お墓も引っ越しする時代!お墓の引っ越しに伴う費用と方法を徹底解説

公開日 : 2020/4/20

更新日 : 2020/9/10

お墓も引っ越しする時代!お墓の引っ越しに伴う費用と方法を徹底解説のサムネイル画像

近年、お墓のお引っ越しをする方が増えています。家庭の事情や仕事の都合で故郷と現住所が離れてしまいなかなかお墓参りにいけない人がいます。そんな方のために、お墓の引越しという方法があります。なかなか知ることのできない「お墓の引越し」についてその方法と、費用の面から解説していきます。

公開日 : 2020/4/20

更新日 : 2020/9/10

目次

墓の引っ越しとは

お家や住居だけでなく、お墓にもお引っ越しがあるのをご存知でしょうか。若い方は耳にしたことがない人も多いでしょう。お墓の引っ越しとは文字通り、お墓やお骨を移転して別の場所に変えるということです。

 

正式名称は「改葬」と言います。誰でも行うことができます。ただし亡くなった方のお骨が納められていますから、勝手にはできません。きちんと届出を行う必要があります。今回はお墓の引っ越しの詳細を紹介します。

墓の引越しの理由

近年お墓のお引越しは増えています。2017-2019年の三年間でも、1万件以上の増加を見せています。改葬が増えている要因というのは一体何なのでしょうか。

 

理由は「核家族化」が進行しているからです。この言葉自体はもう新しくありませんが、依然として状況は変わっていません。ご両親と離れて暮らす家庭が多いため、お墓の管理が難しい人が増えています。

 

また、お墓は当然減るよりも増える数の方が多いわけですから、複数のお墓を一つにまとめたいと考える方もいらっしゃいます。

墓の引っ越しの方法三つ

それではお墓の引っ越しの方法三つを見ていきましょう。引っ越すと言っても具体的に何をどうするのかがわからない方が多いでしょう。難しいことはありません。

 

一つ目が「お骨だけを引っ越す」方法、二つ目が「墓石もお骨も引っ越す」方法、三つ目が「分骨する」方法です。それぞれメリットデメリットがありますが、改葬したい理由と照らし合わせると自ずと自分たちのニーズに合った方法が浮かび上がってくるでしょう。

お骨だけを引っ越し

まず一つ目の方法は、お骨だけを引っ越す方法です。お墓に納められた遺骨を取り出して、移転先に運びます。

 

墓石はそこで役目を終えます。撤去作業を行って、移転先でまた新しい墓石を購入します。これが最も一般的なお墓のお引越しの方法と言えるでしょう。遺骨だけがお引っ越しするのがこの一つ目の方法です。

墓石もお骨も引っ越し

二つ目の方法は、墓石もお骨も引っ越しをする方法です。こちらはあまり一般的ではありませんが、もちろん可能です。

 

お骨だけではなく、墓石自体がとても大切なものですから、墓石ごと引っ越ししたいという方もいらっしゃいます。ネックとなるのは、移転先のお墓とサイズが合うかどうかということです。費用が一つ目の方法よりも嵩む場合があります。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

分骨をする

三つ目の方法は、分骨をするという方法です。お骨を移すという点では一つ目の方法と同じなのですが、違う点は、お骨の一部を引っ越すということ。そのため分骨と呼ばれています。

 

お骨を分けることで、二箇所にお墓ができることになります。完全に移してしまうわけではなく、お墓が二つになるということです。

墓の引っ越しの流れ

それでは次に、お墓のお引っ越しの手順についてご説明していきます。特に難しい点はありませんが、経験したことがあるという人は多くないでしょうから、皆さん初めてということになります。

 

亡くなった方のお骨を扱うためいい加減なことはできません。流れを押さえていくことで、かかってくる費用についても大まかに見通しが立ってきます。ここではお墓のお引っ越しを五つに分けて解説をしていきます。

書類を発行する

まず一つ目の作業は、書類を発行することです。お骨は勝手に動かしてはいけません。泥棒と間違われます。犯罪です。その地域の自治体に届け出を行う必要があります。

 

