呼ぶのは適切ではありません。キリスト教以外の宗教の葬儀では使うことができない表書きです。

神式は「御玉串料」

神道の場合は御榊料・御玉串料と表書きされた香典袋を使います。神道でもご霊前と書かれた香典袋は使えますが、御榊料・御玉串料と書かれたもののほうが良いでしょう。

包みの印刷で選ぶ

香典袋は絵が印刷されているものもあります。蓮の花や十字架、ユリの花などが印刷されたものがありますが、これらの印刷は宗教独特のものになっています。印刷があっていない香典袋を使ってしまうと失礼に当たるので注意しましょう。

「無地」ならなんにでも使える

何の絵も印刷されていない無地の香典袋は、最もスタンダードで宗教に関係なく使うことができます。故人や喪主の宗教が不明な場合は、無地の香典袋を選んでおけば安心して使えます。コンビニや100円ショップなどでも、売られていることが多いタイプです。

仏教全般に使える「蓮の絵」

蓮の絵が印刷されたものは、宗派に関係なく仏教の通夜・葬儀・法要に使うことができる香典袋です。仏式の場合は使えますが、キリスト教や神式の弔事には使うことができないので注意しましょう。蓮の絵の上に名前を書いたとしても、特に問題ありません。

キリスト教用の「十字架・ユリ」

十字架やユリの花が印刷されたものは、キリスト教の弔辞に使うための香典袋です。キリスト教専用のものなので、水引がなく封筒の形をしています。表書きは「御花料」と書くのがマナーで印刷されている場合もお花料となっています。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

香典袋のグレードは金額に合わせる

香典袋は水引が印刷されたものや本物の水引がついたもの、サイズの大きな中金封・大金封などのグレードがあります。あくまで目安ですが、できるだけ包む金額に合わせて香典袋のグレードを選びましょう。金額に合った香典袋をご紹介します。

「3,000円~5,000円」は水引が印刷されたもので十分

水引が印刷された香典袋は、印刷多当と呼ばれています。3,000円から5,000円までくらいまでの香典を包む場合に使用します。職場関係で連名にして渡す場合にも使用される香典袋です。

「1万円~2万円」は水引金封

白黒の水引が7本から10本ついた香典袋を水引金封と呼びます。水引金封は1万円~3万円までの香典を包むのに使用する香典袋です。親しい友人や親戚などの葬儀に包む場合に使われるのが一般的です。

 

厳密に決まっているわけではありませんが、1万円以上を包む場合は水引が印刷された香典袋は避けましょう。

「3万円~5万円」は少し大きなサイズの中金封

中金封は3万円~5万円程度の香典を包む香典袋で、和紙で作られたものや一般的なサイズより大きめに作られたものがあります。水引は双銀で数が10本以上あるのが、一般的です。自分の兄弟や親しくしていた親戚の葬儀などで使われます。

「10万円」以上は最も大きな大金封

サイズが最も大きく高級な素材で作られた大金封は、10万以上包む場合に使用される香典袋です。水引も装飾性の高いものが使われます。基本的に自分の親の葬儀で、使用される香典袋になります。

水引で選ぶ

香典袋に使われる水引は、弔事以外にも使用されます。そのため、葬儀にふさわしくない未水引を選ばないように注意が必要です。

「色」は華やかな色を避けるのが基本

水引はさまざまな色のものがありますが、香典袋として使う場合は華やかな色のものは避けるようにしましょう。葬儀に適した色は、白黒・白一色・双銀・白黄となっています。白黒が使われるのが一般的で、双銀は高額な香典を包む際に使われます。

「結び方」は解けないものがおすすめ

水引は、大きく分けて何度も結び直せる結び方と結び直せない結び方の2種類があります。香典袋には結び直せない結び方が適しています。一度結んだ後に両端を切断する結び切りと呼ばれる結び方が最もよく利用されます。

「短冊」は目的の表書きが書かれたものか無地が使いやすい

香典袋には短冊が付属する場合もあります。短冊は表書きと名前を書いて香典袋に張り付けるためのものです。短冊は様々なデザインがありますが、無地のものが使いやすいのでおすすめです。

 

表書きを書き損じたときにも別の短冊を使えるので便利ですが、短冊が張り付けられない場合もあるので注意しましょう。短冊が糊付けされているものもあります。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

「中袋」は住所や名前が書きやすいものが使いやすい

香典袋は、外包みと中袋に分かれている場合が多いです。中袋はお金を包むための袋で、金額や氏名、住所を書き込みます。書き始める位置に困りそうなら、書く欄が印刷さああれているものが使いやすくておすすめです。

 

