【マナー】弔電の送り方や注意点・一般的なものから社葬までの文例

公開日 : 2020/2/15

更新日 : 2020/9/8

【マナー】弔電の送り方や注意点・一般的なものから社葬までの文例のサムネイル画像

突然の訃報を受けた時にお葬式等に参加できない場合もあります。そんな時に弔電で故人への思いや遺族へのいたわりの気持ちを伝える事ができます。追悼の思いを伝える為にはマナーや注意点を確認しておかなければ失礼にあたります。今回は弔電の送り方やマナー等を解説しています。

公開日 : 2020/2/15

更新日 : 2020/9/8

目次

そもそも弔電とは

弔電(ちょうでん)はお葬式に参列できない場合でもお悔やみの気持ちを伝えるために送る電報の事です。弔電とお悔やみの電報はどちらの言い方でも依頼できて同じ意味です。遠方でお葬式などに参加できない場合などは弔電でお悔やみの言葉を伝えます。

 

宛先や差出人名はどうするのかやど内容はどういった事を書けばいいのかと悩まれる方も多いのではないでしょうか。今回は、弔電の送り方や注意点などを解説しています。突然の訃報で時間がない場合でも弔電をスムーズにできるようによく確認しておきましょう。

 

弔電の送り方

いざ弔電を送ろうとしても弔電の送り方はよく分からない方も多いと思います。弔電には電話で申し込む115番と電話よりも少し安く送れて時間帯も選ばないNTTのD-MAILを使ったネット申し込みがあります。下に弔電の送り方を詳しく解説していますので見てみましょう。

送り先や日程・喪主の確認

弔電は受取人の住所を伝えるのではなく通夜や葬儀、告別式の会場へ直接送ります。その為、届け先になる斎場名と住所は忘れずに確認しましょう。また、弔電は一般的に告別式で読み上げられます。

 

葬儀や告別式の数時間前までには間にあうように準備しなくてはいけません。日にちがぎりぎりになってしまわないように注意しましょう。仕事などでなかなか時間がとれない時にはインターネットで申し込むようにしましょう。

 

弔電の受取人は一般的に故人ではなく喪主です。訃報を受けた際には故人だけではなく喪主の名前をフルネームで漢字もしっかりと確認しましょう。また、喪主と故人の関係性により弔電における敬称が変わるので、故人と喪主の続柄も併せて確認しましょう。

宗教の確認

故人が信仰していた宗教により避けるべき用語があります。また、同じ宗教でも宗派により使える言葉も変わります。仏教の場合には故人の魂が浄土へたどり着けないことを連想させる言葉を避けて迷うや浮かばれない、天国といった言葉も使わないようにしましょう。

 

キリスト教や神道の場合は葬儀は故人が召されていった所におられる神への礼拝の儀式とされる為、キリスト教や神道で信仰される神以外に祈りを捧げる事を意味する他の宗教の用語は避けます。冥福や供養、成仏、往生、弔う、仏、合掌は避けましょう。

弔電の台紙を選ぶ

弔電の台紙には色々な種類があります。インターネットで検索するとデジタルパンフレットの写真で細かない部分まで確認できて詳細も書かれているので、自分が送りたいものをじっくりと選ぶことができます。

 

台紙は費用で選んだり押し花やプリザーブドフラワー、線香などの付属品で選ぶ事もできます。また、故人や遺族の好みが分かっている時には好みに合わせた台紙を選べます。シンプルな絵柄の物であれば0円の台紙もあり文字数に合わせて料金が変わります。

 

台紙に付属したプリザーブドフラワーやオシャレなデザインの置き物は、故人の祭壇を彩ったり葬儀後も遺族が自宅でお仏壇に飾る事もできます。線香が付いているものを送れば通夜や葬儀に行けない場合でも線香をあげたいという気持ちを伝えることができます。

弔電を考えるか選ぶ

弔電の文章を考える場合には、先程解説した宗教の部分の注意点をおさえて避けておいたほうが良い言葉を使わないように注意しましょう。重ね重ねや繰り返し等の不幸が続くことを連想させる言葉も避けます。忌み言葉は遺族の心を傷つけてしまうので注意が必要です。

 

遺族の気持ちを考えて文章を作れば思いが伝わりやすいです。文章が思いつかない場合は電報サービスをしている会社が用意している例文を使うと良いです。弔電用の例文もいくつかあるので、数あるパターンの中から選べます。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

弔電の内容や注意点

弔電にはどのようなものがあるのでしょうか。初めて弔電を送る場合にはどういったものなのか調べておくと安心です。一般的なものやキリスト教、社葬などそれぞれの場合に合わせてどういった事を伝えたら良いのかや注意点を見てみましょう。

