岐阜県のおすすめ神社まとめ!パワースポットで神様にお祈りしよう

公開日 : 2020/12/13

更新日 : 2021/7/15

岐阜県のおすすめ神社まとめ!パワースポットで神様にお祈りしようのサムネイル画像

神社やお寺へ赴くと、なんだか晴れ晴れしく心が落ち着くという方は多いのではないでしょうか。昔から私達の身近にある神社は神様の住む場所として信仰の対象となっています。今回は岐阜県の神社をご紹介。ぜひ足を運んで、神社に祀られている神様に願いを叶えてもらいましょう。

公開日 : 2020/12/13

更新日 : 2021/7/15

目次

岐阜には多くの神社がある!

日本で昔から信仰されている「神道」の神様をお祀りしているのが神社です。日本全国には現在約8万8000社もの神社があるといわれており、日本で最も多い建造物のひとつとされています。

 

この数を見ても、神社がどれだけ身近に存在するものなのかが分かります。時の流れとともに忘れられた神社や、大きな神社の中に存在する摂社や末社を含めるとその数は20万を超えるともいわれています。

 

戦国時代の舞台となり、昔から多くの人口を抱えていた東海地方は全国的に見ても神社の多い場所。今回は岐阜県の神社をご紹介していきましょう。

岐阜県は寺社巡りに最適

織田信長、豊臣秀吉、明智光秀など名だたる武将たちが活躍した場所、それが岐阜県です。

深い歴史を持ち、昔から人々が暮らした土地である岐阜県には多くの神社やお寺が存在しています。神社は昔の日本人にとって信仰の場であり、とても意味の大きなものでした。屈強な武将たちも戦に出る前には無事を祈って神社へと参ったとされています。

 

歴史好きはもちろん、神社巡りが好きな方、御朱印を集めるのを趣味としている方にとって岐阜県はまさに天国のような場所。全国にその名前を知られる有名な神社がいくつも点在しています。

岐阜県の神社数はなんと3000社超え!

今でも十分に多く思える神社ですが、はるか昔明治時代以前にはもっと多くの神社がご鎮座していました。明治政府によって行われた「神社合祀」または「神社整理」と呼ばれる政策によりその数は著しく減ってしまったとされています。

 

現代、岐阜県にご鎮座している神社は約3400社。この数字は全国的に見てもとても多く、新潟、兵庫、福岡、愛知に次いで第5位となっています。

 

本州の中で最も少ないのは和歌山県で、その数は513社。岐阜県にどれだけ神社が集まっているのかが分かります。

岐阜県に神社が多い理由は?

岐阜県は全国的に見てもとても神社の多い県ということができます。どうして岐阜県にはたくさんの神社が残されているのでしょうか?

 

その理由はその昔、岐阜県に多くの宿場町があったからだとされています。江戸と京都を結ぶ中山道が整備されたことにより人の往来が多く、人の往来の多いところには人が集まり町ができます。町ができた所にはそれぞれ神社が設けられるため、という訳ですね。

 

 

 

 

神社とお寺の違いとは?

神社へと参拝する前に、基本的な知識を身に着けておきましょう。岐阜県にはお寺も多くありますが、まずは神社とお寺の違いを今一度はっきりとさせておきます。神社とお寺の違いは基本的には5つ。外見的なところはもちろん、お祀りされている神様も異なります。神社とお寺の違いは大まかに

 

  • 神社は「神道」、お寺は「仏教」の施設
  • 神社には神道の神様、お寺には仏様がお祀りされている
  • 神社には「鳥居」があり、お寺には「山門」や「仁王門」がある
  • 神社での祈り方は「二礼二拍手一礼」、お寺は「合掌」
  • 神社の御神体は見えない、お寺のご本尊は見えることが多い

 

の5つです。神社へ正しく参拝するために、違いを知っておくことはとても大切です。それぞれ詳しく見ていきましょう。

神社は「神道」の施設

新年を迎えた際に初詣に出かけたり、七五三のお祝いに出かけたりと日本人の生活にとても馴染み深い神社。神社は日本古来の宗教である「神道」の施設です。

 

神道は宗教のひとつであることは間違いありませんが、経典や戒律などはなく開祖も存在していません。自然のすべてに神様が宿るという「八百万の神々」という考え方を持つ日本独自の民族信仰です。

 

対してお寺はインド由来の宗教で、開祖は釈迦です。経典が存在し、教えが説かれています。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

鳥居があるのが神社

現代の日本では「神仏習合」という考え方が根付いています。簡単に言うと、神道も仏教も両方信じているという状態ですね。初詣は神社に出かけるけれど、お葬式などは仏教式で執り行うのが一般的です。

 

そしてこの「神仏習合」によってお寺と神社が同じ敷地内に存在していることも珍しくありません。京都の清水寺などはお寺の中に神社がご鎮座している代表例です。

 

