弔電でお悔やみの言葉を伝えるには?送り方・マナー・文例も

公開日 : 2020/6/30

更新日 : 2020/9/9

弔電でお悔やみの言葉を伝えるには?送り方・マナー・文例ものサムネイル画像

逝去の知らせを聞いても、やむを得ない事情から葬儀に参列できないことがあります。そのようなときは、取り急ぎ弔電を送ろうとする人も多いのではないでしょうか。今回は弔電の送り方や基本マナー、文例など、弔電を送る際に知っておくべきことを解説します。

公開日 : 2020/6/30

更新日 : 2020/9/9

目次

弔電の送り方と金額について

まずは弔電の送り方についての要点をとらえておきましょう。弔電の金額や送ってはならないケースも併せて説明します。

弔電とは

弔電(ちょうでん)は、急な訃報に接したとき、お悔やみの気持ちを伝えるために送る電報のことです。葬儀に参列できない場合や、故人の年忌法要に参加できない場合に利用します。メールや電話と比べると応対の負担が少ないのが弔電のメリットです。 葬儀の対応に追われるご遺族に心配りをしつつ、弔意を表せます。

弔電の送り方

弔電は訃報を聞いたらすぐに手配をしましょう。通夜に届けるのが一般的ですが、遅くても葬儀や告別式の前に届くようにします。弔電はインターネットや電話で申し込みが可能です。 電話での申し込みは、局番なしの115の番号にかけます。電話回線やキャリアの違いによって、つながる電報会社が違うのが特徴です。ドコモは「D-MAIL」、ソフトバンクは「ほっと電報」、auは「でんぽっぽ」に接続します。 弔電を申し込むときは、前もって届け先の名前や住所、連絡先、それから受取人の氏名を確認しておきましょう。いつまでに届けるのかや弔電の内容、予算や決済方法も考えておくと良いです。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

郵便局でも弔電サービスがある

郵便局でもレタックスと呼ばれる弔電を送るサービスがあります。郵便局の窓口や電話、FAX、webでも申し込めます。電話や窓口からよりもWebでの申し込みが料金もお得です。 15時30分までの申し込みで当日配達もできます。料金はクレジットや料金後納で支払えます。無料追跡サービスで配達状況を確認できるのも安心ですね。

弔電台紙の金額

弔電台紙は種類が多いので金額もさまざま。一般的には個人、ビジネスともに3,000円~5,000円が相場です。スタンダートな500円の紙製台紙から、漆塗りの高級な1万円位の台紙まで幅広く揃えています。 また文字数に応じて電報料が加算されるといった特徴をもちますが、Webの申し込みで文字料金が無料になることもあります。

弔電を送る必要がない場合

近年では家族葬が増加しています。そのためご遺族によっては会葬や香典の他に、弔電を辞退するケースがあります。その際はご遺族の意向に沿って弔電を控えましょう。もし逆に遺族の立場ならば弔電を断るのも問題はありません。

弔電マナーと文例について

弔電を送るときはどのようなメッセージにすれば良いのかわからないこともあるのではないでしょうか。ここでは弔電を送る際のマナーと文例を解説していきます。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

弔電の宛名

弔電の宛名は喪主が基本ですが、喪主ではなく知人に弔電を送りたいというケースもあります。そのようなときは、喪主の名前を確認した上で、〇〇様方(喪主)〇〇(お悔やみを述べたい知人)様としましょう。また社葬の弔電は、会社組織宛てか、葬儀会場宛てにします。 弔電の敬称は以下のものが挙げられますので、ぜひ参考にしてください。 <亡くなった人が喪主の父母> ・お父様、ご尊父(そんぷ)様 ・お母様、お母堂(ぼどう)様 <亡くなった人が喪主の祖父母> ・お祖父様、お祖母様

忌み言葉・重ね言葉に注意

お悔やみの言葉を伝えるときは、忌み言葉や重ね言葉に注意が必要です。不幸を連想させる言葉や不吉な数字、生死に関する直接的な表現はタブーとされます。また宗教によっても使ってはならない忌み言葉があります。 例えば仏教では、故人の魂が浄土(仏が住む欲望や苦しみのない世界)へたどり着けないことを連想する用語は避けます。またキリスト教や神道は、冥福や供養などの他宗教の用語を使用しないでおきましょう。 <忌み言葉> ・死 ・四、九 ・苦しむ、追って、ご生在中 <重ね言葉> ・またまた、重ね重ね、たびたび、再三 <仏教の忌み言葉> ・迷う、浮かばれぬ、天国(他宗教の概念であるため) <キリスト教・神式の忌み言葉> ・合掌、仏、冥福、往生 ・成仏、供養、弔う