ただし、地域によっては不幸が重ならないように中袋を使わないほうがいい場合もあるので、その場合は中袋がないものを選びましょう。

香典袋の人気おすすめランキング10選

第10位

第10位

マルアイ

不祝儀袋 仏袋 G276 10枚入x10

価格:1,441円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

ワンタッチで糊付けできる

仏式の弔事全般に利用できる香典袋です。表書きが印刷されておらず、短冊もありません。字無しなので、自分で表書きを書くことができます。ただし、印刷されているのが蓮の花なので仏教以外の弔事には利用できません。

 

蓮の花が印刷された香典袋が印刷された香典袋が欲しい方におすすめです。裏面にはワンタッチで封ができる糊が付けられています。

素材
-
水引
無し
短冊
無し
中袋
無し

第9位

第9位

とくさや

金封 【一般弔事用】200-B1

価格:440円(税込)

Amazonで詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

宗教に関係なく使える

慶弔両用の古典文様「牡丹唐草」が印刷された香典袋です。銀の水引付きで、4種類の短冊と中袋が付属します。宗教に関係なく、弔事全般に利用できる便利な香典袋になっています。神職へのお礼にも利用できます。

 

無地の短冊が付属するので、自分で表書きを書くことができます。「弔事に際しての使い方」という説明書きも付属します。5万円までの香典を包むのに適しています。

 

素材
-
水引
短冊
御霊前・御香典・御佛前・無地
中袋
有り

第8位

第8位

マルアイ

仏新金封 純銀 374 キ-374

価格:494円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

高額を包むのにおすすめ

高額の香典を包むために作られた上品な雰囲気の香典袋です。水引の長さを調整することで、300万円くらいまで包むことができます。伝統のある飯田水引を使用し、高級感のある和紙で作られています。短冊は5種類で、多当タイプの中包みが付属します。

130×205mmとかなりサイズが大きいので見栄えが良いですが、袱紗に入らない場合もあるので注意が必要です。高級感のある香典袋がほしい方におすすめです。

 

素材
-
水引
純銀
短冊
御霊前・御仏前・御香典・御布施・無地
中袋
有り

口コミ

それ相応の金額を包む際に見栄えも良くて良い商品です!

出典:https://www.amazon.co.jp

第7位

第7位

ササガワ

特選多当のし袋 御花料

価格:350円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

キリスト教の葬儀に

キリスト教専用の香典袋です。表書きは御花料となっており、十字架とユリの花が印刷された上品で落ち着いた雰囲気の香典袋になっています。中袋も付属します。1枚のみ販売ですが、キリスト教用の香典袋は数が少ないので、便利です。

水引もなく、印刷、表書きともにキリスト教用に作られているので、ほかの宗教の葬儀では利用できない点は注意しましょう。

 

 

素材
上質紙
水引
無し
短冊
御花料
中袋
有り

口コミ

知人家族が急に亡くなったため、注文しました。教会用の御花料は近所では売ってないので助かりました。全体の配色が派手すぎず地味過ぎず、また、十字架も落ち着いた色合いで大変気に入りました。

出典:https://www.amazon.co.jp

第6位

第6位

赤城

不祝儀袋 黒白5本 御仏前 5枚入

価格:676円(税込)

Amazonで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

法事法要におすすめ

御仏前の表書きが印刷された仏教専用の香典袋です。短冊は付属しません。古紙を70パーセント使用した使用した奉書紙で作られているので、環境に配慮したい方にお勧めです。
シンプルでベーシックな作りなので、個人でも会社関係でも使えます。

5000円以上を包むものとして作られていますが、水引付きなので印刷より高級感があります。御仏前なので四十九日後の法要か、浄土真宗・禅宗以外の葬儀では使用できない点は注意しましょう。

素材
エコ奉書紙
水引
黒白7本
短冊
無し
中袋
有り

第5位

第5位

スズキ紙工

大阪折御香典 10枚セット ス-1130

価格:643円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

西日本用の香典袋

大阪折りの香典袋です。香典袋の折り方は東京折りと大阪織りの種類があり、大阪折りは西日本で使われています。西日本でお通夜や葬儀に参列する機会が多い方におすすめの香典袋です。短冊と中袋はありません。

 

表書きは御香典と印刷されているため、神式やキリスト教の葬儀では利用できない点は注意します。10枚セットなので、かなりコスパの良い商品となっています。包む金額の目安は3000円以上となっています。

 

素材
-
水引
白黒7本
短冊
無し
中袋
無し

第4位

第4位

マルアイ

不祝儀袋 仏金封 黒白耳銀7本 短冊入 20枚入

価格:2,151円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

法事・法要に参列する機会が多い方に

黒白耳銀7本の水引付きの1万円以上を包むのに適した香典袋です。柄のないシンプルなタイプなので、宗教に関係なく使うことができます。短冊は4種類なので、選んで使うことができます。