お寺の中にあいっても、必ず設けられているものが「鳥居」です。鳥居は神道において「ここからが聖域」であることを示す大切なもの。鳥居をくぐった先は神道の神様が住んでいる場所というわけです。

神社では二礼二拍手一礼が基本

神社での参拝方法を見ていきましょう。出雲大社など基本の参拝方法と異なる神社も存在していますが、基本的には「二礼二拍手一礼」で行われます。

 

二礼二拍手一礼とは

 

  • 二回お辞儀をする
  • 二回手を打ち鳴らす
  • 一回お辞儀をする

 

参拝方法で、神道の神社のみで行われます。

 

お寺への参拝では手を打ち鳴らさず、手を合わせる合掌をして最後に一礼をするのが基本の形です。人やお寺によっては数珠を持参したり、合掌と一礼の後にお線香を焚くこともあります。

お香を焚くのは仏教の習慣

お寺を訪れてみると、大きな香炉が置かれていたり線香を焚べる場所があったりします。このお香を焚くという習慣は仏教だけで行われるもので神道には存在しません。

 

仏教では線香や抹香などの香りが仏様のお食事とされています。そのためお葬式の場面でもお焼香が行われるのが一般的ですね。

 

神道においては逆に香りの強いものは避けるべきだという考え方があります。

神社の御神体は自然

御神体、という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか?御神体とは神道の神様が宿るとされるもののこと。目に見えない神様に代わって、祈りの対象となっているもののことです。

 

多くの場合、神社の御神体は自然そのものです。中には樹齢の古い木や大きな岩が御神体とされている神社もありますが、山そのものや池などであったりする場合もあります。自然だけに限らず刀や鏡など人が作ったものであることも少なくありません。

 

この神社の御神体は多くの場合目にすることができません。本殿の中に安置されており、一般的には公開されていないことが多くあります。

お寺には御本尊がある

神社の御神体に対して、お寺には御本尊があります。御本尊とはそのお寺において一番重要な信仰の対象とされるもののことであり、仏像や彫刻、絵などである場合が多いです。

 

お寺の御本尊は公開されていることが多くあり、一般の参拝客でも目にすることができます。このように神社とお寺にはいくつもの違いがあることが分かります。

岐阜県で参拝したい神社

神社がたくさんある岐阜県。県内の神社にはあらゆる神様がお祀りされているので、願掛けをするのにぴったりです。パワースポットとなっている神社も多いので、ぜひ足を運びましょう。

 

参拝する神社を選ぶ時には、お祀りされている神様とその神様のくださるご利益に注目。自分の今叶えたい願い事によって参拝する神社を決めましょう。

 

また、パワースポットとなっている神社や御朱印がかわいい神社、歴史の古い神社、アニメに関連する神社なども高い人気を集めています。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

岐阜県の一宮は?

全国で9万社近くご鎮座している神社には、それぞれ格式があります。神社の格式は「社格」と呼ばれ、それぞれの地方で最も社格の高い神社を「一宮(いちのみや)」と呼びます。

 

一宮は平安時代後期に制定されたと言われていますが、謎が多い制度ではっきりとした文献は見つかっていません。選定される基準も不明なため文献によって多少のずれはあるものの、その地方の大きな神社が一宮とされています。

 

現在の岐阜県にあたる美濃国、飛騨国の一宮は

 

  • 南宮大社
  • 飛騨一宮水無神社

 

の2社です。

南宮大社とは?

岐阜県不破郡垂井町にご鎮座している美濃国一宮「南宮大社」。南宮山の麓にある格式高い神社で、地元では「なんぐうさん」と呼ばれて親しまれています。関ケ原の戦いで有名な関が原のほど近くにあり、当時は武将も参拝したのだとか。

 

広い境内の中には大きく華やかな朱色の社殿や拝殿があり、国の重要文化財にも指定されています。全国の金山神社の総本山とされています。

 

大きな南宮大社にお祀りされてる主祭神は「金山彦命(かなやまひこのみこと)」。日本書紀に登場する神様で、鉱山、鍛冶、鉱物の神様として知られています。授けてくださるご利益は金属加工のご守護や金運、災難除けや厄除けなどとされています。

飛騨一宮水無神社とは?

飛騨一宮水無神社(ひだいちのみやみなしじんじゃ)は古い町並みで国内外からとても人気の高い岐阜県高山市にご鎮座しています。古くから飛騨国で信仰を集めた由緒正しい神社で、愛知県にご鎮座するあの熱田神宮の御神体がこちらに移されていたこともあります。

 

飛騨一宮水無神社の御祭神は「大年神(おおとしのかみ)」。農業、穀物の神様として知られており、

 

  • 五穀豊穣
  • 家内安全

 

のご利益を授けてくださいます。配神として14柱の神様がお祀りされており、あらゆるご利益を授けてくださいますよ。

ご利益別で参拝したい岐阜の神社

岐阜といえば2020年は大河ドラマの舞台となっていることもありとても見どころの多い県です。山の頂上に造られた岐阜城、重要無形民俗文化財にも登録されている長良川の鵜飼などが有名。神社巡りと合わせて足を運びましょう。

 

歴史の中心地となり、古くから人が住んでいた岐阜市には昔から伝わるパワースポットがたくさんあります。岐阜県の神社に足を運べば、ご利益の他にパワーもいただけることでしょう。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

パワースポット伊奈波神社!