弔電の文例

ここでは弔電の文例を解説します。文例は各社電報サービスのホームページでも紹介しているので、併せて参考にしてみてください。

一般的なシーンでの弔電

友人や知人などが故人である場合の一般的な弔電の文例です。 ・ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。 ・〇〇様のご訃報に接し、慎んでお悔やみ申し上げますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。

敬称が入る弔電

ご遺族の友人や知人の立場で弔電を送るときは、弔電の受取人と故人の関係をあらかじめ考慮に入れた敬称にします。 ・〇〇様の突然のお旅立ちに、ご遺族様のお悲しみは計りしれないものとお察しいたします。在りし日のお姿を偲び、安らかにご永眠されますようお祈りいたします。

会社関係の弔電

仕事の関係先に弔電を送るときは、会社名や代表者名で送るのが一般的です。しかし会社によって異なるケースもあるので、上司に確認してから弔電の手配を行うと良いでしょう。 ・貴社〇〇様のご逝去の報に接し、弊社社員一同、心よりお悔やみ申し上げます。謹んで哀悼の意を表します。

キリスト教式の弔電

キリスト教式の弔電は、先に記した通りキリスト教式の忌み言葉(仏教用語)を使用しないように注意しましょう。 ・神のお許に召されました〇〇様の安らかなお眠りを心よりお祈り申し上げます。

弔電を受け取る側の場合

ここでは弔電を受け取る立場になったときのお礼のタイミングやお礼状の書き方、文例について説明していきます。

ご不明点は、ぜひ
ご相談・お問い合わせください
お客様にピッタリの斎場探しをお手伝いさせていただきます。
見積もりページへ飛ぶ見積もりページへ飛ぶ
freecall-bannerfreecall-banner

お礼のタイミング

弔電のお礼は葬儀後の1週間以内のタイミングでおこなうのが最もおすすめです。弔電を受け取ったことと、葬儀が無事に終了したことを早めに知らせます。遺族側として弔電を受け取った場合、正式には相手方に直接お礼を伝えることとされますが、最近ではお礼状を送るのが一般的です。 親しい間柄では少しでも元気な声を伝えるために電話連絡をする人もいます。メールやラインなどでお礼を済ませるのは礼儀を欠いた行為なので注意しましょう。ただし葬儀後は緊張感から解放され、疲れが溜まる時期なので、決して無理はしないようにしましょう。

お礼状の書き方

お礼状は、はがきや白無地の便せんに書き、封筒で送ります。はがきは白やグレーの控えめなもの、封筒は白無地でフォーマルな一重の和封筒を選びます。お礼状は句読点を使わず、縦に書きます。 パソコンでも手書きでも良いのですが、手書きの方が気持ちも伝わりやすいでしょう。書式は毛筆や筆ペン、万年筆を使用できます。目上の人に送る際は、最も格式の高い毛筆が最適です。ボールペンで書くのは避けましょう。

お礼状の文例

弔電を頂いたときの一般的なお礼状の文例を紹介します。葬儀を無事に終えたことや、故人に生前お世話になったことへの感謝の気持ちを伝えましょう。お礼状は略式なので、文中で略式ながらと一言触れるようにします。 下記の例文を基本とし、自分の言葉でお礼の気持ちを伝えると良いでしょう。 <例文> 謹啓 皆様方におかれましてはご清祥のこととお慶び申し上げます(会社宛ての場合) この度は故〇〇儀の葬儀に際しまして ご多用中にも関わらず鄭重なご弔電をいただきまして 厚く御礼申し上げます お陰様で葬儀も滞ることなく相営みました 亡母にかわり生前のご厚意に感謝いたしますとともに今後の変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます 早速拝眉の上御礼申し上げるべきところですが 略式ながら書中をもちまして御挨拶いたします 謹白 〇〇年〇月〇日 住所(はがきの場合) 喪主 〇〇(故人と縁が深い相手には親族一同と書く)

弔電の基本マナーを理解しお悔やみの言葉を伝えよう

弔電を手配する際は、まず届け先の名前や住所、連絡先、受取人の氏名など、必要な情報をあらかじめ準備しておくとスムーズです。もし葬儀に参列できない場合は、弔電でお悔やみの言葉を伝えてみてはいかがでしょうか。