【百箇日の服装はどうしたら良い?】百箇日法要のマナー・注意点

公開日 : 2020/4/20

更新日 : 2020/9/8

【百箇日の服装はどうしたら良い?】百箇日法要のマナー・注意点のサムネイル画像

百箇日法要に参加する場合、どんな服装で行けば良いのでしょうか?百箇日法要は故人や遺族にとって大切な意味を持つ法要です。最近では省略されたり遺族や親族のみで行われる事も増えています。今回は、百箇日の服装について詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。

公開日 : 2020/4/20

更新日 : 2020/9/8

目次

百箇日の服装はどうしたら良いのか

百箇日の法要は四十九日の忌明けの後に行われる大切な法要です。遺族や親族のみで行われる事が多くて僧侶にお経をあげてもらい、焼香をします。法要の後には会食が開かれる事もあります。今回は百箇日の服装やマナー、注意点について解説しています。

そもそも百箇日とは?

百箇日は故人が亡くなられてから百日目の事で、遺族や親族で法要を行います。中国の儒教文化からきているものと言われています。忌明けの後に初めて行われる法要で、卒哭忌(そっこくき)とも呼ばれます。泣く「哭」に区切りをつけるという意味があります。

 

また、仏教の場合は49日の法要で故人が極楽か地獄へ行くかが決まるのですが、極楽に行けない場合に百箇日法要で再審が受けられます。親族の供養により極楽にいける場合もあるのでとても大切な意味をもつ法要です。

百箇日法要の服装について

百箇日法要にはどのような服装で参加したら良いのでしょうか?今回は、男性や女性、子供の場合や喪主や親族、遺族の場合に分けて紹介しています。百箇日法要を親族のみで行う場合についても紹介していますの併せて確認しておきましょう。

男性の場合の服装は?

男性の場合はダークスーツやブラックスーツを着用するのが一般的です。百箇日法要に喪主として参加する場合や親族、参列者それぞれの場合では最適な服装が異なるので確認しておきましょう。

喪主を務める男性の服装

百箇日法要で喪主を務める男性は喪服を着用するのが一般的です。喪服には正喪服や準喪服、略喪服の種類があります。喪主の男性の場合、モーニングコートか紋付羽織袴などの正喪服が良いと言われていましたが現在はブラックスーツなどの略喪服でも問題ないです。


喪服以外にも白いワイシャツを着用してネクタイや靴下、靴などは黒で統一するようにします。注意した方が良いのはビジネススーツを代用する事です。服の造りが違う事や色が全く違うので喪服と並べるとその違いがはっきり分かってしまいます。

 

喪主として他の親族や参列客をもてなす事も考えて、なるべく喪服で参加するようにしましょう。喪主や親族が一番格式の高い服装になるようにするのがマナーなので、ビジネススーツは避けましょう。

親族の男性の服装

百箇日法要に親族の男性が参加する場合は、略礼服を着用します。略礼服は喪服の事でよく使用されるので1着は用意しておくと良いです。略礼服は重厚感がある造りで色が濃くて光沢がなく、背広の裏に切れ目が無いものです。

参列客の男性の服装

参列者として男性が参加する時には略礼服か地味な色の平服を着用します。平服は法事などの場でも悪目立ちしない服装の事で「平服でお越し下さい。」などと案内があれば、そのようにしましょう。特に案内が無ければ略礼服で行きます。

 

平服の場合はスーツかジャケット・パンツ・シャツ・ネクタイという服装です。法事の場合は黒や紺、グレーなどの地味な色を選びましょう。持ち物やコートなども地味な色や装飾のついていないものを選ぶようにしましょう。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

女性の場合の服装は?

女性が百箇日法要に参加する時には洋装と和装があるので男性より色々な服を着用できます。喪主として参加する場合や親族、参列者の場合があるのでそれぞれにふさわしい服装を見てみましょう。

喪主を務める女性の服装

百箇日法要に喪主として女性が参加する時は喪服を着用するのが一般的です。正喪服なら黒紋付などの着物を着用します。ですが、着物を用意するのが難しい場合には黒無地ワンピースやツーピース、アンサンブルなどの喪服でも問題ないです。


中にブラウスを着用しますが、喪主の場合にはブラウスも黒にします。他にも露出を避けるためにスカートや袖の丈は長めのものにします。夏場の場合には七分丈くらいのものでも構いません。


光沢のある服をさけてストッキングは30デニール以下の黒のストッキングにします。靴は光沢を避けてプレーンやパンプスにします。化粧やアクセサリーも派手にせず、清潔感のあるように髪をまとめるようにします。

親族の女性の服装

百箇日法要に親族の女性が参加する時は、喪服か略礼喪服を選びます。略式喪服は紺やグレーなどの地味な色の喪服の事です。無地が良いですがチェックやストライプが入っているくらいなら構いません。


また、中に着用するインナーやアクセサリーは派手なものはつけないで白いブラウスも避けた方が良いです。なるべく黒や目立たない色のものを選ぶようにしましょう。親族の場合も地味で控えめな服装にするようにしましょう。

参列客の女性の服装

百箇日法要に参列者として参加する女性の場合、遺族より服装のランクを落とすのがマナーなので略礼喪服か地味な平服で行きます。地味な平服の場合、黒や紺、グレーなどの地味な色のワンピースかスーツ、アンサンブルが良いです。


夏場の法要の時は半袖を着用しても構わないです。また、ブラウスは黒があれば黒にして無ければ白でも構いません。注意点は肌の露出を避ける事とアクセサリーや化粧などもなるべく地味にする事です。

子供が百箇日法要に参加する場合

百箇日法要に子供が参加する時には制服のある学校の場合には、制服を着用するのが一番ふさわしいです。制服の無い学校の場合には白のシャツに黒や紺、グレーのズボンやスカートを着用しましょう。靴や靴下はなるべく黒にして地味な服装を心がけましょう。

 

未就学児の場合には柄物や派手な色の服を避けるようにします。赤ちゃんの場合は、色つきの服しかない場合もあるのでその時にはそれでも構いません。ですが、なるべくカラフルなものは避けておきましょう。

家族のみで百箇日法要を行う場合

最近では家族のみで百箇日法要を行う事も増えています。家族や親族のみで行う時には服装のマナーはそこまで気にしなくても良く、喪服を着用しなくてはいけないという決まりはありません。ですが、大切な法要なので略式喪服か地味な服装で参加する必要があります。

 

男性の場合は、ダークスーツや白のワイシャツ、地味な色のネクタイなどで女性の場合は、グレーや濃紺のスーツやワンピースにします。親族のみの場合でも、化粧やアクセサリーも派手にならないように気をつけましょう。

百箇日法要の服装は立場により変わる

百箇日法要に参加する時の服装は喪主や親族、参列客により最適な服装がそれぞれ違います。自分がどの立場で参加するのかにより最適な服装を早めに準備しておきましょう。百箇日法要は事前に日程がだいたい分かるので服や香典などはきちんと準備をしましょう。