岐阜市きってのパワースポットとして知られているのが「伊奈波神社(いなばじんじゃ)」です。斎藤道三が金華山にあったものを今の場所に移したとされる歴史の深い伊奈波神社は豊かな自然に囲まれてご鎮座しています。

 

伊奈波神社にお祀りされているのは「五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)」。垂仁天皇の長男とされており、軍事や内政はもちろん、土木などの土地開発にも長けた人物であったとされています。

 

  • 家内安全
  • 商売繁盛
  • 交通安全

 

などあらゆるご利益を授けてくださるととても人気の高い神社です。

 

 

伊奈波神社のパワースポットはどこ?

伊奈波神社の中には、岐阜県きってのパワースポットとされる摂社「黒龍社」もご鎮座しています。

 

黒龍社は伊奈波神社が斎藤道三によってこちらの場所に移される前からご鎮座していたと言われている、とても歴史の深い神社です。御祭神は「タカオカミノカミ」で、なんとすべての願い事を叶えてくれると言われています。

 

ご利益の幅がとても広く、絵馬掛け所には様々な願いの書かれた絵馬とともに、願い事が叶った際に奉納する「御礼絵馬」も多く見られます。伊奈波神社を訪れた際は必ず合わせて参拝しましょう。

金運UP!金神社

伊奈波神社と岐阜駅を繋ぐ道の途中にご鎮座しているのが金神社(こがねじんじゃ)です。こちらにお祀りされているのは金大神(こがねのおおかみ)。伊奈波神社にお祀りされている五十瓊敷入彦命の妻であるヌノシヒメノミコトとその他4柱の神様の総称とされています。

 

ヌノシヒメノミコトは五十瓊敷入彦命が亡くなった後、その供養に生涯を捧げ私財を投じて町を発展させたとされています。そのため金運、商売繁盛、産業発展のご利益を授けてくださる神様として知られています。

 

 

縁結びなら結神社へ

結といういかにも縁結びにぴったりな名前を持つのが岐阜県安八郡にご鎮座している結神社(むすぶじんじゃ)です。

 

のどかな安八郡にある小ぢんまりとした神社ですが、縁結びのご利確を授かれると大人気。かわいらしいハートの絵馬や、縁結びに効果絶大と言われているお守りも人気の秘密です。

 

結神社の御祭神はタカムスビノカミ。すべてのことを纏める神様として信仰が厚く、特に縁結びや夫婦円満にご利益を授けてくださいます。もちろん、仕事とのご縁や友人とのご縁を結ぶご利益もあります。

 

 

 

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

織田信長も参拝した!手力雄神社

岐阜といえば戦国時代、数々の戦いの舞台となった場所ですよね。その中でも誰でも知っている武将といえば織田信長です。かつて美濃国と呼ばれていた岐阜県南部を収めるための戦に向かう際、織田信長が必勝を祈願したとされるのがこの手力雄神社(てじからおじんじゃ)です。

 

あの織田信長が参拝をした、そのことだけでもう勝負運を授かれそうに思いませんか。その通り、手力雄神社は勝負の神様であるテジカラオオカミを主祭神としています。

 

受験シーズンにはたくさんの学生が訪れるほか、スポーツ選手なども多く参拝している信仰の厚い神社です。

 

 

アニメのモデルとして有名!日枝神社

大ヒット映画「君の名は」。ご覧になられた方も多いでしょう。君の名はの舞台とされているのは岐阜県高山市で、あちこちに高山市を彷彿とさせる描写がされていました。

 

「君の名は」に登場する神社のモデルとされているのが高山市にご鎮座している「日枝神社(ひえじんじゃ)」です。映画公開後、聖地巡礼として訪れる方が絶えない人気の神社です。

 

日枝神社はアニメのモデルとして全国に知られた、というわけではありません。その由緒は古く、春に行われる例祭がとても有名です。主祭神は大山咋神(オオヤマイクノカミ)で、厄除けや開運などのご利益があるとされています。

岐阜県で神社巡りをしよう

今回は岐阜県でぜひ参拝した神社をご紹介しました。神社とお寺の違いをきちんと理解し、そこにお祀りされている神様のことを少し知った上で神社に参拝しましょう。そうすることで、より一層強いご利益を期待できます。叶えたい願い事がある方は、ぜひ岐阜県の由緒正しい神社へと足を運びましょう。