風呂敷のおすすめランキング7選【葬儀・法要での選び方も解説】

公開日 : 2020/12/28

更新日 : 2020/12/30

風呂敷のおすすめランキング7選【葬儀・法要での選び方も解説】のサムネイル画像

風呂敷は葬儀や法要の場面で意外に活躍するもの。いざというときに備えて1枚くらいは常備しておのがおすすめです。葬儀や法要で利用できる風呂敷には、色や柄などに決まりがあります。本記事では、葬儀や法要におすすめの風呂敷の選び方と、おすすめの商品についてご紹介します。

公開日 : 2020/12/28

更新日 : 2020/12/30

目次

弔事で風呂敷の活用シーンは意外に多い

葬儀や法要に参列するときには、香典やお供え物を持参することが多いです。そのときに活躍するのが、風呂敷です。香典やお供え物をむき出しで持っていくのは失礼に当たるため、風呂敷に包んで持参するようにしましょう。いざというときに慌てないためにも、1枚常備しておくと安心です。

 

弔事の場では服装に気を使うのと同様に、使用する風呂敷の色や柄にも、すこし注意する必要があります。本記事では、葬儀や法要に使える風呂敷の選び方や、おすすめの商品についてご紹介していきます。

弔事で使用する風呂敷の選び方

葬儀や法要に持参する風呂敷の選び方のポイントをご紹介します。選ぶポイントは、ずばり「大きさ」「色」「材質」です。基本的に葬儀の場にふさわしい色・柄さえ押さえておけば、あとは比較的自由に選ぶことができます。以下のポイントを参考に、自分が使いやすいものを選んでみてください。

目的別に選ぶ

風呂敷の大きさは、用途にあわせて使い分けるようにしましょう。風呂敷のサイズはおおまかに「小さめ」「中判」「大判」の3種類に分けることができます。使い勝手がよいのは「中判」サイズですので、1枚だけ常備するなら中判の風呂敷がおすすめです。

袱紗の代用なら「小さめサイズ」

葬儀や法要に香典を出すときには、袱紗に包んで持参するのがマナーです。袱紗がない場合は、風呂敷で代用できます。ちなみに、もともと袱紗は風呂敷が原型ですので、代用しても失礼にはあたりません。

 

香典や金封を包むのなら、45~50cm程度の小さめの風呂敷が扱いやすくておすすめです。香典を包む以外に、数珠などを包んで持ち運ぶこともできます。そのため、1枚常備しておくとなにかと便利です。

骨壺を包むなら「大きいサイズ」

風呂敷は、弔事の場では、骨壺を包む際にも使用されます。たとえばお墓が遠方にあるときや、お墓に納めるまでしばらく自宅などに遺骨を安置しておく場合などは、骨壺は風呂敷に包んでおくのがマナーです。周りへの配慮の意味のほか、あるいは、落下した際などの衝撃を和らげるのにも役立ちます。

 

骨壺の大きさは地域などによって異なりますが、だいたい6寸~7寸が一般的です。また形も地域や火葬場などによって異なります。骨壺を包む風呂敷のサイズは、骨壺をすっぽり覆い隠せるかが目安です。

 

骨壺の大きさによって風呂敷のサイズは異なりますが、一般的に7寸の骨壺には1辺105cm以上の風呂敷を使用します。骨壺を覆い隠すことが重要であるため、サイズが大きすぎる分には問題ありません。

お供え物用には「中~大サイズ」

お供え物を包むときには中判~大判サイズの風呂敷を使用しましょう。だいたい70cm~90cmくらいの大きさが適当です。中判サイズの風呂敷は、袱紗の代用品として香典を包むときにも利用できます。なにかと使い勝手のよいサイズですので、1枚常備しておくと便利でしょう。

色・柄の選び方

風呂敷をえらぶときにもっとも気を付けたいポイントが、色や柄です。葬儀・法要では、マナーを守り、落ち着いた色味やデザインの服装をします。風呂敷も同様に、葬儀の場にふさわしい、落ち着いた色を選びます。

 

弔事の場合、基本的に無地の風呂敷が望ましいです。しかし法要やお寺へのお供え物など、比較的気軽な場面に使用するなら、派手でない柄物の風呂敷も使用できます。

 

弔事用の「基本カラー」

弔事用の持ち物の色は、以下のものが代表的です。

 

・紺     

・灰青

・グレー

・紫

・黒

・深緑

・灰緑

・緑

・うぐいす色

・えんじ

 

中でも紫の風呂敷は格式が高いとされています。葬儀や法要など、改まった場にもふさわしい色ですので、1枚あるとなにかと重宝するでしょう。青系の色味から選ぶなら、「紺」や「灰青」などの暗い色味のものを選んでください。

 

紺色や青色でも、明るめの色味の風呂敷は、普段使い用です。そのため、葬儀や法要などの神聖な場にそぐわないことがあるため、注意しましょう。おなじく緑色の風呂敷も、葬儀に持参するなら、落ち着いた色味がふさわしいです。

「慶弔両用」にしたい場合は?

