生前墓とは?メリットやデメリット、建立までの流れを解説します
公開日 : 2020/4/20
更新日 : 2020/9/8
生前墓とは、生前に建てるお墓のことを指します。昨今の終活ブームで生前墓への関心も高まっていますが、様々なメリットがあるのをご存知でしょうか。今回はそんな生前墓に関するメリットやデメリット、建て方の流れなどについて解説してきます。
公開日 : 2020/4/20
更新日 : 2020/9/8
目次
生前墓とは
生前墓とは、自分や家族が亡くなってしまう前に、前もって建てておくお墓のことを指します。生きているうちに自分でお墓を建てることを「寿陵(じゅりょう)」と言い、長生きや子孫繁栄などの幸福を招き、非常に縁起がいいこととされています。
寿陵の始まりは中国からで、聖徳太子や昭和天皇なども寿陵(生前墓)を建てていたと言われており、日本でもとても長い歴史のあるものです。
生前墓を建てるメリットとは
生前墓と建てる事は、残された遺族に対してだけでなく、自分の心や金銭面などに対しても様々なメリットがあることをご存知でしょうか。ここでは、生前墓にどのようなメリットがあるのかを詳しく解説していきます。
残された遺族の負担軽減
自分が亡くなった時、真っ先に思い浮かぶことは残された遺族の事ではないでしょうか。遺族は、故人が亡くなった後、悲しみに暮れる暇もなく、葬儀の準備に取り掛かります。その後も遺品整理や遺産相続の話し合いなど、残された遺族はやることが多々あります。
そんな時にお墓のことまで心配をかけるのは心苦しいと思う方も多いのではないでしょうか。前もって生前墓を建てておけばそのような心配もなく、葬儀後に遺骨を入れるだけなので、遺族の心理的・金銭的負担を減らすことが出来ます。
自分の納得のいく場所や霊園に建てられる
生前墓を事前に建てる時に、様々な場所を見学しておけば、自分の希望する土地に建てることが出来ます。海が好きならば海沿いに建てたり、家族がアクセスしやすい墓地や好きな霊園など、亡き後に過ごす場所を自分で決められるのは、生前墓を建てるメリットです。
一つ注意する点は、場所によっては生前墓を建てられない所もあるという事です。気になる墓地や霊園を見つけたら、必ず生前墓を建てられるのか確認をしておきましょう。
自分好みのデザインに出来る
お墓のデザインに希望がある場合に、墓石を自分好みのデザインに出来るという点も、生前墓ならではのメリットです。自分の希望を家族に伝えておいても、必ずしもその通りになるとは限りません。
その点生前墓は、自分で墓石のデザインや石材の種類を決めたり、どんな文字を彫刻するのかなどを決めることが出来ます。趣味を生かしたデザインや、自分だけのこだわりの墓石を作ることが出来ます。
相続税対策になる
生前墓の意外と知られていないメリットに相続税対策があります。お墓や仏壇などは「祭祀財産(さいしざいさん)」と呼ばれ、相続税がかかりません。しかし、死後に遺族にお墓を建ててもらうためにお金を残しておくと、相続した分だけ相続税がかかってしまいます。
このように、死後にお墓を建てることが決まっている場合、生きているうちに前もって建ててしまっていたほうが、相続税対策になり、結果として遺族の金銭的負担の軽減の効果にも繋がります。
生前墓のデメリット
では、生前墓にはどのようなデメリットがあるのでしょうか。あまり知られていない生前墓のデメリットについても詳しく解説していきます。
維持費用が掛かる
生前墓の大きなデメリットの一つに、維持費用がかかることが挙げられます。お墓は建てた時点から、霊園や墓地の方が管理していきます。そのため、たとえ遺骨が入っていなくても、維持費用や管理費を支払う必要が出てきます。
あまり早くに建ててしまうと、その分長く管理費を払い続けなければなりません。このタイミングは非常に難しいですが、生前墓を建てる場合は、建てたその後にかかる費用の事も考えながら計画しましょう。
家族とトラブルになる恐れも
また、生前墓を自分一人で建て、それを家族が知らなかった場合、亡くなった後にもう一つお墓を建ててしまい、トラブルになる恐れがあります。また、建ててしまった後に、他に良いデザインのお墓や、条件のいい霊園が見つかるという場合もあります。
