
大聖院は、1557年に開創された目黒不動瀧泉寺の末寺で、歴史のある寺院です。全国を24の教区に分けられた天台宗の1つで、昭和42年に現在の鉄筋2階建ての本堂・書院が建設されました。
清々しさが印象的な霊殿や、広々としたスペースの多目的ホール、落ち着いた雰囲気の和室などがあります。大鳥神社が隣接しているのも目印です。
住所 | 〒153-0064 東京都目黒区下目黒3丁目1番3号 |
電車ご利用 | JR山手線・東急目黒線・東京メトロ南北線「目黒駅」より徒歩8分 |
タクシーご利用 | 「目黒駅」より3分 |
お車ご利用 | 山手通りを北西、左側 |
バスご利用 | 東急バス・都バス「大鳥神社前」より徒歩2分 |
ここでは、大聖院の特徴について以下の3つを解説しています。
それぞれ次の項目で詳しく説明するので、1つずつご確認ください。
大聖院への行き方は徒歩圏内で到着できます。東急バス・都バス「大鳥神社前」からなら、徒歩1〜2分で辿り着けるので遠方から来る参列者の負担にもなりにくいです。また、電車もJR山手線・東急目黒線・東京メトロ南北線「目黒駅」より徒歩8分程なので、来場がしやすいでしょう。駐車場も設けているので、お車でのご来場も安心です。
大聖院では、葬儀を執り行うにあたって宗旨宗派を問いません。仏教・キリスト教・浄土真宗・無宗教など、さまざまな宗旨宗派に合わせて故人を送り出すことができます。宗旨宗派のことで不明点がある場合は、まずは問い合わせをして詳しい話を伺ってみましょう。
大聖院は、式場が貸切タイプなので他の葬儀と重なることがなく、故人とのお別れの時間をゆっくりと過ごすことができます。小規模葬儀でも貸切ができるという理由から、近年では近親者のみで執り行う通夜・告別式・1日葬の利用が増えています。
ここでは、大聖院の施設をご紹介します。以下の表に簡単にまとめたので、ぜひ参考にしてください。
葬儀式場 | 1階セレモニーホール椅子席70名 |
多目的ホール | 椅子席72名(2階) |
控室 | 和室20畳・10畳2間に間仕切り可 |
僧侶控室 | 和室6畳 |
安置所 | - |
駐車場 | 8台 |
宿泊 | ◯ |
その他 | エレベーター◯ |
寝具の貸し出しの際はスタッフまでお声かけください。
ここでは、大聖院における「使用料」「葬儀プランの一例」と最寄りの火葬場である品川区の「桐ヶ谷斎場の火葬料金」をご紹介します。ぜひ費用の参考にしてください。
大聖院の式場使用料は、230,000円です。
以下は、葬儀社Aの会葬者数(30名)の一般葬プランにおける見積りの一例を記載しています。
項目 | 内容 |
プラン | 通夜・告別式・火葬 |
日数 | 2日間 |
人数 | 30名以上 |
搬送 | 10kmまで |
ドライアイス | 1日分 |
安置 | 自宅・預かり・付き添い |
生花祭壇 | ◯ |
寝台車 | ◯ |
送迎 | 安置所〜式場~火葬場 |
仏衣 | 白装束他一式 |
枕飾り | 一式 |
位牌 | 白木位牌 |
遺影写真 | ◯ |
焼香セット | 香炉・香合(通夜式・告別式) |
骨壷・骨箱 | ◯ |
後飾り祭壇 | ◯ |
会葬礼状 | 30枚まで |
受付用具 | 帳面・筆記用具など |
スタッフ | 1名 |
各手続き | 各所予約・役所手続き |
合計 | 247,500円(税込) |
上記に、式場利用料・飲食接待費用・火葬料金が別途加わります。大聖院には火葬場がないので、火葬は最寄りの火葬場である桐ヶ谷斎場にて執り行ってください。
大聖院には火葬場がないので、最寄りは品川区の「桐ヶ谷斎場」にて火葬を執り行えます。下記は、桐ヶ谷斎場の火葬場料金です。
部屋名 | 大人 | 小人(6歳以下) |
特別殯館 | 145,000円 | 79,000円 |
特別室 | 107,500円 | 54,500円 |
最上等(星) | 75,000円 | 42,000円 |
※上記料金表示は非課税です。
また、火葬場を利用するにあたっての待合室の料金は下記の通りです。(税込価格)
部屋名 | 料金 | 席数 |
鶴の間 | 57,750円 | 48(最大62)席 |
星の間 | 23,650円 | 48席 |
椅子席 | 660円(1人あたり) | 12名まで |
オペレーターがご要望に合わせて、対応・相談が可能な葬儀社をご提案いたしますので、まずは葬儀屋さんコールセンターにお問い合わせください。
(0120‐922-468)
大聖院を利用する際の注意点を以下にまとめたので、1つずつ確認しましょう。
大聖院には火葬場がないので、火葬は「桐ヶ谷斎場」で執り行います。その際、棺に入れる副葬品に関して注意が必要です。有害物質の発生・事故・火葬炉の故障を招きやすいので、下記のものは棺に入れないようにしてください。
爆発の恐れがあるもの (スプレー缶・ライター・ゴルフボールなど)
高熱を発するもの (おもちゃ・装飾品・メガネなどのプラスチック製品)
燃えないもの (缶類・金属バット・ゴルフクラブなど)
燃えにくいもの (ドライアイス・布団・毛布・革製品など)
収骨に支障をきたすもの(ビン類などのガラス製品)
その他 (メロン・スイカなどの大型果実など)
また、ペースメーカーなどは火葬の際に爆発する恐れがあるので、利用していた場合は事前に医師と相談して取り外すようにしましょう。
大聖院では、飲食物の持ち込みについての記載がありません。施設内に持ち込みができるかどうかは事前にご確認ください。
大聖院では、屋内全面禁煙となっているので喫煙はできませんのであらかじめご了承ください。
大聖院は歴史の古い寺院の1つで、寺内では阿弥陀如来が安置されています。駅やバス停から徒歩圏内で到着できるので利便性に優れ、エレベーターもあるので足が不自由なお年寄りの方でも安心です。貸切タイプなので他の葬儀と重ならずに故人との時間をゆっくり過ごせます。広々としたセレモニーホールは70名まで対応しているので、小規模〜中規模葬儀を検討している方に最適です。
ご相談・お問い合わせください