風呂敷は葬儀・法要だけでなく、結婚式などのおめでたい場面で使用することもあります。そのため、慶弔両用できる色の風呂敷があると便利です。弔事にも慶事にも使用できるのは、紫色です。

 

紫色は格式の高い色とされています。紫色の風呂敷を使うことは、相手に最大限の礼節を尽くすことを意味するため、慶弔どちらの場面でも使用できます。もし慶弔両用で風呂敷を1枚常備しておきたいなら、紫色の風呂敷がおすすめです。

 

ただし、紫色であっても明るい色味物もや、ピンク・赤みの強いものは慶事向きです。葬儀や法要には使用できないため、注意してください。

「男女」での違いはある?

風呂敷の色は、男女によって使い分けるのが一般的です。具体的に「青・紺系」は男性用、「えんじ」は女性用とされています。「えんじ」は赤系の色ですが、落ち着いた色味ですので葬儀にも使用できます。赤系の色ならほかに「海老茶」などもあります。基本的に弔事のカラーは寒色系ですが、暗い色味であれば暖色系も一部利用できます。

 

「紫」「緑系」は男女共用です。とくに「紫」は慶弔両用でもあるため、家族や夫婦などで共同で使用する場合には、紫色の風呂敷を選ぶと、誰でも使いやすいでしょう。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

素材で選ぶ

素材で風呂敷を選ぶ方法もあります。風呂敷に使用される素材は「ポリエステル」「正絹」「綿」が代表的です。それぞれの特徴についてご紹介していきますので、自分に合ったものを考えてみてください。

お手入れが簡単な「ポリエステル」

風呂敷の多くはポリエステルが使用されています。ポリエステルの風呂敷は丈夫でシワになりにくく、水に強いという特徴があります。縮みや色落ちがないため、洗濯機で洗うことができます。

 

また、ポリエステルは滑りがいいため、風呂敷を結んだり解いたりするのも簡単です。さらにポリエステルの風呂敷は安価であり、手ごろな値段で市販されているものが多いのも魅力です。お手入れのしやすや使い勝手のよさは断トツなので、1枚常備しておくのならポリエステル素材がおすすめです。

高級感を出したいなら「正絹」がおすすめ

正絹とは、絹100%のことです。特徴として、絹ならではの光沢や、きめ細かな肌触りのよさがあります。風呂敷なら縮緬加工のものが多いです。正絹の風呂敷は高級感があるため、改まった場にもふさわしいです。

 

正絹の風呂敷を選ぶ際に注意すべきこととして、「水に弱い」ことが挙げられます。とくに強撚糸織物の縮緬などは水に触れると縮んでしまうため、自宅での手入れができないものが多いです。また日焼けしやすい素材ですので、保管の際は表面を内側にしてたたみ、日の当たらない場所に仕舞っておきましょう。

綿

綿は丈夫でお手入れがしやすいのが特徴です。ポリエステルの風呂敷よりもしっかりしていますので、重たいものを包むときにも向いています。水洗いができるため自宅でのお手入れも比較的簡単ですが、ものによっては色落ちや縮むことがあるため、注意してください。

葬儀に使える風呂敷の人気おすすめランキング7選

第7位

第7位

むす美

ふろしき70 一越無地

価格:580円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

男女共用の深緑色

老若男女問わず使えるカラーです。70cm×70cmと使い勝手のよいサイズで、お供え物のほか、袱紗の代用品として金封を包む場合にも使用できます。値段が手ごろなのものうれしいポイントです。

マッチャ
素材
ポリエステル
サイズ
約70×70cm

口コミ

お手頃で求めやすく、柔らかい生地なので、包みやすいので子供たちにも使い勝手がいいと思います。 目的に最も適していて、満足しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

