葬儀の案内状に書くべき内容や送るタイミングを紹介|文例も紹介

公開日 : 2020/10/20

更新日 : 2020/10/20

葬儀の案内状に書くべき内容や送るタイミングを紹介|文例も紹介のサムネイル画像

故人が逝去した後、葬儀の詳細を知らせるために案内状を送らなければなりません。こちらの案内状とは、主たる意味では訃報のことです。ただし、広い意味でとらえると4つの案内状が存在します。以下で、葬儀の案内状を送るべきタイミングや書くべき内容について紹介していきます。

公開日 : 2020/10/20

更新日 : 2020/10/20

目次

葬儀の案内状について

故人が逝去した後、葬儀の詳細を知らせるために案内状を送らなければなりません。こちらの案内状とは、主たる意味では訃報のことです。しかし、広い意味でとらえると次の4つに大別されます。

 

1つ目が、訃報や葬儀案内です。こちらは基本的に、葬儀の前に送るものです。2つ目が、お礼状です。3つ目が、葬儀後の報告です。4つ目が、法要の案内です。これら3つは葬儀の後に送るものです。

 

葬儀前の訃報に関しては、すぐに伝える必要があります。その一方で、葬儀後に送るものは時間的に余裕があるタイプです。以下では、これらの葬儀の案内状を書く際に参考にしたい文例や基本知識を紹介していきます。

葬儀の案内状の内容やタイミングについて

葬儀の案内状は、次の4つのタイミングに応じて送付しなければなりません。以下では、それぞれ4つの案内状に記載するべき内容と案内状を送るタイミングについて紹介していきます。

訃報の案内状について

訃報は、故人が逝去した事実と葬儀の案内を知らせるものです。こちらの送り先としては、家族や親族、仕事の関係者や友人など幅広い方が対象です。葬儀への参列を希望する。もしくは、家族葬として辞退する場合でもなるべく早いタイミングで訃報を送る必要があります。

 

次に、内容の詳細を紹介します。まず、故人の名前です。次に故人の年齢です。そして、逝去した日時、場所を記載します。この後に死因を記載することもありますが、家族の意向で記載しない場合もあります。

 

その後、故人に対するご厚誼への感謝 ・葬儀の日程 ・葬儀を行う会場の詳細を書きます。最後に、喪主や施主の名前を書いて終了です。

葬儀参列のお礼状について

葬儀の参列へのお礼状について紹介します。こちらは、「会葬礼状」とも呼ばれ、喪主および親戚一同の名前で参列に対してお礼の気持ちを伝えます。会葬礼状は、基本的に葬儀会場で参列者に手渡します。後日、葬儀への参列はないものの香典や供花や供物を送ってくださった方にもお礼状を送ります。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

葬儀後の報告について

もし、家族葬や近親者のみで葬儀を行った場合は、会社関係者や友人などに対する事後報告。並びに、生前お世話になった方への御礼を伝えるためにお礼状を送ります。こちらを送るタイミングは葬儀後1週間~1ヶ月が目安です。

 

次に、内容の詳細を紹介しますまず、故人の名前や年齢です。次に、逝去した日時、場所です。そして、死因を記載しますが、家族の意向で記載しない場合もあります。その次に故人に対するご厚誼への感謝を述べた後、家族や近親者のみで葬儀を済ませたことを記載して下さい。

法要の案内について

法要は、四十九日や一周忌などの日時や場所をお知らせする案内状です。こちらを送る相手は家族や親族など、法要に参列してほしい人方達です。必ず、法要が行なわれる日の1ヶ月前までに相手に届くように送付してください。以下、案内状に主な項目を紹介します。

 

まず、法要の名称(四十九日法要、三回忌法要など)です。次に故人名を書きます。そして、法要の日時、場所を書きます。そして、会食の有無や場所。並びに施主の名前と連絡先を書きます。最後に、出欠席の回答を求める場合はその方法と回答期限をきさいして終了です。

 

葬儀の案内状を書く際のポイント

葬儀の案内状を書く際。次の3つのポイントは抑えておきましょう。1つ目が、文章に句読点はつけないです。2つ目が、文章にお悔やみの言葉を使わないことです。3つ目が、文章に忌み言葉を使わないことです。

文章に句読点はつけない

まず、葬儀や法要に関する案内状を作成する際には、句読点を用いません。句読点を使用しない理由は諸説あります。句読点を付けない理由は3つあります。まず、書状というものは毛筆で書くため、句読点は使わないのが正式だからてす。

