お墓の選び方とは?お墓選びのポイントや注意点などを解説!
公開日 : 2020/4/20
更新日 : 2020/9/10
身内に不幸があった際などに、お墓を建てることがあります。お墓を建てたことがあるという方は多くはないので、実際にお墓を建てる際に戸惑う方も少なくありません。お墓の選び方はどのようになっているのでしょうか。今回の記事では、お墓の選び方を解説していきます。
公開日 : 2020/4/20
更新日 : 2020/9/10
目次
お墓の種類について
近年では様々な種類のお墓があるので、お墓を選ぶ前にお墓の種類について知っておく必要があります。ここではお墓の種類を解説していきますので、内容を確認しておきましょう。
一般墓
一般墓とは古くからある伝統的なお墓で、多くの方がお墓と聞いてイメージする種類のお墓です。一般墓は、先祖から引き継いで管理や供養をするお墓となっています。一般墓を建てる場合には墓地を用意し、そこに墓石を建てる必要があります。
墓地や墓石の費用などが必要になるので、費用面での負担が多くくなるお墓でもあります。また管理などを引き継いでいく必要があるので、お墓を引き継ぐ方がいない場合には一般墓を建てることは難しくなります。
納骨堂
納骨堂とは、故人のご遺骨を納めるために建設されている建物です。ロッカー式や自動搬送式など納骨堂の中にもいくつかの種類があります。納骨堂は一般墓と比べると費用が安く、また屋内にあるので管理が行いやすいという特徴があります。
一般墓であればお墓掃除が必要になりますが、納骨堂の場合には掃除の手間も省けます。立地条件も比較的良く、アクセスがしやすいといった特徴も持っています。
永代供養墓
永代供養墓とは、お寺など永代供養墓を管理している所がご遺族に代わって供養を続けてくれるお墓です。一般墓ですと管理や供養を引き継ぐ人が必要ですが、永代供養墓であれば供養を行ってもらえるのでお墓を継ぐ人がいない方におすすめです。
永代供養墓には、個別型と合祀型の2種類が存在しています。個別型を選ぶと一定期間は個別供養が行われ、期間が過ぎると合祀されます。合祀型の場合ですと最初から合祀されるので、ご遺骨を回収することができません。
樹木葬
樹木葬とはお墓ではなく、樹木の根元にご遺骨を埋葬する供養方法です。樹木葬に関しても、お墓を引き継ぐ必要がないという特徴があります。また一般墓と比べて費用が安いという特徴も持っています。
樹木葬には一般的に個別型、合祀型、里山型の3つの種類が存在しています。個別型は樹木一つに対して、一人のご遺骨を埋葬する型です。合祀型は複数の方と一緒に同じ樹木の根元に埋葬する型です。里山型は個人が保有している山の樹木の根元に埋葬する型となっています。
他人の所有している山に入り、許可を取らずにご遺骨を埋葬すると違法行為となってしまうので注意が必要です。
墓所の種類について
お墓を建てる場合には、墓所が必要になります。墓所にも種類があるので、事前に墓所の種類を知っておく必要があります。ここでは墓地の種類を解説していきますので、こちらも参考にしてください。
公営霊園
公営霊園とは、自治体が運営や管理をしている霊園です。民営霊園などに比べると費用が安いというメリットがありますが、人気があるので抽選となることが多い、応募するための条件が設けられているというデメリットもあります。
一般的に公営霊園は宗教や石材店の指定がされていないので、自由度が高い霊園でもあります。
民営霊園
民営霊園は、霊園の管理や運営を民間企業が行っている霊園です。税金で運営されているわけではないので、公営霊園と比べると施設などが充実しているという特徴があります。反面、費用は公営霊園と比べると高いという特徴も持っています。
公営霊園と違い、石材店の指定がされていることがあるので注意が必要です。公営霊園のような応募条件などは設けられていないので、どなたでも購入することが可能です。
寺院墓地
寺院墓地は、お寺が管理や運営をしている墓地です。運営をしているお寺の敷地内に墓地があるので、お寺の檀家になることでお墓を建てることが可能になります。お寺が運営をしているので、しっかりと供養をしてもらえるという特徴があります。
お寺の墓地なので、宗教は宗派が限定されているので注意しなければいけません。またお布施の費用なども必要になるということを覚えておきましょう。
お墓の選び方のポイントについて
実際にお墓を選ぶ際には、いくつかのポイントに着目する必要があります。ポイントを押さえてお墓を選ぶことで、失敗をする可能性を下げることができます。ここではお墓を選ぶ際のポイントをいくつか解説するので、こちらも覚えておきましょう。
墓所の立地を確認する
お墓を選ぶ際には、まず墓所の立地を確認するようにしましょう。自宅に近い、公共交通機関が利用しやすい、平たんな場所にあるといった条件の墓所を選べばお墓参りに行きやすくなります。
逆に車で長時間の移動が必要になる、急な斜面の途中にあるといった墓所を選ぶとお墓参りが難しくなり、お墓の管理も不可能になってしまいます。自分たちが年を取っても、お墓参りに行きやすい墓所を選ぶようにしましょう。
墓所の設備を確認する
お墓を選ぶ場合、墓所の設備を確認することも重要なポイントです。お墓参りに来た人用の駐車場があるか、管理事務所などが設置されているか確認をしてみましょう。墓所によっては掃除道具が用意されていたりすることもあります。
自分の家族にとって必要な設備はどういったものなのか事前に話し合っておき、墓所に必要な設備が設けられているのか確認してみるといいでしょう。
費用面を確認する
お墓選びをする際には、費用面の確認も必要になってきます。一般的にお墓を建てる場合には、永代使用料、管理料、墓石代が必要になります。永代使用料とは、墓所の区画を使用する権利料です。墓所や希望する区画によって永代使用料は大きく変わってきます。
管理料は墓所の管理費用で、相場は数千円~数万円程度といわれています。墓所によって管理料にも違いはあるので、こちらも事前によく確認をしておかなければいけません。管理料の支払いが不可能になると、墓所を使用する権利をはく奪されることもあるので注意が必要です。
墓石代は石材一式の費用や工事代金などが含まれています。石材店によって墓石代も大きく変わってくるので、複数社から見積もりを取るといいでしょう。民営霊園を利用する場合、石材店の指定があれば指定されている石材店からしかお墓が購入できませんので注意しましょう。
お墓の選び方のポイントを押さえておこう
今回は、お墓の選び方のポイントを解説してきました。お墓や墓所には種類があるので、お墓を選ぶ前にまずこれらの種類を覚える必要がありました。それぞれにメリットとデメリットがあるので、よく確認をしておきましょう。
お墓を実際に選ぶ際には墓所の立地、墓所の設備、費用面を確認することが重要なポイントです。お墓の選び方のポイントを押さえていないと、大きな失敗をする恐れもあります。お墓を選ぶ際には、今回の記事の内容を思い出すようにしてください。
ご相談・お問い合わせください