20枚入りとかなり枚数が多くなっているので、まとめて購入したい方におすすめの香典袋です。住所、指名、電話番号を書く欄が印刷された中袋付きなので、使いやすくなっています。

 

素材
-
水引
黒白耳銀7本
短冊
御霊前・御仏前・御香料・御香奠
中袋
有り
ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

口コミ

昨年末、父が亡くなり、兄のところへ法事に行く度に包んでいくことが増え、必要となりまとめて購入しました。関西は黄色だそうですが、「拘らずとも、まぁいいか。安いし。」と選びました。1万円以上になると、それ相応の袋体になりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

第3位

第3位

マルアイ

仏金封 耳銀7本 御霊前 20枚入

価格:2,361円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

初めてでもわかりやすい

柄の印刷はありません。短冊なしで表書きが印刷されていますが、御霊前なので仏教だけでなくキリスト教や神式でも利用できる香典袋です。ただし、浄土真宗や禅宗では使えないので注意しましょう。

中袋は住所氏名を書く欄が印刷されています。水引は、7本あわじ結びになっています。品質の良い和紙で作られているので、しっかりした香典袋がほしい方におすすめです。使い方の説明も書かれているので、初めての方でもわかりやすくなっています。

 

素材
和紙
水引
黒白7本
短冊
御霊前
中袋
有り

口コミ

短冊式ではなく、名前は包に直接書く形式です。 お札の正しい入れ方なども袋に書いてあり、慣れなくても大丈夫にできています。

出典:https://www.amazon.co.jp

第2位

第2位

赤城

不祝儀袋 大判 短冊5種付 Aキ40029

価格:440円(税込)

Amazonで詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

宗派に関係なく使える大判の香典袋

10万円以上包むことを考えている方におすすめの大判の香典袋です。サイズが大きく、水引も高級感のあるものになっています。短冊は御霊前・御仏前・御香典・御布施・無地の5種類が付属します。

さらに、仏教を象徴する蓮の柄も印刷されていないので、宗派に関係なく使うことができます。通夜・告別式・法要などに使用できますが、無地の短冊を利用すれば戒名料を包む場合にも使えます。

素材
-
水引
銀5本
短冊
御霊前・御仏前・御香典・御布施・無地
中袋
有り

口コミ

お布施を10万円するのに、ちょうど頃合いのサイズと質で価格も非常に安いので助かります

出典:https://www.amazon.co.jp

第1位

第1位

マルアイ

不祝儀袋 新万円袋 字なし 10枚入x10パック

価格:1,680円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

リーズナブルな100枚セット

水引が印刷されたタイプの香典袋です。中袋や短冊は付属しません。水引以外の印刷がないので、宗教宗派を問わずに利用しやすくなっています。ワンタッチ加工の糊が裏面についているので、袋を閉じるのも簡単です。

100枚セットなので、非常にコスパの良い香典袋になっています。葬儀に参列する機会が多い方におすすめです。ただし、水引が印刷なので、高額な香典を包むのには向いていません。

素材
-
水引
印刷
短冊
無し
中袋
無し
ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

口コミ

年始・彼岸(春・秋)・お盆 と最低でも、年に4回「御布施」の袋を使うので購入しました。 中身は数千円なので、ちょうど良いです。糊も郵便物の様に広く付いておらず、5ミリ幅の5cmほどなので開くのも楽でしょう

出典:https://www.amazon.co.jp

おすすめの香典袋比較一覧表

商品画像商品名特徴価格素材水引短冊中袋商品リンク
1
不祝儀袋 新万円袋 字なし 10枚入x10パックのサンプル画像

マルアイ

不祝儀袋 新万円袋 字なし 10枚入x10パックリーズナブルな100枚セット1,680円(税込)-印刷無し無し
2
不祝儀袋 大判 短冊5種付 Aキ40029のサンプル画像

赤城

不祝儀袋 大判 短冊5種付 Aキ40029宗派に関係なく使える大判の香典袋440円(税込)-銀5本御霊前・御仏前・御香典・御布施・無地有り
3
仏金封 耳銀7本 御霊前 20枚入のサンプル画像

マルアイ

仏金封 耳銀7本 御霊前 20枚入初めてでもわかりやすい2,361円(税込)和紙黒白7本御霊前有り
4
不祝儀袋 仏金封 黒白耳銀7本 短冊入 20枚入のサンプル画像

マルアイ

不祝儀袋 仏金封 黒白耳銀7本 短冊入 20枚入法事・法要に参列する機会が多い方に2,151円(税込)-黒白耳銀7本御霊前・御仏前・御香料・御香奠有り
5
大阪折御香典 10枚セット ス-1130のサンプル画像