必要となるのが「埋葬証明書」と「改葬許可証」です。埋葬証明書はお墓の管理者に発行してもらう書類です。改葬証明書は自治体から発行してもらう書類です。どちらも必ず必要となる書類なので、発行してもらうことを忘れないようにしましょう。

墓石を撤去し整備する

作業の二つ目は、墓石を撤去して整備することです。遺骨は掘り出せば取り出すことができますが、墓石は移転する際には残して置いてはいけません。

 

移転させるときも、向こうで新しい墓石を買う時も、墓石を撤去する必要があります。また、撤去した後にその場所を整備する必要があります。これは新しい方の場所になることを考えてもとても大切な作業になります。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

儀式をする

お墓を撤去した後は、お性根抜きなどと呼ばれる儀式を行います。その場所に眠っていた方が別の場所に移動するわけですから、これは大きな環境の変化です。

 

また、お墓が撤去されて整備された後は、また別の方がその場所で眠る可能性があります。おそらくそうなるでしょう。新しい方をお迎えするためにも、この儀式は僧侶に行ってもらう必要があります。

移転先の土地の権利を取得する

元の場所での作業が終わったら、次は移転先での作業です。まずは、新しい土地の使用権を獲得する必要があります。移転をさせる前に行うことが一般的です。

 

お墓に関しては自治体によって広さ、アクセス、料金などに違いが大きいので、よく調べておく必要があります。また、墓石を購入される方は、区画の大きさなどと照らし合わせておくことも大事です。

移転先での儀式

墓石を無事移転できたら、あるいは新たに購入した墓石を建てることができたら、お骨を入れる前に儀式を行う必要があります。

 

お性根入れなどと呼ばれる儀式です。この儀式を行ってもらうことで、遺骨を納めることができるようになります。必ず僧侶に立ち会ってもらいましょう。新しい場所で故人に安らかに眠ってもらうために、この作業も必須です。

墓の引っ越しにかかる費用

お墓の移転作業の流れをご説明してきました。これらの流れからなんとなくお金が必要になってくる場面が想像できたでしょう。気になるその費用についてここから解説していきます。

 

おおよそですが、お墓の引っ越しにかかる費用は全体で200〜250万円と言われています。決して安くはない費用ですが、墓石を新たに買うか、あるいは運搬する費用がかかるためどうしてもある程度は高額になります。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

事務手数料

まずかかる費用は事務手数料です。埋葬証明書と改葬許可証のお話をしました。これらはどちらも千円前後です。また、移転先のお墓の管理者にも手続き上の料金を支払う場合があります。

 

事務手数料に関してはそれほど大きな金額ではありませんが、必ず必要になるということは覚えておきましょう。

お墓の撤去・運搬費用

次に必要になってくるのがお墓の撤去費用です。墓石ごと移転する場合も、お骨だけを移転する場合も、元の場所のお墓は撤去しなければいけません。これは自分たちの手ではできませんから、業者に頼むことになります。

 

重機を使う場合もあります。5〜20万円ほどはかかると思って置いたほうが良いでしょう。墓石ごとの移転の場合は移転費用もかかります。墓石や移転先までの距離までによるところが大きいですが、50万円から前後30万円というところが相場です。

移転先での土地代、墓石代

最後に必要となるのが、移転先での料金です。まず必要なのが霊園の使用料です。「永代使用料」という名前を聞いたことがあるでしょうか。これを支払うことで、その区画はあなたのものになります。50万円以上はするでしょう。

 

また、墓石を購入する人はここでお金がかかります。また、運搬してきた方も、その墓石を設置する費用がかかります。永代使用料であるため維持費のようなものはないところがほとんどです。

お墓の引っ越しをしよう

お墓の引っ越し「改葬」に関する記事でした。引っ越しの方法3種類と、作業の流れ、引っ越しにかかる費用について見てきましたが、特に難しい部分はないと言えます。

 

改装をする方の数は年々増えていて、手続きもスムーズになってきています。また、肉親や友人のお墓が近くにある、いつでも会いに行けるというのは心の拠り所になります。決して安い金額ではありませんが、是非一度検討してみてはいかがでしょうか。