散骨とは?メリットやデメリット・費用相場などを詳しく解説!
公開日 : 2020/4/20
更新日 : 2020/9/10
故人の供養方法には、納骨以外にも散骨と呼ばれる方法もあります。散骨は最近選ばれることが増えてきた供養方法なのですが、どういったものなのでしょうか。今回の記事では、散骨について詳しく解説をしていきます。メリットやデメリットなども解説するので、参考にしてください。
公開日 : 2020/4/20
更新日 : 2020/9/10
目次
散骨とは
散骨とは、ご遺骨の供養方法の一つです。一般的なご遺骨の供養方法としては、お墓に埋葬する方法があります。散骨の場合はご遺骨を埋葬するのではなく、まず粉骨をしてご遺骨を粉状にしてから故人の方が希望されていた場所などに撒きます。
近年ではご遺骨の供養方法は多様化してきており、散骨を希望される方も増えてきています。散骨自体は違法行為ではないのですが、粉骨をせずにご遺骨を撒いてしまうと法律違反になる恐れがあります。
散骨に関する条例が設けられていることもあるので散骨を行う場合には、法律や条例を事前に確認しておかなければいけません。
散骨の種類について
ご遺骨の供養方法である散骨には、いくつかの種類が存在しています。ここでは散骨の種類を解説するので、散骨を検討する際の参考にしてください。
海洋散骨
海洋散骨とは、粉骨をしたご遺骨を海に撒く供養方法です。故人の方が生前海が好きであった場合などに海洋散骨を行うことがあります。海洋散骨法律で禁じられてはいませんが、自治体によって条例が設けられていることがあります。また近隣の方などにも配慮する必要や、船で沖に出る必要もあります。
これらのことから海洋散骨は個人で行うことが難しく、基本的には海洋散骨業者に依頼して行います。業者に依頼して海洋散骨を行う場合、散骨を行う海域まで船で移動し、散骨、献酒、献花などを行います。
山散骨
山散骨は、山で散骨を行う供養方法です。樹木葬と同じように感じますが、樹木葬はご遺骨を埋葬する方法なので同じ供養方法ではありません。散骨を行う方が所有している山であれば、自分の好きなタイミングで散骨を行うことが可能です。
他人の所有している山に勝手に散骨をすると、違法行為となってしまいます。また自治体によっては散骨を禁止しているエリアもあるので、事前に確認しなければいけません。粉骨をしたご遺骨であっても、山に勝手に埋葬すると墓地埋葬法に触れてしまうので必ずご遺骨は撒くようにしてください。
宇宙散骨
最近では海や山だけでなく、宇宙に散骨をする宇宙散骨という方法も存在しています。宇宙散骨は、ご遺骨をロケットや風船などを用いて宇宙空間に運びます。まだあまり認知されていない供養方法ではありますが、生前宇宙が好きだった方などに人気の供養方法です。
散骨の費用相場
散骨を実際に行う場合、費用はいくら必要になるのでしょうか。ここでは散骨の費用相場を種類ごとに解説しますので、こちらも参考にしてください。
海洋散骨の費用相場
海洋散骨の場合、条件によって費用相場は変わってきます。例えば個人で船をチャーターして海洋散骨を行う場合、費用相場が20~30万円程度といわれています。
他のご家庭の方と合同で海洋散骨を行うのであれば船の費用は複数のご家庭で分担するので、費用相場は10万円前後と安くなります。業者に散骨を代行してもらう委託散骨の場合は、費用相場は5万円前後と最も安くなります。委託散骨はご遺族の方が散骨をすることはできませんが、散骨をした写真などを貰うことができます。
山散骨の費用相場
山散骨に関しては、ご遺族の方が山に登り散骨をするのであれば費用は発生しません。しかしご遺骨を粉状にする粉骨は自分で行うことが難しく、業者に依頼をすることが一般的です。粉骨の費用相場は1~2万円程度といわれています。
散骨業者の中には自社の山を保有している業者もあります。こういった業者に山散骨を代行してもらう場合、費用相場は5万円程度といわれています。
宇宙散骨の費用相場