第6位

第6位

むす美

リバーシブル風呂敷

価格:1,666円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

上品な色味と柄

紫色と緑色のリバーシブルタイプの風呂敷です。どちらも弔事に使える色味ですので、葬儀や法要にも持参できます。ただし、緑面には小花の柄が入っているため、とくに葬儀は紫面を表側にするほうがよいでしょう。 

 

90cm×90cmとやや大きめのサイズですので、お供えものや骨壺を包むときにおすすめです。ポリエステル素材で汚れ・水に強く、自宅で気軽に選択できる風呂敷です。

ムラサキ×グリーン
素材
ポリエステル
サイズ
約90×90cm

口コミ

準礼装にもなる鮫小紋の着物柄とくらっべると、心持、小紋柄が大きいですが、 押さえた色目で、裏の抹茶色とあいまって、とてもお上品です。

出典:https://www.amazon.co.jp

第5位

第5位

ホワイトハウス

大判風呂敷 無地 両面染め

価格:1,650円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

140cmのビッグサイズ

140cm×140cmのかなり大判の風呂敷です。お供え物や骨壺を包むのはもちろん、遠方の葬儀に参列する際に礼服を包むときにも活躍してくれます。また、物を包むだけでなく、間仕切りや目隠しとして使用することもできます。

 

明るい紫色とくらい紫色のリバーシブルになっており、弔事はもちろん、慶事にも使いやすいカラーです。縮緬加工で高級感があるのもうれしいポイントです。

紫×桜
素材
ポリエステル100%
サイズ
約140×140cm
ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

口コミ

こんなに大きくて手触りも良く、落ち着いた紫でとてもお得に購入出来ました。

出典:https://review.rakuten.co.jp

第4位

第4位

ぶつえいどう

ふろしき リバーシブル

価格:1,500円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

男女・慶弔両用できる

紫と緑のリバーシブルタイプの風呂敷です。どちらも男女共用カラーですので、家族や夫婦でシェアしやすいです。また、紫色を表にすれば慶事にも使用できます。ポリエステル素材で薄手ですが、しなやかでしっかりしており、骨壺などの重たいものを包むこともできます。

ムラサキ×グリーン
素材
ポリエステル100%
サイズ
約70 × 70cm

口コミ

袱紗代わりに使う予定です。派手すぎない色合いがいいです。

出典:https://review.rakuten.co.jp

第3位

第3位

むす美

ふろしき 70 一越無地 テツコン

価格:500円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

男性向けの落ち着いた色味

テツコンは男性向けのカラーです。黒に近い落ち着いた色味で、葬儀や法要など、さまざまな弔事の場面で使用できます。また、年齢を問わずに使用できるため、とりあえず葬儀用に1枚常備したいというときにもおすすめです。

テツコン
素材
ポリエステル100%
サイズ
約70×70cmメートル

口コミ

何かと役に立つ無地の風呂敷でした。正絹のものと兼用していますが こちらのほうが扱いやすくてよいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

第2位

第2位

むす美

正絹ちりめん無地風呂敷

価格:3,700円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

高級感のある正絹

正絹の風呂敷です。やや値は張るものの、高級感があり、慶弔両用の紫色であるため、1枚持っておくとさまざまなシーンで活躍してくれます。 45cm四方の小さめのサイズですので、袱紗との兼用としてもおすすめです。また、お線香などの小さいお供え物を包むこともできます。

ムラサキ
素材
絹100%
サイズ
約45×45cm
ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

口コミ

絹でこのお値段なら買いです。

出典:https://www.amazon.co.jp

第1位

第1位

むす美

一越無地風呂敷 70

価格:580円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピングで詳細を見る

※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。

利便性が高く値段も手ごろ

女兼用・慶弔両用である紫色です。やや明るめの藤色で、普段使いにもおすすめです。
表面は縮緬加工がされており、手ごろな価格の割に高級感があるのもうれしいポイントです。 
70cmサイズで、香典~お供え物を包むのに最適なサイズです。
なにかと利便性が高いため、「とりあえず1枚」として持っておきたい商品です。 
フジ
素材
ポリエステル100%
サイズ
約70×70cm

口コミ

初めて風呂敷を購入しましたが値段以上に色味も肌触りも良くとても良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