 

2つ目が、葬儀が流れるよう。あるいは、無事に終わるようにという意味を込めているからです。そして3つ目が、句読点は読みやすくするために使うものだからです。こうした補助を付けるのは相手に無礼と思われかねないためつけないという説もあります。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

文章にお悔やみの言葉を使わない

お悔やみの言葉は遺族側が使うのは適していません。一方で、参列者からお悔やみのメールなどをもらうことはあります。必ず、案内状には感情を入れずに事実のみを書いてください

 

また、「生きる、死」などのダイレクトな表現を使ってはなりません。なぜなら、読む人に心痛やショック、不安を与えないようなオブラートに包んだ表現を使うのがマナーだからです。そのため、「生前、逝去」などの言葉で言い換えてください

文章に忌み言葉を使わない

お悔やみの言葉を使わないことと同様に、忌み言葉は使用しないこともマナーです。葬儀や法要などの弔事では不幸の繰り返し、不幸や不吉を連想させるような言葉は使用しないようにしてください

 

忌み言葉の例は、以下の通りです。たびたび、再三、しばしばが代表的なものです。他にも続いてやまた。くれぐれも、追って、いよいよ、ますます、浮かばれない、迷う、数字の4と9、死ぬ、苦しむ等の表現が当てはまります。

葬儀の案内状の文例について

葬儀の案内状の文例について紹介していきます。以下で、次の5つの状況ごとの案内状を紹介していきます。1つ目が、訃報の案内です。2つ目が、葬儀参列のお礼状です。3つ目が、葬儀後の報告の案内です。そして4つ目が、法要案内です。

訃報の案内状の文例

以下で、訃報の案内状の文例を紹介します。 父△につきまして 2020年×月×日に永眠致しましたので 謹んで皆様にお知らせいたします 故人に対する生前中のご厚誼に深く感謝申し上げます

 

尚 葬儀は下記の通りに行います 通夜式 ◎月◎日 ◇時より 葬儀式告別式 ◎月◎日 ◇時より 葬儀会場 Aホール(住所 B市C◎-◎-◎ 電話 ~-~)喪主 △(長男) 2020年◎月◎日 △(名前)

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

葬儀参列のお礼状の文例

以下で、葬儀参列のお礼状の文例を紹介します。 亡父 △ 儀 葬儀に際しましては 御多用中にも拘らず御会葬いただき 且つ御鄭重なる御厚志を賜り誠に有り難く厚く御礼申し上げます 

 

尚 故人が生前に賜りました格別の御懇情に対しましても 茲に併せて厚く御礼申し上げます 早速拝趨の上御挨拶申し上げるのが本意でありますが略儀 書中を以って御礼申し上げます 2020年 ◎月◎日 

 

通夜 ◎月●日 葬儀式告別式 A県B市市C区D町●-●-● 喪主 △
外  親戚一同尚 本日何かと混雑に取り紛れ不行き届きの段 何卒御容赦下さいます様御願い申し上げいたします

葬儀後の報告の案内の文例

以下で、葬儀後の報告の案内の文例を紹介します。母 △ 儀 かねてより 入院療養中でしたが 去る5月1日 ●歳にて永眠いたしました ここに故人が生前賜りましたご厚誼に対し厚く感謝申し上げ致します 

 

尚、葬儀につきましては 故人の遺志を尊重しまして 近親者のみにて執り行いました 事後の御報告となりますが 略儀ながら謹んでご通知申し上げ致します B市寺島●-●-● 喪主 △(名前) 外  親戚一同

法要案内の例文

以下で、法要案内の文例を紹介します。謹啓 皆様方におかれましては益々御清祥のこととお慶び申し上げます この度 故△(名前)の一周忌法要を下記にて執り行います ご多用中誠に恐縮に存じますが皆様方のご参列賜りたくご案内申し上げ致します

 

敬具 記 日時 2020年◎月◎日 午前◇時より 場所 ◇◇(住所◎◎ 電話番号 ~-~)法要後は同場所にて会食の御席を用意しております 2020年◎月◎日 A県B市C区D町●-●-● 施主 △(名前) お手数ですが ご参列について×月×日までに返信ください 

文例やマナーを抑えて、葬儀の案内状を書きましょう

ここまで、葬儀の案内状を送る際に参考にしたい文例や4つ存在する案内状別に送るタイミングの違いやその詳細について紹介してきました。上述したような、葬儀の案内状に関する基本知識を抑えた上で葬儀の案内状を書いていきましょう。