一般的な弔電

弔電を送るような間柄の方は生前に故人と親しくしている場合も多いかと思います。しかし、弔電では故人のプライベートについては触れない方が後々トラブルにならないので無難です。また、一般的に弔電は長くても300文字程度にしましょう。

取引先の社長の場合・社葬の場合

社葬や取引先の方の葬儀に参加できなくて弔電を送る場合には、一般的に会社名や代表者名で送ります。企業によって違うので上司の指示を仰いでから発注しましょう。「弊社社員一同、衷心より哀悼の意を捧げます。」のように社員一同が深く悲しんでいる事を伝えます。

 

会社名義で出す場合には担当者名をきちんと書きましょう。会社名だけでは遺族が後でお礼状などを出す時に誰宛てに出したら良いのか分からず困ってしまいます。重要な取引先などには社長名と担当役員名の2通を打つ場合もあるのでそれも上司と相談しましょう。

キリスト教の場合

キリスト教式でお葬式が行われる場合には弔電もキリスト教向けの書き方にします。気を付ける部分は仏教用語を使わないように注意する事です。仏教とキリスト教ではそれぞれ違い、キリスト教の場合にはお悔やみの言葉は述べないようにすることが大切です。

 

キリスト教では人の死は不幸とはされず、天国で永遠の命を得て生まれ変わる嬉しい事とされているのでお悔やみの言葉はマナー違反に当たります。キリスト教には大きくカトリックとプロテスタントという2つの宗派があり宗派により使う言葉が違います

 

死はカトリックでは「昇天」でプロテスタントでは「召天」です。聖職者はカトリックでは「神父」、プロテスタントでは「牧師」です。礼拝中の歌の場合はカトリックでは「聖歌」でプロテスタントでは「讃美歌」と呼ばれてそれぞれの言い方が違います。

 

親しい友人が亡くなった場合

弔電を送る時には忌み言葉を避ける事や敬称の使い方に気を付ける事、個人の宗教に配慮する等といった必要なマナーがあります。親しい友人や知人が亡くなってしまった時には故人との思い出をプラスして書くのも良いです。より偲ぶ気持ちがより伝わりやすいです。

 

文中には「~さんの笑顔にお会いできないのかと思うと、とても悲しくてやりきれません。」などのように自分の心情を伝えたり「在りし日のお姿が思い浮かび」などの故人を思い浮かべる様子を伝えるとより自分の気持ちが伝わります。

受取人の家族が亡くなった場合

自分が遺族の友人や知人という立場の場合で弔電を送る時には、弔電の受取人と故人の関係を踏まえて敬称の使い方に気を付けましょう。間違えてしまう事も多いので心配な場合にはオペレーターに確認してから贈るようにしましょう。

電話での弔電の申し込み方

電話で弔電を申し込む場合の方法をNTTを例に紹介します。まず115番を押して電話をかけます。受付時間は8時~22時までです。19時までに申し込めば当日の配達もできます。オペレーターに繋がったら弔電を打ちたいことを伝えて質問に答えます。

 

台紙のデザインと文章を決めていきますが、分からない事や文章の内容などにもオペレーターが丁寧に相談にのってくれるので分からない時も安心です。予算内での注文もできるので希望がある場合は伝えておきましょう。内容の確認と申し込みを行い電話注文は完了です。

 

支払いはクレジットカードやNTT固定電話料金、NTTドコモからの引き落としから選べます。NTT以外の電話会社や郵便局、運送会社などでも電話での弔電サービスを実施しているので、気になる方はそちらも確認してみましょう。

インターネットでの弔電の申し込み方

弔電はインターネットでも申し込みが可能です。NTT東日本のインターネットでの申し込み方法を紹介します。NTT東日本の電報申込サービスを検索してログインします。その後に台紙を選びます。写真で台紙や付属品が見られるので細かい部分まで確認できます

 

また、詳細ボタンを押すとさらに詳しく内容を見られます。そして、お届け日やお届け先の入力をしてメッセージの種類を選びます。自分で文章を書く時にはここで入力します。様々な文例の中から選ぶこともできます。

 

書式の決定を行い最後にプレビューで確認をして不備がないかどうかのお確認をします。申し込みをして手続きが完了です。支払いはクレジットカードかNTTの月々の電話料と一緒に引き落としにしたりNTTドコモの使用料と合算などでも行えます。

 

弔電の注意点やマナー

弔電の送り方の詳しい方法を解説してきましたが、弔電を送る際の注意点やマナーも確認しておきましょう。分からない事は再度、確認しておかないといざ送る時に失礼になってしまうので注意しましょう。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