宇宙散骨は費用相場が高かったのですが、近年では相場が安くなってきており20万円程度で宇宙散骨ができるケースもあります。ロケットを使用するのか風船を使用するのかなど、条件によって費用は大きく変わるので事前に確認をしておきましょう。
散骨のメリット・デメリット
散骨にはメリットとデメリットが存在しています。もし散骨を行うのであれば、事前にメリットとデメリットを理解しておく必要があります。ここでは散骨のメリットとデメリットをそれぞれ解説するので、こちらもしっかりと確認しておきましょう。
散骨のメリット
散骨のメリットとして、埋葬費用が抑えられる点が挙げられます。一般的なご遺骨の供養方法ですと、お墓を用意して埋葬を行います。そのため墓地、墓石の購入費用が必要になってしまいます。散骨の場合には、お墓が必要ないのでこれらの費用は発生しません。
またお墓が必要ないので、お墓の後継者問題が解消するというメリットもあります。お墓を作るとお墓を管理する必要も出てきます。お墓を管理する役目は引き継いでいく必要があるので、後継者の問題が発生することがあります。散骨であればお墓の管理は必要ないので、管理する役目も必要がありません。
散骨のデメリット
散骨のデメリットとしては、一度散骨をすると後からご遺骨を回収することが不可能であるという点が挙げられます。もし散骨をした後にお墓に埋葬しようと思っても、散骨していると回収して埋葬することは不可能です。また散骨をしていなくても粉骨をしてしまうと粉状になるので、ご遺骨の形で残すこともできません。
一度散骨を行うと取り返しがつかないので、ご遺族の方でしっかりと話し合いをしてから決定をする必要があります。また散骨をするとお墓がないので、お盆やお彼岸などに墓参りをすることもできません。墓参りをして故人に会いたいと考えているのであれば、散骨はおすすめできません。
散骨の注意点
散骨を行うのであれば、いくつかの点に注意をする必要もあります。散骨を禁止している法律はないのですが、注意点を確認しておかなければトラブルにつながる恐れもあります。ここでは散骨の注意点を解説するので、覚えておきましょう。
粉骨について
散骨をする場合、ご遺骨を粉骨をして粉状にしなければいけません。ご遺骨を1~2ミリ以下になるまで粉骨をする必要があり、粉骨が上手く出来ていないと遺骨遺棄罪となってしまう恐れがあります。ご自分で粉骨を行うのであれば、粉骨の手順をよく理解しておかなければいけません。
法に触れない大きさまでご家庭で粉骨をすることは難しいので、基本的には業者に依頼をして粉骨をしてもらうようにしましょう。
親族と話し合いを行う
散骨は特殊な供養方法なので、人によってはよい印象を持っていないこともあります。また遺骨も残らないので、話し合いを行わずに散骨をしたことで後日トラブルになってしまうこともあります。
故人の遺志で散骨を行う場合であっても、事前に親族間で話し合いをして全員が納得をしてから散骨をするようにしてください。
全散骨か一部散骨か決めておく
散骨を行う場合、全散骨か一部散骨か選ぶことができます。全散骨とは粉状にしたご遺骨を全て散骨する方法で、一部散骨は一部のご遺骨を残す方法です。一部散骨であれば、残されたご遺骨を自宅供養することも可能です。全散骨をした後ですと回収することは不可能ですので事前に全散骨にするのか、一部散骨にするか決めておきましょう。
散骨で故人を供養しよう
今回は散骨がどういった供養方法なのか解説をしてきました。散骨はお墓などに埋める埋葬とは違い、ご遺骨を粉状にして撒く供養方法でした。散骨では、海や山など故人の思い出の場所にご遺骨を撒いてあげることが可能です。
散骨は法律では禁じられていませんが、条例によっては禁じられていることがあります。またご遺骨であることが分からないサイズまで粉骨をしないと遺骨遺棄罪となってしまう恐れがあるので、注意しなければいけませんでした。
散骨後に遺骨を回収することは不可能であり、また特殊な供養方法のため親族間でトラブルになる恐れもあります。散骨を行うのであれば、事前に話し合いをすることを覚えておきましょう。
ご相談・お問い合わせください