葬儀に使える風呂敷のおすすめ商品比較一覧表

商品画像商品名特徴価格素材サイズ商品リンク
1
一越無地風呂敷 70のサンプル画像

むす美

一越無地風呂敷 70利便性が高く値段も手ごろ580円(税込)フジポリエステル100%約70×70cm
2
正絹ちりめん無地風呂敷のサンプル画像

むす美

正絹ちりめん無地風呂敷高級感のある正絹3,700円(税込)ムラサキ絹100%約45×45cm
3
ふろしき 70 一越無地 テツコンのサンプル画像

むす美

ふろしき 70 一越無地 テツコン男性向けの落ち着いた色味500円(税込)テツコンポリエステル100%約70×70cmメートル
4
ふろしき リバーシブルのサンプル画像

ぶつえいどう

ふろしき リバーシブル男女・慶弔両用できる1,500円(税込)ムラサキ×グリーンポリエステル100%約70 × 70cm
5
大判風呂敷 無地 両面染めのサンプル画像

ホワイトハウス

大判風呂敷 無地 両面染め140cmのビッグサイズ1,650円(税込)紫×桜ポリエステル100%約140×140cm
6
リバーシブル風呂敷のサンプル画像

むす美

リバーシブル風呂敷上品な色味と柄1,666円(税込)ムラサキ×グリーンポリエステル約90×90cm
7
ふろしき70 一越無地のサンプル画像

むす美

ふろしき70 一越無地男女共用の深緑色580円(税込)マッチャポリエステル約70×70cm

【基本】風呂敷の使い方

風呂敷の包み方に決まりはなく、基本的には自由にものを包むことができます。しかし、葬儀や法要などで利用する場合は、守るべきマナーがありますので、注意しましょう。とくに、風呂敷や袱紗のたたみ方は慶事と弔事で上下左右が反対になっています。

 

もし上下左右を反対にしてしまうと、慶事用の包み方となってしまい、遺族や故人への失礼に当たります。こまかい作法ですが、マナーとしてきちんと把握しておきましょう。

香典・お供え物を包む場合

香典やお供え物を包むときは、結び目を作らない「平包み」で包むのマナーです。平包みのやり方は以下の通りです。

 

・風呂敷を裏にし、ひし形になるように広げる

・金封やお供え物を中央寄りやや右に置く

・右側をたたむ

・下側をたたむ

・上側をたたむ

・最後に左側をたたむ

・表側の余った部分は裏側に折り返して体裁を整える

 

弔事の包み方は「右→下→上→左」の順番です。必ず「左」と「上」が被さるようにたたみましょう。ちなみに上下左右が反転すると慶事の包み方になります。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

骨壺を包む場合

骨壺は立てた状態で包みます。いわゆる瓶包みに似ていますが、上下は結ばないことが多いです。骨壺の結び方は以下の通りです。

 

・風呂敷を裏にし、ひし形になるように広げる

・骨壺の正面が手前にくるように、風呂敷の中央に置く

・風呂敷の後ろ側の角(ひし形の上側)を持って、風呂敷を骨壺にかける

・風呂敷の手前の角(ひし形の下側)を持って、風呂敷を骨壺にかける

・左右の角を骨壺の後ろ側に回し、固く結ぶ

 

火葬場で包むときは、スタッフが包んでくれるのが一般的です。やり方をよく観察しておくとよいでしょう。

渡すときはどうする?

風呂敷に香典やお供え物を包んだ場合、渡すとき、風呂敷はどうしたらよいのでしょうか。答えは、「風呂敷から出して先方にお渡しする」です。風呂敷に包んだまま渡すのはマナー違反です。

 

香典・お供え物の渡し方の基本的なマナーは以下の通りです。

 

【立って渡す場合】

・風呂敷包みを片手にのせ、もう片方の手で風呂敷をほどく

・風呂敷を外す

・品物を両手で持ち、表書きや名前が相手の正面にくるように回転させる

・両手で差し出す

 

【座って渡す場合】

・座布団に座らず、下座に座る(風呂敷包はさらに下座側に置く)

・風呂敷包みを解いて自分の正面に置く

・風呂敷をたたむ

・品物の表書きや名前が相手の正面に来るように2段階で回転させる

 

葬儀や法要の場合は、受付で香典や品物を出すのが一般的です。そのため、立った状態で渡すことが多いでしょう。もし受付がない場合は、喪主に直接手渡すのが一般的です。いずれの場合も、品物は風呂敷から出してお渡ししましょう。風呂敷はもちろん持ち帰ります。

 

 

まとめ

風呂敷はお供え物や香典を包むだけでなく、袱部屋の間仕切りや目隠しにも利用できます。弔事の場では意外に活躍シーンが多いため、喪服と同様に、1枚は持っておくのがおすすめです。