弔電が間に合わない場合

弔電は通夜までに届けなくてはいけません。遅くても葬儀の前までには手配するのがマナーです。送る際には通夜や葬儀の場所や時間を確認して手配するようにしましょう。弔電の手配が遅れてしまい葬儀が終わっていた場合には葬儀後に弔電を送ることはマナー違反です

 

取り急ぎ弔意を伝えるために使うのが弔電です。その為、葬儀後に弔電を使い弔意を伝えると失礼に当たります。葬儀が終わっている場合にお悔やみの気持ちを伝える場合には、別の方法で弔意を伝えるようにしましょう。

故人への敬称

弔電は故人に宛てて直接出す電報ではなく宛先は喪主です。故人に対する敬称は、受取人にとっての故人との関係によって変わります。主な敬称を紹介します。故人が受取人の実父なら(ご尊父・お父・お父上)様です。奥様のお父様ならご岳父様です。

 

実母ならご母堂・(お母様・お母上)様です。奥様のお母様なら(外母・ご岳母・ご丈母)様です。祖父母なら(ご祖父・お祖父・ご祖母・お祖母)様です。夫ならご主人様です。妻なら(ご令室・奥)様です。息子なら(ご令息・ご子息)様です。

 

娘なら(ご令嬢・ご息女)様です。兄や義兄なら(ご令兄・お兄・兄上)様です。弟や義弟なら(ご令弟・弟)様です。姉や義姉なら(ご令姉・お姉・姉上)様です。妹や義妹なら(ご令妹・妹)様です。敬称が分からなくて心配な場合はオペレーターに相談しましょう。

送り主が連名の場合

喪主の方は故人と送り主であるあなたとの関係が分からなくなる場合があります。会社の名前なら仕事関係での付き合いだと分かりますが、個人名や連名で送られる場合には故人との関係が分かるように差出人名の横に一言添えてあげると喪主も分かりやすくて親切です。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

費用はどれ位かかるのか

弔電を申し込む時の費用は電報に打つ文字数と台紙の種類によって変わります。相場は3000円程度です。台紙にはメッセージカードのみや刺繍などがデザインされたものまで豊富な種類があります。値段は500円~1万円以上するものまで様々です。

 

どれにするのかは、故人との関係やどれだけ親しくしていたかによって選ぶと決めやすいです。会社として弔電を送る場合は、豪華すぎず安っぽく見えないスタンダードなタイプが選びやすくておすすめです。

 

個人として送る時には香典を渡す金額を参考にして3000円の香典を渡す場合には台紙は香典の半額の1500円程度にします。文字数が多くなれば値段が高くなります。電報を扱う定型文は文字数をおさえて簡潔に気持ちを伝えられる文章もあるので見てみると良いです。

本文の注意事項

弔電では故人やご遺族に失礼にあたらないように言葉や言い回しには注意しましょう。重ね重ねやたびたびなどの忌み言葉やいよいよ・またまた・次々・ますます・つくづく・返す返すも・再三再四・重々・皆々様・再び・再度などにも気を付けましょう。

 

とんだこと・とんでもないこと等の悪い事を連想させる言葉や九や四などの音が不吉な言葉、死亡・死ぬ・生きている等の直接的に生死をあらわす言葉、冥福を祈る・ご愁傷様・供養・成仏・往生等といった、神道やキリスト教にはよくない言葉には気を付けましょう。

弔電ではどの程度の文字数が良いのか

弔電では長すぎるのは良くないです。弔電の文字数で見てみましょう。最も短いものは一行の短文です。この場合は故人とは顔見知りの関係やあまり会っていなかった時に使われます。お悔やみの気持ちをシンプルに伝えると白々しくなりません。

 

一行ではそっけない場合や印象が良くないと感じる方は、2~3行程度の弔電がおすすめです。一言二言添えたい時には遺族へ向けた一文を足すと良いです。悩んだ時には文例を参考にして付け足してみると良いです。

 

故人と生前、仲が良かった場合には沢山伝えたい言葉もあると思いますが一般的に弔電は長くても300字程度が良く文章を長くしすぎないようにする事がポイントです。お悔やみの言葉を伝え、エピソードなどを入れて絞めの挨拶を入れるとまとまりやすいです。

 

故人への気持ちや遺族へのいたわりの言葉が大切

弔電は突然しなくてはいけない場合も多いので何を送ったら良いのか悩んでしまいますが、故人への思い出や遺族へのいたわりの気持ちが大切です。受け取る側の事を考えて送るようにしましょう。