スズキ紙工

大阪折御香典 10枚セット ス-1130西日本用の香典袋643円(税込)-白黒7本無し無し
6
不祝儀袋 黒白5本 御仏前 5枚入のサンプル画像

赤城

不祝儀袋 黒白5本 御仏前 5枚入法事法要におすすめ676円(税込)エコ奉書紙黒白7本無し有り
7
特選多当のし袋 御花料のサンプル画像

ササガワ

特選多当のし袋 御花料キリスト教の葬儀に350円(税込)上質紙無し御花料有り
8
仏新金封 純銀 374 キ-374のサンプル画像

マルアイ

仏新金封 純銀 374 キ-374高額を包むのにおすすめ494円(税込)-純銀御霊前・御仏前・御香典・御布施・無地有り
9
金封 【一般弔事用】200-B1のサンプル画像

とくさや

金封 【一般弔事用】200-B1宗教に関係なく使える440円(税込)-御霊前・御香典・御佛前・無地有り
10
不祝儀袋 仏袋 G276 10枚入x10のサンプル画像

マルアイ

不祝儀袋 仏袋 G276 10枚入x10ワンタッチで糊付けできる1,441円(税込)-無し無し無し

購入後の注意点など

香典袋を実際に使う場合は、表書きの書き方や中袋の名前の書き方、お金の入れ方などが重要になってきます。香典を渡す際もマナーを守ることが大事です。香典袋を購入した後の注意点をまとめました。

香典袋の表書きの名前の書き方

表書きが印刷されていない場合は、自分で書くことになります。仏教は基本的に御香典・御霊前と記入します。ただし、四十九日が過ぎた場合は、法要では御霊前は使えないので、御仏前になります。禅宗と浄土真宗では御香典・御仏前と記入し、御霊前は使えません。

 

キリスト教はカトリックとプロテスタントで少し異なります。カトリックは御霊前・御花料・御ミサ料・献花料・忌慰料です。プロテスタントは、ご霊前と御ミサ料はマナー違反になるので注意しましょう。どちらかわからない場合は、御花料が無難です。

 

神道の葬儀での表書きは御霊前か御玉串料と書くことになります。表書きをボールペンなどで書くのは失礼に当たります。薄墨を使って筆で書くか、薄墨の筆ペンで書きましょう。

中袋の書き方

中袋は住所や氏名を記入しますが、連名の書き方が一般的なものと異なります。夫婦の連名では夫のフルネームを書いた後に、左側に妻のファーストネームを記入します。団体で記入する場合は代表者の氏名を書いた後に、右側に団体名を記入します。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

香典袋のお金の入れ方

香典袋に入れるお金は新札はできるだけ避けるようにしましょう。新札を入れるとあらかじめ不幸が起こるのを予期して準備していたという考えがあるからです。もし、新札しか用意できない場合は、折り目をつけて使用感を出しましょう。

 

旧札を入れるべきですが、ボロボロのお札は失礼なので避けましょう。入れ方にも注意する必要があります。不祝儀は顔を伏せるものです。表書きに対して描かれた人物の顔が裏にして、下になるように入れましょう

香典を渡す際のマナー

香典は渡す際のマナーも大切です。葬儀で渡す場合や葬儀後に渡す場合では、渡し方も変わってきます。香典を渡す際のマナーをまとめました。

葬儀では受付で渡すか、祭壇に供える

香典袋は袱紗に入れて渡すのがマナーです。葬儀で使う袱紗は紺や紫、グレーなどの寒色系になります。受付で渡す場合は、会釈するか、お悔やみの言葉を述べてから香典袋の表を向けて両手で渡します

 

記帳と香典の前後ははっきり決まっていないので、香典台と記帳代の位置で決めて大丈夫です。受付がない場合は、祭壇の上に香典をおきます。祭壇に案内された時に遺影に両手を合わせてから、香典をおきましょう。

葬儀後は弔問するか郵送

葬儀後に香典を渡す場合は、弔問して喪主の方に手渡しするか、郵送することになります。葬儀後は喪服を着るのはマナー違反なので、カジュアルな服は避けてダークスーツなどの地味な服装で弔問しましょう。

 

郵送で送る場合は郵便局で香典を送りたいと伝えると、香典用の封筒や弔事用の切手が購入できます。お悔やみの添え状を同封して、現金書留で送りましょう。

香典袋は宗派や金額に合わせよう

香典を包むのに必要な香典袋ですが、包む金額にグレードを合わせたり、故人の宗派に合わせるなどさまざまなことを考えて選ぶことが必要です。香典を渡す際のマナーなども大切になってきます。今回の記事を参考にして、適切な香典袋を見つけてください。