生前墓を建てるときは、のちに入るかもしれない家族の意向も聞きながら、みんなで話し合い、満足のいくお墓を建てるようにしましょう。
希望の土地に建てられない場合もある
例えば、市町村が運営するような公営の霊園や一部の墓地などは、生前墓の受け付けをしてない場合があります。これは、公営霊園は費用が安く人気があるため、受け付けの条件に「遺骨を所持していること」と定められている場合がある為です。
それでも、全ての公営霊園が生前墓を受け付けていないというわけではありません。もし気になる霊園があれば、生前墓の受け入れをしているのか、まずは必ず問い合わせをしてみましょう。
生前墓を建てる流れ
いざ生前墓を建てる時の流れはどのようになるのでしょうか。土地決めから実際に生前墓を建てるまでの流れを一つ一つ解説していきます。
墓地を見学し決める
まずは、気になる墓地や霊園があれば、そちらに問い合わせて施設の見学をさせてもらいましょう。家族がアクセスしやすいような場所か、日当たりは良好か、施設の充実度はどうか、またどのような墓石が建っているのかを、総合的に見て判断しましょう。
分からない事や疑問に思う事はその都度必ず確認し、管理費や維持費がどのくらいかかるのかのランニングコストの面も家族としっかりと確認しておきましょう。何ヶ所か見比べてみて、一番満足のいく場所を選ぶと失敗が少なくなります。
石材店に行き墓石を決める
お墓を建てるための土地が決まったら、石材店に連絡を入れ、お墓のデザインや石材の種類・大きさなどを相談しながら決めていきます。必要であれば石材店の人と墓地まで一緒に同行し、現地でお墓の大きさ等の打ち合わせをします。
細かい部分までしっかり話し合い、見積書をもらいます。特に問題点がなければ契約し、いよいよお墓を建てるための工事が始まります。
現場で工事をする
お墓を建てるための工事には、およそ2~3ヶ月程度かかります。いきなり墓石を建てればいいのではなく、基礎工事から外柵工事など、しっかりと段階を経て最終的に石碑が建ちます。石碑のデザインや地域によっては、完成までに時間がかかることもあります。
開眼供養をする
開眼供養とは、新しくお墓や仏壇を購入したときに、仏様の魂を入れる入魂式です。お坊さんにお経を唱えてもらい、仏塔となることで魂を迎え入れる準備をします。開眼供養の時期に決まりはありませんが、お墓の完成と一緒に開眼供養を行うのが一般的です。
生前墓の場合、開眼供養をしなくても良いとも言われています。しかし、石碑の中に仏様の魂を入れることで、礼拝の対象となりご先祖様との絆も生まれます。出来ればお墓が完成した時点で開眼供養をし、定期的にお参りをしましょう。
生前墓の費用の相場は?
生前墓を建てるための費用はどのくらいかかるのでしょうか。生前墓の金額の相場や維持管理費についてもご紹介します。
お墓自体の金額の相場は?
お墓自体の購入金額の相場は、およそ150万~300万と言われています。この金額の中に「墓石代」と「工事費」が含まれていることがほとんどです。デザインや石材の種類、付属品の有無によって金額は大きく変動します。
地域によっても施工費用に差があるので注意が必要です。また、足場が整備されておらず、クレーンが入れない墓地などの場合は、施工費用が高くなる傾向にあります。
管理費
管理費は、霊園や墓地に管理料として定期的に支払う金額の事で、公営か民営か、墓地か霊園か、また立地等によっても金額が変わってきます。基本的に民営の墓地や共同墓地の場合は管理費が安くなります。
管理費の相場としては、約5千円~1万円程度であることが多く、数年分をまとめて支払うという所もありますが、大体は1年ごとに支払う必要があります。
生前墓で納得のいく終活をしましょう
生前墓は昨今の終活ブームに伴い、とても関心が高まってきています。自分の死後のことを、家族と向き合いじっくり考えるきっかけにもなります。金銭的にも精神的にも様々なメリットがある生前墓。お墓選びの選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
ご相談・お問い合わせください